• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:開業して4か月ほど経ちますが、先が見えず困ってます)

不動産仲介業の開業で先が見えず困っています

tamitamichanの回答

回答No.2

最初はどんな事業も最初は予想以上に反響がないもの です。 これだけ、赤面?のハデな広告打ってハデに金かければ 場所もいいし、ど~んと反響来るだろう! しかし競合相手は、もっとハデ、うそっぱちな広告も出して います。 HPもしっかり作ったのに? いいえ、今、中小企業ですら、HPは持っています。 つまりなにを言いたいのか、と言いますと、万全なアピール しているつもりでも世間では、そうとらえられていないのです。 今後、徐々に反響が来ます。いくら、あなたが営業成績が過去 よくても、思い出してください。売れそうな家より先に売れそうに ない家が売れる、買いそうにないお客さんが買う、~ 想定外がありませんでしたか? 思わぬ想定外のお客さん、 仕事、紹介が突然飛び込んでくるかもしれません。 今は、エリア的に客層が望むもの、自分のするげき方向、が まだ見えていない状況です。徐々に確立していくしかない です。 信頼度、WEB上での物件数、広告使用資金等、大手にかなう わけないです。でも、あなたが勝てる部分が必ずあります。 それを今、探す時期です。ないなならいで、食えるまでは大手 の下請け妥当だ!、です。 早期撤退~~ じゃー撤退してどうするんですか?今さら、時給1000円で 仕事できますか?元のサラリーマンに戻ってもモチベーションが 持てますか?サラリーマン(固定)ではなく歩合でどっかにお世話 になりますか?でもそれだったらせっかく作った今の会社でやる ほうがいいのではないのですか? 無理でしょう!引き下がろう、なんて弱気はいてはだですよ 小さいお子さん、自分の夢のため、ここは踏ん張るべきです。 ただ、きれい事ではなく、飯さえ食えないのであれば、火水を 休むにして他の仕事をしたり、営業時間を夕方からのみにして 他のしごとをする、等してなんとか苦しい今は食いつないでください。 不動産業ではいろんな事業がからんできます。営業ファックスが 毎日来ません?それをむしろヒントに稼げる副業を見つけ られるかもしれません。 賃貸は稼げないですよ?でもあなたは売買の経験があります。 これはいい経験、頑張ればいきますよ 都内近郊ですか、がんばってください。

karatetyop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 前向きなご意見を頂戴し、本当に涙が出てきます。 経験や資格では実務をこなせる自信もありますが、会社の看板下で成績を上げていたに過ぎません。 あと2組売買のお客様がいらっしゃいますのでなんとか成約出来るよう頑張りますが、もしこの商談が流れてしまった時には悔しくて悔しくて仕方がありませんが、撤退も考えようと思います。

関連するQ&A

  • 開業前の融資か開業後の融資

    自己資金320万円で飲食店(カフェ)の開業をします。 当初、国金からの融資も考えていたのですが、 開業費用の見積もりをとったところ、設備資金、運転資金1ヶ月分まで確保できました。 そこで、 国金の融資は開業前ほうが、融資してもらいやすいのでしょうか? 開業後に運転資金として融資を考えています。 ちなみに1ヶ月の経費は48万円です。

  • カレー屋さんを開業しようと思っています

    一応5000万円貯めたので 3000万円程度を開業資金に当てたいのですが カレー600円で出すと利益はどれくらいになりますか?

  • うどん・丼物屋を開業したい

    うどん・丼物屋を開業したいのですが、自己資金250万円しかありません。料理のノウハウはありますが、何からはじめていいのかもわかりません。資金調達とか仕入先についてとか、いろいろ、今出来ることを教えてください。よろしくお願いします。

  • これから自己資金で、不動産賃貸経営を開業を目指そうとしたとします。

    これから自己資金で、不動産賃貸経営を開業を目指そうとしたとします。 法人名義で不動産を取得して、本人や家族に給料を出すようにして・・・・ 経費を色々組み入れて・・・なんて事をチョッとだけ考えているのですが、 相当難しいでしょうか? この手の一連の事がわかる書籍などあったら紹介して頂けますか?

  • 開業前の開業セミナーの受講費用と交通費

    個人で来年1月にサロンを開業する予定です。 公的融資を受ける為、計画書を作っています。 それで質問ですが、 今年の11月末にサロン開業セミナーを受けたいのですが、受講費4万円、交通費で3万円ほどかかります。 現時点での自己資金が少ないので、資金として入れてもいいのでしょうか?

  • 60からの開業について

    身近な人間で、60になる人(医師)が開業しようとしています。いままでは勤務医をしていたのですが、諸事情により、早期退職し、開業することにしたようです。話によれば、年金や退職金も、職場を途中で変わったりしていたため、勤続年数の問題から、普通よりもそうとう少ないということでした。幸いまだ元気なので、開業してできるだけ長く仕事をしたいというのですが。 都内(23区外)で100万円くらいで開業する、というから、ちょっとびっくりしたのですが。それってほんとに可能なのでしょうか?ちなみに小児科医です。60という年齢からはじめるなんてそれだけでも無謀のような気がするのですが。本人もだからこそ資金的に無理のない範囲でやるのだとは思いますが、そもそも可能なんだろうか、と。ちなみに精神的問題により二度と勤務医はしたくないようです。その人が考えているように世の中うまくいくものなのでしょうか?可能性について、詳しい方、教えてください。

  • いつか開業したいと思っています。

    初めまして。 私は、栄養科に通う大学3年生です。 私の夢は、いつか小さな喫茶店を開くことです。 今はまだ管理栄養士の受験資格獲得の為、校外実習や授業の実習も忙しく、就職活動もままならない状況です。 始めは、適当に就職して、資金を貯めて開業!!と物凄く漠然としか考えていませんでした。 でも今は、就職も開業に役に立つようなモノにしたいと思い、開業のためにはまずどうしたら良いのか考え直そうと思いました。皆様の助言を頂けるとありがたいと思い、書き込みさせてもらいました。 今しておいた方が良い事、するべき事、開業の大変さ、下準備、知識、その他何でも良いです。よろしくお願いします!!

  • 開業資金の融資に関して

    現在、関東近郊での工房を始める準備をしています。 この工房を開く為に早速、場所(賃貸倉庫)、中古機械、材料屋(鉄鋼材)を探しているところです。 自己資金は約450万円あります。設備投資金額と賃貸倉庫契約で約250万円程度の費用が掛かりそうです。 残りの200万で運転資金やサンプル商品、カタログの製作等の雑費が掛かります。その上、当面の生活費をここから工面しないといけません。設備投資は出来る限り少なく抑えようと安い中古機械を探しています。自己資金で開業して工房をスタートさせることは可能なのですが、今後の運転資金について悩んでいます。スタートから収支がプラスになるのが理想的ですが、出来合いの商品ではなく、手作りで作っていく物なのでサンプルや小物を作り営業、販売します。この間は自己資金から運転、生活をするようになります。 その時点で融資が必要になった場合、自己資金が減っている為、融資の可能性や限度額が変わってくると思います。 自己資金を使いながら必要経費を工面しながら状況を見極めて融資に踏み切った歩が良いか、設備投資をする前に融資制度を検討したほうが良いのかで悩んでいます。実際そう決めた場合、融資の為の書類を準備する必要があるのですが、融資審査中の待ち時間がもったいなく思うので同時進行できたらいいと願っています。 まだまだ経営に関して勉強不足の若輩者ですが、皆さんの意見を聞きたく思います。 よろしくお願いします。

  • 独立開業にあたっての融資

    よろしくお願いしますm(__)m 美容室を開業しようと考えているのですが、自己資金(3年間積み立て)400万円で、自己資金込みで1200万円必要です。 1、この場合、不足分の800万円を借り受けるに辺り、土地等の担保は必要でしょうか? 2、融資を受けるのはどこで受けるのがベストでしょうか? 3、世田谷区で融資を受ける場合は、受ける前の住まいは、世田谷区でなくとも大丈夫でしょうか?もしくは、長年住んでいた方が融資を受けやすいのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 整体院を開業します。融資の可能性は?

    整体院を開業します。自己資金は200万円ありますが、後300万円必要です。 (1)国民金融公庫での融資の可能性 (2)他の金利の低い借り入れ先 以上、教えていただけるとありがたいです!]