• 締切済み

なぜ日本人は魚や鰻を食べるときに皮を剥がないのか?

なぜ皮を剥がないのでしょう?皮は気持ち悪くないですか? 又、焼き魚や鰻のかば焼きなど皮を取って食べるのはマナー違反ですか? 教えてください><

みんなの回答

  • ape_wise
  • ベストアンサー率34% (311/907)
回答No.3

人それぞれだと思います。嫌いなら食べなければよい。 魚の皮には皮の味がありますよ。 また皮の下にちょっと残る血合も魚の味が凝縮された感じがして美味しいと思います。 たとえば鯖の塩焼きなんて皮が焦げたところが最高に美味いとある時感じるようになりました。 もちろんちょっと生臭いけど、それがまたよいわけで。。。。 「焼き鯖の棒寿司」なんて皮の焦げ目が売りの食べモノですよね。 アメリカに数年間いてアメリカ東海岸のシーフードをよく食べましたが、日本に帰ってきて鯖の塩焼きの皮を食べるたびに、「魚の生臭さまで風味に転じて楽しませることができるのは日本食ならでは」だと思いましたねー。 でもそれをあなたに押し付けるつもりはありません。 食べないのは勿体ないなとは思いますが、そういうものを不味いと感じるのも自由です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.2

>なぜ皮を剥がないのでしょう? 普通に皮も食べていたから&皮を取るとその下のおいしい所も一緒に取れる場合も有るから かな >皮は気持ち悪くないですか? 中国産のうなぎの皮は硬いので捨てますよ >焼き魚や鰻のかば焼きなど皮を取って食べるのはマナー違反ですか? マナー違反とは言いませんがまともなお店で食べるなら必要無い 中国産のまずいやつ出す様な店なら皮を残してもいいですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>なぜ皮を剥がないのでしょう?皮は気持ち悪くないですか?  調理法だからでは? 例えば 「刺身」は、一般的に皮を剥ぎます。 (例外もありますけど)  焼き魚の場合 皮を剥いで焼くと 身が、バラバラになり見た目も悪いのでは? >焼き魚や鰻のかば焼きなど皮を取って >食べるのはマナー違反ですか?  マナー的には問題なみたいです。 見苦しくないように皿の脇に寄せれば http://matome.naver.jp/odai/2135622784452612901?page=2

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うなぎ

    Q1.うなぎの蒲焼きは関東流? 関西流? それとも? Q2.あなたがうなぎを蒲焼きに調理するときに うなぎから「背開きにしろ!」と言われたら ?

  • 精進うなぎ(うなぎもどき)って美味しい?

    豆腐を使ったうなぎの蒲焼に見立てた料理がありますが 「見た目だけ(味は違う)」とか「言われないと(フェイクと)判らない」 とか色々な意見が有って精進うなぎは評価が様々ですが 材料や作り方で大幅に変わるものなんでしょうか? 言われなければ本物のうなぎの蒲焼と思って食べてしまうような レシピ(作り方)ってありますか?

  • うなぎ

    うなぎ うなぎは蒲焼と白焼きはどちらがお好きですか?

  • くどくない鰻の蒲焼ってあるのでしょうか

    市販されている鰻の蒲焼はもちろんですが、 料理屋さんの鰻丼も、くどく感じて「ものすごく美味しい」とまでは思ったことがありません。 あるいは、天然物の鰻だったら「ものすごく美味しい」のでしょうか? 家族は市販の蒲焼でも美味しいといって食べます。

  • ウナギとアナゴですけど

    アナゴは蒲焼でも天ぷらでもいただけますけど、ウナギって蒲焼だけ? ウナギの天ぷらって聞かないけど食べた事ありますか?

  • 蒲焼以外の「うなぎ料理」

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか? うなぎの蒲焼。蒲焼といえばウナギですが。 1)蒲焼以外の「うなぎ料理」というのでこれはおいしいという「うなぎ料理」あるのでしょうか(笑わないで下さいませ)? はずかしながら、うなぎ、あまり食べれないもので。 2)また、うなぎ以外で蒲焼といえば、サンマとか、○○とか、まあ細長いお魚を使うのかなと思いますが、 こんなお魚で「蒲焼」というのがありますでしょうか?

  • 魚の皮って食べますか?

    魚の種類によっても違うかもしれませんが、焼き魚の皮って食べますか?

  • うなぎ

    皆さんはうなぎは蒲焼と白焼きはどちらが好きですか?

  • スーパーのウナギについて

    スーパーで売られているウナギの蒲焼きについて気になったので質問させて頂きます。 土用の丑のころになるとよくテレビニュースでもウナギの蒲焼きの事が報じられますが、スーパーで売られているウナギの蒲焼きは40cmほどのトレイに1尾が収まって入っています。(国産、中国産問わず) ウナギ専門店で捌いているウナギを見ると体長60~70cmあるような物ばかりですし、私の家の近くの川でもウナギを捕っている人がいますし、私も子供の頃釣ったりもしましたが蒲焼きになっている身幅の立派なウナギなら体長が60cmほどあってもおかしくないように思います。 スーパーで並んでいる40cmほどのウナギと専門店等で捌かれている60cmほどのウナギとは品種的には同じ物なのでしょうか?養殖されているときに身が太くなるようなエサを食べさせられて太ったらすぐに出荷されているだけでしょうか?

  • うなぎ

    教えてください 鹿児島県産の特大うなぎの蒲焼は、有名で、おいしいですか

このQ&Aのポイント
  • 建築業の利益率や計算方法について、1人親方の夫を持つ妻が疑問を持っています。
  • 夫は現在大手企業から仕事をふってもらっていますが、将来的に自分で仕事を請け負うことも考えています。
  • しかし、材料の仕入れや外注の連絡、見積もり作成など経理関係の部分についてはまだ未熟なため、利益率の計算方法を知りたいと思っています。
回答を見る