• 締切済み

入眠障害に使われるメジャートランキライザー

今はウインタミンとレボトミンを飲んでいますが、朝起きられず昼間も眠いです。 なのに入眠はあまり改善していません。 強力な睡眠効果があって、早めに効果の切れるメジャートランキライザー系の薬はありますか? ちなみに、アカシジアが起きやすい体質もあるので、いつも副作用止めも処方頂いています。 次病院に行って医師に相談すれば済む事なのですが、次の受診が先長いので、待ちきれず心配になって投稿しました。 どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.1

どうして入眠障害で次々に薬に頼ろうとされるのですか? このままでは薬への依存性や副作用で体ががたがたになってしまうのではないでしょうか。 医者は儲かるのでかまわないでしょうが。 >アカシジアが起きやすい体質もあるので、いつも副作用止め..... との事ですが、薬を飲む前はアカシジア:静座不能症状は無かったはずですよね。 ただ単に薬の副作用にしか過ぎないのではないでしょうか。 睡眠薬や抗うつ薬等は急に断薬すると反って酷い症状が現れる場合が多いので、少しずつ減らしては1-数週間の単位で様子を見ながら次のステップへ進む等の注意が必要です。 NHKの放送でも安易な睡眠薬の処方をしないように注意が喚起されていました。 同じく向精神薬も安易な処方、多剤処方等で被害者を発生させていると注意されています。 次の回答を参照下さい。 http://okwave.jp/qa/q8130040.html オーバードーズじゃないですよね? 日本睡眠学会、日本うつ病学会の報告書や、アシュトンマニュアルの減薬に当っての詳しい注意等を良く読んで対処して下さい。 なお薬の効果や副作用等については調べられていると思いますが、 "薬品名 副作用" "薬品名 副作用 副作用名" 等とサーチして再確認下さい。 ウインタミン ウインタミン 副作用 ウインタミン 副作用 アカシジア ==> http://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/prt/1171001F3041.html レボトミン 副作用 アカシジア ==> http://www.naoru.com/hirnamin.htm 薬については次のサイトが一番詳しいのでチェックして下さい。 http://www.info.pmda.go.jp/ 医薬品医療機器総合機構 情報提供ホームページ  例えばウインタミン http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1171001F1022_1_19/ ==>  その他の副作用  錐体外路症状: 5%以上又は頻度不明 パーキンソン症候群(手指振戦,筋強剛,流涎等),ジスキネジア(口周部,四肢等の不随意運動等),ジストニア(眼球上転,眼瞼痙攣,舌突出,痙性斜頸,頸後屈,体幹側屈,後弓反張等),アカシジア(静坐不能) 睡眠薬や抗うつ薬には、重大な副作用、その他の副作用 等として数多くの症状が挙げられています。  アカシジアもその中の一つですが、それでもより強い睡眠薬を求められるのですか? 反ってより強い副作用が現れて酷くなる確率の方が多いのではないでしょうか。 バランスの良い食事や軽い運動等を心がけ、小さい事にくよくよせずにプラス思考で過すようにされませんか。 なお、自分は携帯ラジオに30-60分程度のオフタイマーをかけてラジオ深夜便を聞きながら眠るようにしています。一度聞いてみられたら如何ですか。 http://www.nhk.or.jp/shinyabin/ http://www.nhk.or.jp/shinyabin/shinnendo.html

eliserisa
質問者

補足

全く的外れな回答です。 迷惑なので止めて下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メージャートランキライザーが効かない体質で、困ってます

    自律神経失調で、実際には坑うつ剤を中心とし、不眠対策にはかなり強力な睡眠薬を使ってます。 普段は、睡眠薬で眠れるのですが、昼間からの興奮状態が続いていたりすると、全く眠れません。(今日が、まさに、そうです・・・) 通常、精神科医師はこのような場合、メージャートランキライザーを不眠対策として用い、入眠効果を確保します。 ところが、私は、この手法が通じない体質なのです。以前、セロクエルを使った時は、初日こそ眠れましたが、2日目、3日目となると全く効かなくなり、それどころか、カラ元気が出て、一晩マンガを読み通したり、踊ってしまったりしたのです。それで、セロクエルをやめてもらいました。 また、睡眠薬を色々と試しているなかで、ベゲタミン(3種の薬の合成薬で、メージャートランキライザーのコントミンが入っている)を使ってみたのですが、これも見事に、初日しか眠れず、3日目には完全な耐性が出来ていました。 父もうつ病で、うつからの回復時に旅行に行ったのですが、母いわく、旅行中は異様に元気がよく、口は泡を吹いており、「せっかくのパック料金だから、飲まなきゃ損だ」と言って、普段は酒を飲まない人がビールをがぶ飲みしていたそうです。母は、「絶対、医者がなんか一服盛ったに違いない」と言っていました。父は飲んでいる薬の中身については無頓着な人間なので、「一体、何を飲んでいるのか、見せてみろ」と記録をひっくり返したところ、旅行の期間だけ、コントミンが出ていました。 つまり、父も私も、メージャートランキライザーで眠ったり落ち着いたりできないどころか、カラ元気が出てしまうという、困った体質のようなのです。 こんな場合、睡眠薬を補助して、入眠を確保するには、どんな方法がありますか?経験のある方の助言を、お待ちしています。できれば、木曜の夜までに(金曜日に医者のアポを入れてます)。

  • メジャートランキライザー

    自分は鬱と不安の症状でマイナートランキライザー処方してもらってます。でも効き方はいまいちです。メジャートランキライザーがあるというのは聞きましたが、これはマイナーよりも効果があるということでしょうか。

  • 睡眠障害(入眠障害)で悩んでいます。

    睡眠障害(入眠障害)で悩んでいます。 こんにちは。 今現在精神神経科にて加療中で、社会不安障害と診断されています。 (また、それに付随する抑うつ、強固な不眠) 就寝前に マイスリー10mg(二年半) ハルシオン0.25mg(一年半) ロヒプノール2mg(二年半) メイラックス2mg(半年) デジレル25mg(半年) ヒルナミン5mg(半年) を服用しています。 最近、入眠が非常に困難で困ってます。 マイスリー、ハルシオンが効かなくなっているのでしょうか。 早朝覚醒などもありますが、 入眠障害に比べるとまだマシです。 考えられるとしたら、次はどのような処方だと思われますか? 病院が遠方なため今日行こうか迷っています。通常は金曜日にしてもらっています。 (行ってしまうと翌日の通勤がしんどいのです) 予定では今週金曜ですが、それまで耐えられるかどうか。。 今日行くべきか迷っています。 どなたかお知恵を貸して頂けませんでしょうか。 大幅に処方変わりそうなら今日行ってみます。 よろしくお願い致します。

  • うつ病による入眠困難

    うつ病による入眠困難に悩んでいます。なぜ夜は寝付けなくても朝や昼寝では眠れるのでしょう?やはり睡眠のリズムがおかしくなっているのでしょうか?今はこちらでのアドバイスに従って朝は7時に起きて昼間も寝ないようにしていますが、夜の3時まで寝付けない日が2日続きこれでは睡眠時間が足らないだろうと思い、やはり午前中二度寝しました。こういうのは睡眠のリズムを取り戻すためにはいけないのでしょうか? うつ病歴2年になりますが半年ほど前から徐々に入眠困難の症状が出始めて睡眠薬を処方されています。薬はロヒプノール2ミリとハルシオン0.25ミリ×3錠です。それでもすぐに寝付ける日と朝の3時~5時くらいまで寝付けない日とが半々くらいです。 こちらでも一度アドバイスを頂き、昼夜逆転にならないよう朝はちゃんと起き、太陽光を浴びる、アロマテラピーやホットミルクやハーブティーなど試しました。でも効果はありません。

  • 入眠剤の使用について

    現在産後の鬱病で通院中です。病院を変わって、今の先生はとても信頼しているのですが、診察の時に「よく熟睡できてないかもしれない」と言われ、入眠剤としてはじめはユーロジンで、今はレンドルミンを出されています。 私としては夜中に目が覚めるような事もなかったし、ちゃんと熟睡できてると思うので、先生にも言ったのですが、睡眠だけでなく日中の不安を抑える効果もあるからとの事で、薬を飲むように言われました。 ユーロジンを飲んでだんだん朝が起き辛くなったのでレンドルミンに変わったのですが、今度は夜中に目が覚めるようになってしまい、先生に言ったらリスミーという睡眠薬を処方されました。 今までちゃんと寝れてたのに、入眠剤を飲んで睡眠のリズムがおかしくなってるようで本当は飲みたくないのですが、先生にも言いづらくて今は飲んでます。 ちゃんと寝れてたのに本当に入眠剤は必要なのか疑問に思ってます。同じような経験をされた方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 入眠 不眠症 マイスリー ハルシオン アモバン 軽欝 デプロメール

    いつもこちらで質問させていただいています。 現在、デプロメール、デパス、WPを朝夕、ロヒプ2mgを睡眠薬として処方されていますが、入眠ができません。 中途覚醒がひどかった時期があったために、ロヒプの量を3mgくらいまで処方されましたが、今は入眠できないのが困難で、朝起きれないのが悩みです。(ロヒプが残っているのか、入眠できずに、睡眠時間が足りていないのかはわかりませんが) タイトルの短期型は全て試しましたが、処方量が少ないのかもしれません。(同時に全て飲んだこともありますが(最少量ですが)、効果はあまり感じられませんでした) こちらで質問させていただいたところ、処方量によって変わるとの回答をいただきました。薬剤師の方には、あまり量を変えても、効果がないといわれたので、多めにとることは避けてきたのですが、入眠できるのならば、多めに飲むことも試してみたいです。 そこで質問させていただきます。 (1)マイスリー・アモバン・ハルシオン、おのおのの許容量はどの程度でしょうか。 (2)それぞれの許容量を同時に飲んでも問題ないでしょうか。 薬剤師の方にきくべき内容だと思うのですが、やはり、上記のとおり、多めに飲んでもあまり効果がない、体質に合わないとの回答しか得られませんでした。 医師にもロヒプの処方を変えて欲しい旨を伝えたのですが、眠れるまで、DVDや本を読んでいて眠くなったら寝るみたいな回答しか得られませんでした。DVDなどは逆効果だと思い、若干不信感を抱いています。 よろしくお願いします。

  • 眠剤 ベゲタミン<レボトミン?

    いつもお世話になります。 睡眠導入剤についてなんですが ベゲタミンBよりレボトミンの方が入眠作用・持続時間等が強力なんでしょうか? ベゲタミンをずっと飲み続けてきまして、依存性が高いかと思いますが どんどん減っていき、Bを半分に割って丁度良い具合です。 ただ、ベゲタミンが「最強」だと言われるのが怖くなり レボトミン25mgを処方してもらいました。 恐ろしく効き過ぎます。そして悪夢にうなされます。 半分に割っても同じです。 お薬手帳の説明を見ると、ベゲタミンは安定剤の様に書いてますよね。 レボトミンは寝付きを良くすると書いてあります。 なんだか良くわからなくなりましたが、どちらが強力なんでしょうか? 私のはレボトミンが合わないという事なんでしょうか。

  • お薬に詳しい方に質問です。

    以前に、エビリファイ9mg、コントミン25mg、レボトミン25mg、 デパス0.5、セパゾン1mg、たしかレンドルミンが処方されてました。 しかし、前に300錠ほどオーバードーズしてしまい、 処方からデパス、セパゾン、レンドルミンが消えました。 それ以降眠剤、抗不安薬は処方してくれなくなりました。 デパスはよく合っていたので処方をお願いしましたが ダメでしょ。の一点張りです。 もうデパスも眠剤も諦めましたが、本当はデパスとベンザリンが欲しいです。 そこで質問なのですが、 なぜ抗不安薬はダメで強いコントミンやレボトミンのメジャートランキライザーは処方OKなんでしょうか? 副作用の違いですか? 意味がわかりません。 ちなみに主治医を変えるつもりはありません。 わかる方教えて下さい。

  • デパスと市販の入眠剤について

    こんばんは。 祖母(80)が睡眠前の安定剤として毎晩デパスを服用しています。 以前私の父も眠れない時にデパスを処方されていたようで、私の中でこの薬は軽めの睡眠薬のような印象がありました。しかし、このサイトでデパスについて検索したら「比較的軽めの類い」と回答されながらも、相当強い効果や副作用、依存を生じるような説明が多々あり、びっくりしました。 「もし自分がどうしても眠れなくなったら、その時だけ頼ってみよっかなあ」と軽く考えていた私にデパスは強力すぎるのでしょうか?(合う合わないは別として) 市販のドリエルや最近話題のレスタミンコーワ錠は入眠補助剤として適切ですか? 祖母は認知症が始まっていて、たまに薬の数を間違えますし、私自身もその存在自体がプラシーボ的に効いていた面があるので、改めてデパスについて知っておきたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 睡眠障害について

    よろしくお願いします。 うつ病、パニック障害などで心療内科に通院して1年半ぐらい経ちます。 寝れなくて困っています。つい最近までは、マイスリー、ハルシオン、リスミーを1錠ずつ飲んでいて寝れていました。 どうしても、寝れなかったらこれ飲んでねと、レボトミン25とヒベルナを処方されました。そのころからかなあ、ぜんぜん寝れなくなったのは。眠りにはさっき書いた3錠飲めば入ります。しかし1時間ぐらいすると目が覚めてしまう。 それで、次の日の昼間なんですけど強烈な眠気が襲ってくる。椅子に座っていて両親なんかと話していると寝てる。仮眠しようと1時間ぐらい寝て起きると30分ぐらいすると、すごく眠くなる。 なんで、薬が効かなくなったのか全然わかんない。思い当たるところは、やっぱりレボトミン25とヒベルナかなあ。 この前、通院した時リスミーかレンドルミンのどちらが自分にあってるかいろいろ試して来いと言われリスミー飲んでも寝れなかったからレンドルミンも一緒に飲んだことがある。思い当たるところといえばそんなものです。 今日、主治医に相談にいったところ、レボトミン25とヒベルナを中止にしなさいと言われ今日は飲まなかったんです。それでも変わんないから自分でもよくわかりません。もう、これまで何度も睡眠薬を変更しました。クリニックにある睡眠薬は大体飲んだんじゃないのでしょうか。辛いです。普通に睡眠できて普通の生活がしたいです。アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 父は営業所の所長をしていましたが、昔のある年賀状から職場での嫌がらせを受けていた可能性があります。
  • 子どもながらにショックを受けた年賀状を隠した経験を持つ父は、職場での嫌われ具合を気にしていたかもしれません。
  • 昔の出来事を思い出しても、父が職場で何か嫌がらせを受けていたかどうかはわかりませんが、心配な気持ちを抱えていたかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう