• ベストアンサー

早慶上智GMARCHについて

こんにちは、現高2の女子です。 そろそろ夏休みも終わりかけて大学受験を考えなきゃな、と思ってきたところです。 そこで、色んな大学の英語の過去問を解いてみました。 早稲田・・・5割7分 青山学院・・・5割程度 センター・・・120点前後 でした。 今回、オープンキャンパスに行き、早稲田と青山学院と慶應で迷っています。 しかし、問題が世界史で、私は少し特殊な学校に通っているので世界史を中学校から今までまったく勉強していません。古文や漢文もやっていません。 そこで、お聞きしたいのですが 1、世界史が一番難しくない大学はどこでしょうか。 2、今の英語力でも早慶上智GMARCHに受かる可能性はあるのでしょうか。 3、おすすめの予備校はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

> 1、世界史が一番難しくない大学はどこでしょうか。 3校の中でというなら青学でしょうが、世界史やってないんでしょ? なんで世界史で受験を? > 2、今の英語力でも早慶上智GMARCHに受かる可能性はあるのでしょうか。 まず、過去問は3年生の11月頃から取り組めばいい。 あと1年は基礎固め。 合格可能性は有るとも無いともどちらとも言えない。 だいたい英語だけで勝負できるわけじゃないし。 厳しいことを言えば、合格可能性をネット上で、あるいは他人に相談する人に早慶レベルは無理。 早慶に合格する子はそういう答えの出ないことに煩わされるのは時間の無駄だと割り切り、貴重な時間を有効に使えるクレバーさを持っている。というか、後述するような上位層だったら高2の時期は部活や文化祭に熱中している。 まして、学んでいない学科で受験を目指して早慶とかMARCHなんていう名前を持ち出すのは、よくいる夢見がちな高校生としか思えない。厳しいようだけど、普通はそういう評価になってしまう。 > 3、おすすめの予備校はありますか? 東大や早慶の合格者の中には予備校なんて人生で一度も行っていないという子が多い。それでいて模試では全国でも上位に入ってしまう。ナチュラルにそういうレベルの頭を持っている子。大学で給付奨学金をもらう様な層。だから、あなたに地頭があるなら予備校に行く必要は無い。 一方、ナチュラルなレベルでは一段下の子が予備校でブーストをつけてもらって上の大学に入るのがボリュームゾーンを形成しているけれど、大学では上の層についていくのに四苦八苦している。 質問文から想像するに、駿台は選択肢から外れるでしょう。河合塾もちょっと合わない気がします。代ゼミが良さそうですが、こればかりはあなたと予備校の相性次第です。大手が絶対にいいという話しでもないですしね。 とにかく、世界史も古文も漢文もやっていないというのだから、「早慶」みたいな夢を見るのはやめて、現実的な戦略を立てましょう。 そういう意味では、実績がある少人数制の予備校に行って、指導を受けたほうがいいかもしれませんね。

その他の回答 (5)

回答No.6

こんにちは、私は早稲田大学に通っている者です。 皆さん詳しく回答されているので、私は軽くにとどめておきます。 Q1 marchはわかりませんが、早慶で一番簡単なのは、間違いなく早大の文化構想学部と文学部です。ですがその分ハイレベルな戦いになります。しかし今から難易度を気にする必要はありません。高3からでも頑張れば早慶世界史以下ならどこでも狙えるようになります。 Q2 充分可能です。しかし、確実に早慶に合格したいなら、いまの時点から勉強を始めた方がいいでしょう。まずは英単語・熟語を最優先に、英語の成績向上を目指しましょう。古文も、基礎の文法は固め始めるべきです。思いの外厄介なので。 Q3 あなたが相応のやる気を持っているなら、河合塾を勧めます。自由度が高く 自分に合った先生を選べますし、無駄な時間を減らすことができます。チューターも親切なのでいつでも相談できます。 駿台はわかりません。東進は、一人ではどうしても勉強できないなら一考の価値はあるかもしれません。ただ、ビデオ授業は人を選びます。 以上、質問者様の参考になれば幸いです。

回答No.5

おおむね偏差値通りですよ。 あと開始時の能力は合格とリンクしないので直前期の模試の結果でまとめていくべきですよ。 (東大合格者の1/4は春の模試でD判定以下と言うのは有名な話です。逆に言えば秋模試でA,B取れなければ厳しいとか、春模試でA,B取ってる子(恐らく浪人生が多い)でも結構落ちてるんだなってことが分かります)。 >1、世界史が一番難しくない大学はどこでしょうか。 今はAOや推薦もあるので、自分にあった方法を選ぶといいですよ。狙い目?は青学、中央の下位学部と学習院ですね。他に私大の文理融合科目とか人気無いので狙い目です。 「世界史が簡単と言うより「英語が難しい」「英語の平均点が低い/配点が多い」学部を選ぶといいです。相対的に受かりやすくなりますから。 「短期留学+TOEFL」とかで中央や明治、法政(これらは法律系大で英語は元々弱い)の英語系学部をAOで受けたら楽勝だったりします。 この辺は戦略ですね。 数学をやって私大の経済や農学部を受けるのも狙い目です。 あとは23区外のキャンパスとかですね。 早稲田は社会評価から考えると高く出すぎかなあって気がしますw この少子化の時代にどんどん巨大化してるから人材の質は落ちてるよね、ってのは感じますし数値上もちょっと物足りないです。 例えば早稲田法学部の偏差値は66もあるんですけど、早稲田の司法試験合格率は32.8%で12位、中央や首都大よりも下です。同様に九大や東北大も偏差値を考えると酷いですね。 22歳以降も伸びる前提で評価、採用するわけですから「成長意欲が無いよね」「伸びないタイプなの」ってなる方が厳しくなるんですよね。 そういうのは社会人サイドは評価軸にきっちり見てます。 受験生にはそんなに人気無いけど学習院とか地味に人気ありますよ。 結婚とかもだし、金融を中心に割と人気もあります。校風的に田舎者を攻撃する気風も無いし、キャンパスの立地もいいですね。まー他大生の印象にすぎないんで在校生がどう考えているか分かりませんが。 しかしMARCHがGMARCHになった理由はちゃんとあるかと思います。 >2、今の英語力でも早慶上智GMARCHに受かる可能性はあるのでしょうか。 当たり前かと。僕は早稲田も慶応も受かったけど最初は1、2割ぐらいしか解けなかったですよ。高3の夏のレベルでです。 >3、おすすめの予備校はありますか? 家、どこですか。それによって異なる。 少人数制で基礎・中堅者メインにしている四谷学院はオススメですね。 自分を制御できるなら繰り返しビデオで勉強できる東進も良いですね。両方とも学費は普通のとこより高いですけどね。 四谷は中学受験塾的かと思います。今は中学受験経験者も多いですし、変に元来の予備校のように背伸びするより今の受験生には安心感あるんじゃないかと思う。 東進のビデオはビデオの癖に高いと未だに思うんですけど実績は十分です。 やっぱり伸びてるとこは雰囲気いいと思いますよ。お金があると校舎とかも新しかったりしますし。 現役生で普通のとこは20-40万、この2校は50-70万ぐらいでみたいですね。 どこでもいいんですが、第一印象や雰囲気は大事にした方がいいかと。 大手だけでなく中堅でもいい教育をしている所は多いので、信じて飛び込めばいいとおもいます。 あんまり遅くならないように。帰宅部なら今月から入ってもいいんじゃないかな。 早計とかになってくるとなんだかんだ難しいです。 3科目とも合格者平均点でも5割ぐらい。 不合格者には文字通りわけわかめでしょう。 現実的な合格率を考えるより「絶対受かってやる」と言う根拠なんて1つもなくてもそういう気持ちで望んだ方がいいですよ。うまく説明はできませんけど、そうやって何ヶ月も格闘してるといつの間にか解けるようになるんですよね。それも数ヶ月やんなきゃ出来ないです。 ある意味受験はチキンレースの様相はあります(大体、普段の成績は女子の方がいいのに、受験では男子に強いですよね。どれだけ自分の生活や夢をぶっ込めるかは関係あります)。 古文や漢文、歴史は「覚えればお終い」だから気にしないでいいですよ。範囲も狭いし。 ただし暗記の質を上げるにはいかに好奇心を持てるかだから好奇心を持つことですね。 とっかかりは漫画とかでいいんですよ。 あなたは現状これらは「食わず嫌いなだけ」だと思いますよ。 気にしないでいいし、最初は志望校好きに決めていいと思います。 直前になると嫌でも現実的にならざるを得ないですし、「ここが合格圏」と勝手に決めて届かないと精神的にしんどいですよ。 さっき言った「春模試でA,B判定でも落ちる人はけっこういる」ですけどね。精神的に余裕でいると、追い込み期に必死に頑張った連中に抜かれちゃうんですよね。 そういう家庭意外と多いですけど。 余計なこと考えずに夢に向かって地道に頑張る人が強いですよ。 大学もそういう人が欲しいわけですし。 頑張って下さい。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

おまけ 大学受験案内 東進ブックス なんてのを見てみた。 センター試験模試で合格者平均の推移 早稲田文学部 同日(つまり一年前)で 英語75% 国語75% 社会50% (地歴公民を社会と表記) これが12月段階で 英語90% 国語80% 社会80%+α センター 54.6→79.7 英語の120点というのは、この段階で特段優れているとは思えない。 そして、センターで90%程度の得点力に英語の成績を上げても、早稲田の文学部では得点源とはならない。撮れて当たり前のレベル。国語や社会でも高得点を取れるレベルにあげなければならない。 この意味で、早稲田は難しい 慶応文学部 同日(つまり一年前)で 英語75% 国語65% 社会55% (地歴公民を社会と表記) これが12月段階で 英語90% 国語75% 社会85% センター 58.9→78.0 受験科目が地歴+外国語+小論文となっているので、早稲田と比べて 英語は同程度 国語は得点力が低い 社会は得点力が高い というように、受験科目とセンター試験得点力には相関関係がある センター試験(5教科7科目)で、一年前段階では慶応>早稲田なのに12月では慶応<早稲田となっているのも、受験科目数の違いによるものと思われる 青学文学 同日(つまり一年前)で 英語60% 国語60% 社会50% (地歴公民を社会と表記) これが12月段階で 英語85% 国語75% 社会75%+α センター 52.1→73.0 早慶と比較して、一年間の英語の伸長が激しい。英語に重点を置いて青学狙いをしていると推測される 早稲田と一年前段階では得点率で2.6%しかないのに、12月段階で6.7%の差になっているのも試験科目数の違いによる学習量の違いかもしれない 明治文学 同日(つまり一年前)で 英語60%+α 国語60%+α 社会55% (地歴公民を社会と表記) これが12月段階で 英語85% 国語75% 社会85% 国語と世界史で決定的にハンディがあり、英語でそのハンディを補完することは難しいと思われる(私立文学部の受験生は、英語をかなり高得点にしてくるので差がでない) なので、他の受験生以上に英語偏重路線が正しいかなと。 ただし その場合受験可能校が少なくなりますが

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://www.aoyama.ac.jp/admission/undergraduate/guide/pdf/2013_result-1.pdf 入試 個別A方式 個別学力試験 3教科(400点満点) 【国語】国語総合(100) 【地歴】世B・日Bから1(100) 【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング・オラコン(音声テストを課す)(200) 60%程度必要 として、不得意の国語、世界史で40点、40点だと英語は160点 80%できないと不合格 B方式 英語のみ70%で合格 現在50%として、70%に到達するコストと国語と世界史をやりつつ、英語を80%に到達させるコストを考えると B方式のほうがベターのように思えるが。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://passnavi.evidus.com/search_univ/2260/subject.html 文 / 英米文 入試 個別B方式 個別学力試験 1教科(400点満点) 【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング(200) 備考 上記科目の他にListening & Composition(英I・II・R・W、オラコンI・II)200点を課す なら英語だけ 1、世界史が一番難しくない大学はどこでしょうか。 受験者が一緒なら 難しい問題では平均点が下がる ※ 難しい問題が得意な人間が受検する 簡単な問題では平均点が上がる ※ 難しい問題が得意でない人間が受検する それだけの話しで、世界史が一番難しくない大学を探しても、質問者にとっては意味が無いのでは? 質問者にとって比較優位な科目・大学を選べということで、質問者が英語を得意とするならば、英語のみで受験できる大学を選択スべきだということです。 2、今の英語力でも早慶上智GMARCHに受かる可能性はあるのでしょうか。 3、おすすめの予備校はありますか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう