• ベストアンサー

早慶上智目指すにあたって

今年浪人することにした女です。 予備校は早慶上智文系クラスに入ります。 予備校で小論文をとろうか迷ってます。 しかし、まだ志望がはっきりしていなく、 今の学力も微妙なかんじなので迷ってます; (去年マーチ受からなかったです...。今年はもっと上を目指したいです!) 小論文は、主に、慶応や上智の一般入試であるようですが、 小論文は受験勉強において負担はかかりますか? そうなら(or 早慶受かるにはマーチ受からなかった位の学力なので3教科を必死でやらなきゃ厳しい、なら)最初から早稲田あるいは上智の小論文がない学部を狙ったほうがよいのでしょうか? でも、そういう学部はやはり倍率が高くなってしまうのですか?? 去年は、科目は英・国・日で、商学や経営学部を受けました。 数学が本当に苦手なのに;;(入学してのことを考えると・・・;) それは塾の担任が迷っていた私に、就職がよいと言ったからです。次第に興味を持ち始めたのも事実ですが。 社会学部など他の学部は就職率どうなんでしょうか? 長文&質問ばかりですみません(>_<;)この中のどれかだけでもよいので教えてくださると嬉しいです。 この文章で意味不明なところは言ってくだされば答えますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gaku_chan
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

現在「早」の大学院生です(^_^) 専門は社会科学系(大ざっぱに言うと経済学・経営学)です。 すでに他の方が立派な回答をされているので、 それ以外の(触れられていない)点を補足したいと思います。 >社会学部など他の学部は就職率どうなんでしょうか? 就職率は各大学・学部によってちがいますが、 社会学部や文学部だから就職に不利ということはありません。 それと1浪だろうと2浪だろうと大差ありません。 就職で大事なのは「大学時代に何をやったか」ということであって 「どれだけ社交性・コミュニケーション能力があるのか」という点が問われます。 ただし大学による差別は今でもあります。 早慶が就職に強いのはまぎれもない事実です。 >数学が本当に苦手なのに;;(入学してのことを考えると・・・;) 数学が苦手でも大丈夫ですよー。 商・経営学部は、いろんな授業があります。 会計学などの授業で数学を使用することもありますが、 経営戦略のように、ほとんど数学を使わない授業もあります。 ですから、あまり数学のことを気にする必要はないと思います。 いちばん大事なのは、mist-122832さんが 「どんな分野に興味があるのか?」ということかと思います。 たとえば国文学に興味ないのに国文学科へ入学したら、 授業がつまらないと感じるかもしれません。 >予備校で小論文をとろうか迷ってます。 もし小論文に興味があるのなら、ぜひ受けてみてはいかがでしょう? 予備校の小論文講師は、世の中の問題を分かりやすく説明してくれたり、 いろいろと役に立つ人生論を語ってくれたりします。 きっと受験の枠にとどまらず、視野が広がると思いますよ。 それと大学に入ったらレポートや論文を書くことも増えます。 文章の書き方に慣れておく意味でも小論文講座はオススメです。 頑張ってくださいね☆

mist-122832
質問者

お礼

早稲田の大学院の方ですか~!ありがとうございます(>▽<) 経済や経営や商学などはずっと数学がつきまとうのかな・・・と 不安だったのですが、回答者サンのご意見を聞いて安心しました! 学部によっての差別はないみたいなので、 今度は社会学部など他の学部と迷いそうです・・・笑 (もしかしたら塾の担任が言ってたのは、経済・経営学部などのほうが選択肢が広がるってことだったのかも・・・?) また、小論文対策が大学でも使えるっていうのは、なるほど~!と思いました(@o@) また力になっていただけると幸いですっm(_ _)m

その他の回答 (3)

  • Masa1977
  • ベストアンサー率36% (44/119)
回答No.4

#3の書き込みを行ったものです。 小論文の書き方に関する基本的な知識と現代文の読解力、要約力があれば予備校での夏期講習にはついて行ける筈です。 まぁ、ちょっと大変かもしれませんが、前回の書き込みの際に挙げた本を読み、現代文や英文読解をきちんとやっておけば問題ないでしょう。 必ずしも入門講座を選択する必要はないと思います。 また、何の知識もなしに過去問を見ても分類は出来ませんが、前回の書き込みで挙げた本を読めば分類できる筈です。 ちなみに、僕は受験小論文向けの参考書をきちんと使ったことがないので、それらを読めば対応できるかどうかという判断はできません。 参考までに僕が入試対策を行った際の3本柱を書いておきます。 ・前掲の本で必要な箇所を何度も読み直し、書き方(読み方)に関する知識を得る。 ・新書や入門書、キーワード集等で小論文の出題テーマに関する知識(近代社会論や現代社会論、倫理学等々)の初歩的な知識を得る。 ・実際に読む、書くという作業を行い、予備校等で添削を受ける。時間をおいてから自分でも添削を行い、改良を加えた答案を再度作成する。

mist-122832
質問者

お礼

再びありがとうございます^^ とりあえず夏までに他の科目と同時進行で小論文の基礎を学んでおこうと思います! 小論文は色々な知識が必要なのですね。 >参考までに僕が入試対策を行った際の3本柱を書いておきます。 参考になりましたm(_ _)m

  • Masa1977
  • ベストアンサー率36% (44/119)
回答No.3

自分の受験及び受験小論文の指導をした経験から言うと、大学受験小論文の準備開始は夏期講習からでも間に合います。 予備校の商業的目論見に乗せられる必要はありません。 それまでに、他の教科を固めておいた方が良いです。 但し、一度「小論文」を受験科目として選択した場合はそれなりの時間をかけてきちんと対策を行いましょう。 他の科目ではどうか知りませんが、小論文については現役生に比べて浪人生に対しての採点基準は厳しいと言われています。 因みに、小論文と称している出題であっても単なる「作文」や「現代文もしくは英文の要約」であることもしばしばです。きちんと志望校を決めてから対策を行う事をおすすめします。 尚、大学に入ってからも役に立つように勉強したいのであれば、講談社学術文庫の「論文の書き方」と「論文のレトリック」(共に澤田昭夫・著)を一読されると良いと思います。 (この本を推奨する大学教授は多いですし、駄目な予備校講師や参考書に引っ掛らないために必要な知識も書かれています。)

mist-122832
質問者

お礼

>小論文については現役生に比べて浪人生に対しての採点基準は厳しいと言われています。  そうなんですか?!初めて聞きました;;  しっかり対策しなくちゃいけないですねーー。 小論文もあると結構大変そうだなぁ・・・と思っていたのですが、 Masa1977さんのご意見より、夏まで他の基礎固めを頑張ろうと思います! 為になるご意見ありがとうございました!!(≧_≦) ちょっと補足しておきます。

mist-122832
質問者

補足

>大学受験小論文の準備開始は夏期講習からでも間に合います。  No.1の方も書いておられましたが、夏期講習では、入門系の講座をとるべきということですか? しかし、私の通っている予備校は、「○○大△△学部小論文」というのしかないっぽいです・・・。 (4月から基礎をやり、その延長が夏期講習という感じで・・・) その講座にいきなり参加してもついていけないと思うのですが、どうしたらよいでしょうか? 夏期講習前までに参考書などで基礎を学んだりしたほうがいいですかね? また、参考書で間に合いますか??(知識的に) >小論文と称している出題であっても単なる「作文」や「現代文もしくは英文の要約」であることもしばしばです。  これは過去問を見れば私でも判断できますか?

noname#110957
noname#110957
回答No.1

現在「早」の3年です^^ わたしのときは小論文にあまり時間は割かなかったですねぇ。でも、予備校の夏期講習・冬期講習でのみ、小論文の講座を取ってました(夏季では「小論文入門」・冬季では「人文系小論文」)。参考書をおすすめしておきますね。 ○よむだけ小論文 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053011043/qid=1113726483/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/250-3263294-5222601 ○肩書き小論文 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053016193/qid=1113726533/sr=1-11/ref=sr_1_2_11/250-3263294-5222601 文庫本サイズで、電車の生き帰りで読めるので、知らない間に勉強できちゃいます^^ 小論文は、書き方さえ覚えれば、結構何とかなるものです。少ない時間で、得点源に育てられる科目のひとつでもあります(だから早慶上智の学部を小論で切ることはあまりお勧めしません)。 早稲田の商の数学はセンターレベルなので、文系科目よりは点がとりやすいかと思います。数学選択者は国語選択者よりも少ないので、点数の差がつきやすいです。まだまだ本番まで長いので、文系学部で数学がある学部を受けるのには、数学を利用するのもひとつの選択だと思います。 がんばってください!^^

mist-122832
質問者

お礼

現役早大生の方からの意見とても嬉しいですっ(^▽^) 時間をうまく使って効率よく小論文対策をしていたのですね~。 予備校で4月の段階でとるべきだと言っていたので、 早く決めなくちゃと焦っていたのですが、ほっとしました。 hiikoさん、本当に感謝しています! ちなみに、数学はひどすぎるのでせめて受験では使わないことにしようと思います。。 また力になっていただけると嬉しいですm(_ _)m

関連するQ&A

  • 早慶上智

    上智大学は偏差値は慶應や早稲田よりは低く出てるけど、実際は慶應や早稲田よりも入りにくいと聞いたことがあるのですが、本当ですか? 入試問題は難しいと思います。 ちなみに自分は早慶上智の法、経済あたりを目指してます。 日本史選択です。

  • 早慶上智なら?

    春から高2になった女子です。 文系で早慶上智を狙おうと思っています。 学部は国際法や国際政治が学べる学部に進路を定めているのですが、 就職のことも含めどこがおすすめとかありますか? 慶應はコネ?を作りやすいと聞いたのですが… 参考程度に皆さんの意見を聞かせていただきたいです。

  • 早慶上智とMARCHについて質問です!!

    早大の中でも人気がなかったり、レベルの低い学部(社学部でしたっけ?)とか、慶応のSFC、上智のそのような学部と、MARCHの中でも上位学部では、どちらのほうが評判や、就職率はいいのでしょうか?

  • 早慶上智ICU・MARCHの偏差値の歴史を教えてください

    今年の早慶上智ICU・MARCHの偏差値を調べたところ 慶応≧早稲田>上智≧ICU>立教≧明治≧青学≧中央>法政 ※慶と早は僅差。 理系ではICU>上智。 立教、明治、青学は僅差。 法学では中央は慶・早に次ぐ3番手 しかし、以前は法学部では中央はトップだったとも聞きますし、立教はいつからか上智・ICUに抜かれたとも聞きます。 そこで質問です。 『早慶上智ICU・MARCHの偏差値の推移の歴史』と『なぜそのような逆転現象が起こったのか?』 どのような細かな事でもかまいませんので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 早慶併願すべき?それとも慶應のみ?

    僕は今高3で、慶應受験を考えています。 受ける予定でいるのは、 法、経済、省、文、SFC等受けられるもの全てです。 これらは英語、社会(世界史)、小論文で 受ける事ができます。 ここで、質問です。 僕は絶対に浪人はしたくありません。 そして、大学はできるならやはり早慶、 どちらかと言えば慶應に行きたいです。 早稲田を受けるには小論文ではなく 国語(現代文、古文、漢文)がいります。 しかし、これらの対策をしていると、 慶應の合格の可能性がせばまってしまうのではないか と思うのです。 (小論文はあまり対策しなくていいから、 英語、世界史に専念することができるため) しかし、国語を勉強すれば、 早稲田を受けることができ、 受けられる学部の数が単純に倍になります。 僕は慶應の法が第一志望(早稲田法でもいい)です。 単純に法学部に行きたいからです。 しかし、早稲田法以外と慶應を比べると 慶應がいいです。 しかし、慶應を全滅する可能性もないとは言えません。 僕はどうするべきでしょうか? やはり、浪人は絶対できないと事を考えると (↑これは第一条件です) 早慶を併願すべきでしょうか? それとも、背水の陣で、 慶應への合格率をあげていくべきでしょうか? 何卒ご教示お願い致します。

  • 就職における現役上智、浪人早慶、学閥の影響力。

    今年上智大学に合格し、早稲田大学に落ちてしまった男です。 将来マスコミ関係につきたいと思い、立教メディア、上智文(新聞)、早稲田文、文化構想を受けたのですが、上智、立教は合格、早稲田は落ちてしまいました。上智には入学金だけもう払ってます。 そこでこのまま上智に進学すべきか、それとも浪人して早慶以上を目指すがで悩んでいます。 まず、上智大学は雰囲気も好きで気に入っていますし、学部学科も進みたい方向にはぴったりだと思っています。 しかし就職の話となると上智は、OBが少ない、歴史が浅いなどあまりいい話を聞きません。 それに対し早慶は歴史も深く、学閥もあると聞きます。またマスコミには早稲田とも聞きます。 就職後も、学閥が邪魔し肩身の狭い思いをすることはがないか心配です。 どちらを選ぶにしろできる努力はし続けます。 どちらの選択が賢明か、また学閥というのはどの程度の影響力をもつのか。色々なな視点から、アドバイス、意見がもらえると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 西洋史学を学ぶとしたら、早慶上智でどこが一番よいでしょうか?

    私立文系世界史選択の高3です。 慶應義塾大学を受験するかどうかで迷っています。 大学では西洋史を勉強したいと考えているのですが、早慶上智ではどこが一番よいのでしょう? その三校以外に良い大学があるとは思いますが、学校から「実際に入る入らないにかかわらず目標は高く設定しておけ」と言われますのでとりあえずその三校で比較すると、どこが一番西洋史を勉強するのに適しているでしょうか?慶應は小論文があるので、目指すのならば講座を取ろうと考えています。 特に差がないのでしたら、雰囲気で選ぼうと思います。資料やオープンキャンパスに行った限りではそれぞれ 早稲田:放任主義、騒がしい 慶應:ある程度レールはひいてくれそう、大学から入ると馴染み難い? 上智:地味、アットホーム というような印象を持ちました。実際のところどうなのでしょう。

  • 理系が早慶上智文系を受験したら・・・

    東大理系(理一か理二)を目指す者が、私立は早慶上智の文系を英数国で受けることを考えた場合に、どこが受かりやすいでしょうか? 早稲田政経 早稲田商   早稲田社学 慶應経済  上智法法律  上智法国際 上智法地球 上智経済経済 上智経済経営 順番に並べてくれたりするとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 早慶上智GMARCHについて

    こんにちは、現高2の女子です。 そろそろ夏休みも終わりかけて大学受験を考えなきゃな、と思ってきたところです。 そこで、色んな大学の英語の過去問を解いてみました。 早稲田・・・5割7分 青山学院・・・5割程度 センター・・・120点前後 でした。 今回、オープンキャンパスに行き、早稲田と青山学院と慶應で迷っています。 しかし、問題が世界史で、私は少し特殊な学校に通っているので世界史を中学校から今までまったく勉強していません。古文や漢文もやっていません。 そこで、お聞きしたいのですが 1、世界史が一番難しくない大学はどこでしょうか。 2、今の英語力でも早慶上智GMARCHに受かる可能性はあるのでしょうか。 3、おすすめの予備校はありますか?

  • 2浪で早慶上智法学部

    2浪して早稲田・慶應・上智いずれかの法学部に進学した場合…一般的に世間からの評価(就職活動への影響)はどうなんでしょうか?(もちろん在学中に全うな生活を送ることを前提としてですが…) 回答よろしくお願いします。