• ベストアンサー

休憩時間にノンアルコールビールを飲んだら

jess8255の回答

  • ベストアンサー
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.6

ちいさな会社を経営しています。小さいながらも従業員規則や懲罰規定も備えてあります。 懲戒など処分に相当する従業員の行為が報告されると、まずは窓口である総務部で従業員の行為がどの規則に違反しているかが検討されます。これはどの会社でも同じはずです。 その行為は明文、つまりこのような行為が規則に違反するのだ、と具体的に明示されていなければなりません。この点では刑法などと同じですね。権限のある上司の指示を守らない、違法なストをする、会社の金を私的に使う、会社財産を盗む、故意で会社に損害を与える取引をする、同僚など他の従業員に怪我をさせるなど違法行為を行う・・・等々です。 で、さまざまな例示があるんですが、とてもすべての行為を明示しきれないので、規則の最後にこう書いてある会社も多いんです。私の会社でもそうしています。 ・・・その他、会社の信用を著しく毀損する行為・・・ これが曲者でしてね、経営者や懲罰委員会がそう判断したら懲戒処分が出せるんです。もちろん、それが好ましくない従業員を排除するための違法な処分と言うこともあるわけで、従業員が労働基準監督署に通報したり、あるいは処分取消を求めて裁判にすることも出来ます。 今回の事例ですが、勤務時間中のアルコール摂取を禁じる規定があったとしても、アルコールフリービールは世間で認識されているビールとは違う飲み物ですから、禁止規定には違反をしていません。あれはビール味のする(私は不味いとしか思いませんが)炭酸飲料に過ぎません。 しかし世間ではそう思わない人もいます。ある航空会社では未成年にはアルコールフリーのビールは注文されても出さないそうです。その飲み物の缶の外観、グラスに入って泡を出す琥珀色の液体だけみれば、ビールと思われてしまうことはあり得ます。サービス業ではファミレスでも同様、と聞いたこともあります。要するに誤解をわざわざ招かないようにする、ってことが大事なんです。 私は誰もいない宿直室で飲んでもアルコールフリーなら、処罰の対象にすべきでないと考えます。どうして公になったのかがわかりませんが、そっと誰かに見られていたか、宿直室のゴミ箱を処理するときに誰かが見つけたのか、なのでしょう。 こうなるとあなたの脇が甘い、といわざるを得ませんね。ただし注意を受けたとしても会社規定による処分にまでは発展させるべきではありません。始末書で反省する旨を書けば済むことではないか、と思います。 穏やかな解決を祈ります。

daivis
質問者

お礼

有難うございました。 一昨日、話し合いをしました。 他の従業員が、ゴミ箱に捨てられていたオールフリーの空き缶を持参し、私が飲んでいたと報告してきたとの事です。 貴方のおっしゃる通り、「脇が甘い」の一言です。 アルコールは0だからと自分勝手に解釈してしまいました。 誤解を招く行為をして申し訳ありません。 就業中は2度と口にしません・・と深謝しました。 60を過ぎた人間ですが、まだまだ甘いなと恥ずかしい限りです。 御社のご盛況をお祈りします。

関連するQ&A

  • 炭酸飲料とノンアルコールビール

    仕事から疲れて帰ってくるとすっきりしたいのか風呂上がりや寝る前に必ず炭酸飲料かビールがどうしても飲みたくなります。 だけどビールはすぐ酔ってしまう体質なのでノンアルコールにしています。 どっちかというとコーラのような強めの炭酸が1番好きです。 そこで、炭酸飲料かノンアルコールビールはどちらの方が体に良いでしょうか。 炭酸飲料といっても、コーラだけじゃなく”オロナミンC”や”Refresh”というビタミンや葉酸などが含まれているものもよく飲んでいます。 ノンアルコールは麦汁ですよね。ノンアルコールビールに含まれる麦には栄養はあるのでしょうか。 体のことを考えるならどちらを飲んだ方がいいでしょうか? ご回答お待ちしています。

  • ノンアルコールビールについて

    最近流行っているノンアルコールビールについて質問したいと思います。 これは、アルコール度数0.5%未満の飲み物ですので、法律上、 コーラやサイダーと同じく「炭酸飲料」です。 にもかかわらず、下記URLの例のように、 学校が中学生に飲むことを禁止するような事例がありす。 http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-030601-0002.html これは、未成年がアルコールを飲むことを問題にしているというよりもむしろ、 本物の酒に発展する可能性を危惧するものであると思われます。 (事実、この生徒の中には、本物の酒を飲んだ生徒もいたようですし) それでは、もしも「絶対にノンアルコールビールしか飲まない」という限定つきならば、 未成年がノンアルコールビールを飲んでも、 それを咎めるべき理由は何もないのでしょうか? よく考えてみるとこういう例は他にもあり、 ブランデー入りの紅茶も然り、ラム酒の入ったケーキやパイも然り、 極論して、薬局に売っているアルコールなどはどうなのでしょうか。 あれも「酒」であるとは考えにくいのでは??

  • ノンアルコールビールって水分補給材として使える?

    暑さもほんの少し和らいだようですので、熱中症対策の一手として、ノンアルコールビールは有効でしょうか? ビール、アルコール飲料は水分補給にならないと言いますが、ノンアルコール飲料はどうでしょう?一応、清涼飲料水となっているんですが、どうでしょう?

  • ノンアルコールビール

    今日の産経新聞の朝刊にノンアルコールとはいっても微量のアルコールが入っている場合もあるというようなことが書いてありました。 ノンアルコールビールで成分表示にアルコールの記載がなかったにもかかわらず、ノンアルコールビールを数本飲んで飲酒運転の基準値を超えてしまった場合処分されてしまうのですか?(検問にひっかかった場合) この場合ノンアルコールビールなので飲酒運転をするという故意がない気がするのですが、、、(日本の犯罪は故意犯が原則ですよね?)

  • ノンアルコール飲料について

    ノンアルコール飲料は未成年は買えないのでしょうか? 18歳の者ですが、昨日スーパーに行ってノンアルコールの飲み物を買おうとしたら拒否されました。 確かに外見はビールっぽいのですが、缶にも炭酸飲料と書いてあるし、コーラ等と同じ所にあったのですがね・・・

  • 仕事中にノンアルコールビールを飲むのはアリですか?

    サントリーが8月中にオフィスビルにノンアルコールビール専用の自販機を入れまくるらしいけど仕事中にノンアルコールビール飲みたいですか? 酒じゃなくて単なる炭酸飲料だからコーラ飲んでるのと変わらない。だから、コーラ飲むことを禁止されてる職場じゃなければ 「仕事中にノンアルコールビール飲むな!」って言えない。 バスの運転手やタクシー運転手、銀行員や外科医が仕事中にノンアルコールビール飲んでも法的には何にも罰せられないから。 食べ物によってはノンアルコールビールの方が合う時があるし、炭酸飲料で頭をスッキリさせたいけど甘いのは嫌って時にはノンアルコールビールが有ると便利。 だから私はノンアルコールビールを仕事中に飲んでも全然いいと思うし飲みたいです。 仕事中にノンアルコールビール飲むのはアリだと思いますか? 見た人に誤解を与えそう、という気もしますが 電子タバコを禁煙の所で吸っていようが、撮影禁止の場所でスマホを手にしていようが、何の違反もしていないですし、誤解して注意してる人がアホの低学歴というだけです。 なので仕事中にノンアルコールビールを飲むことに対して「見た人が酒を飲みながら仕事してると思いそう」って理由はいらないと思います。 そもそも、ノンアルコールビールをキチンと区別できてないアホの低学歴をわざわざ基準にする必要ないので。

  • ノンアルコールビールでお勧めは

    毎日、飲んでいます。 ビールが高いので第三のビール”麦とホップ”350mlを6本飲んでます 店ではアサヒのスーパードライを飲んでます 健康の事も考えて少しはアルコールを控えようかと思ってます、 そこで、お勧めの【ノンアルコールビール】を教えてください。

  • 「ノンアルコール KIRIN FREE」は、危ない橋を渡っているか?

    「キリンFREE」というノンアルコール飲料ですが、結構売れているそうです。 ビールっぽいけどアルコール0度なので、運転中も飲めるし昼間も堂々と飲める。 種類としては、「ビール風味炭酸飲料」となってます。 さて、コンビニでは「未成年は買えません」みたいな注意書きをしているところもありますが、そもそも炭酸飲料で単にビール風味ということですから、子供が飲む可能性は十分に考えられます。 さて、このビール風味炭酸飲料「キリンFREE」・・・ 子供が飲んでも構わない?それとも飲ませるべきではない? 街中で、不良の高校生が飲んでいてもおとがめなし? こういう紛らわし飲み物を出したキリンが悪い? この「キリンFREE」は、ある意味危ない飲料だと思いますが、どうでしょうか?

  • ノンアルコールビール(ビアテイスト飲料)

    ノンアルコールビール(ビアテイスト飲料)で、美味しくてスーパーなどで手に入りやすいものってありますでしょうか? 普段はお気に入りのホッピー飲んでいます。 300mlで100円ぐらいで、スーパーで手に入るもの教えてください。 

  • スイスで飲んだノンアルコールビールの銘柄?

    スイス(ベルン)へ行ったときに飲んだノンアルコールビールを探しています。 (手に入る入らないではなく、ただ銘柄が知りたいです。) 最初はカフェで飲み、その後スーパーでも発見したので、ある程度メジャーなビールだと思います。 ノンアルコールだけでなく、普通のアルコールの入ったものも、同じ銘柄でありました。 名前が、どうしても思い出せないのですが、ドイツ語っぽい表記でした。sとかhとかoとか、入ってたと思います。 私はノンアルコールのものしか飲んでいませんが、ピルスナータイプでした。 もし「これじゃないかな?」って思い当たるビールありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。