• ベストアンサー

野良猫 脱水症状

野良猫は、脱水症状を起こしますか? 私はいつも、近所にいる野良猫に餌やミルクをあげに行きます。 子猫が5匹いて、成猫が4匹います。 それで友達に、「本当に毎日行ってるんだね」と言われたので、 「だって行かなきゃ特に子猫は夏だし脱水症状とかになったら死んじゃうし」 と言ったら「猫は元はエジプトに住んでたから暑さには強いから脱水症状にはならないよ」 と言われました… 友達は猫を飼っているので知識もあると思うので 反論ができません。 なので猫も脱水症状になるのかを詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

もともとエジプト... といっても随分昔というか、もう古代のおはなしですしね。 人間の先祖がアフリカにいたんだから、みんな赤道直下には強くて、 ツンドラでは生きていけないよ、というかんじの意見でしょうか??? 脱水症状にならない、とは言えないと思います。 風が無風に近い場合、アスファルトの反射熱が来る場所の場合、 エアコンの室外機の熱が来る場所... けっこう外は過酷です。 それに、外の猫、いろんな血が入っているとすると 北欧タイプの猫の遺伝子も持ってるのかも。あちらの猫は 暑さに一般的には弱いです。汗を体からかけないんだから、 そして毛皮なんですから、熱中症(家の中の猫でも 頻発するのに)外の猫がならない、という断言はできないと思います。 口呼吸とか、苦しそうな様子とかあったら、 外猫だって病院に連れて行くような状態です。 外猫のご飯を上げるボランティアさんが、 熱中症になった猫を世話するお話もあります。 (水分、水をほしがらない猫に猫ミルク、体に冷水にひたしたタオルを かけてあげたなど) 外って、寒いのも、暑いのもひどい時はひどい、過酷な生活の場ですから...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • aigo-go
  • ベストアンサー率30% (255/834)
回答No.2

猫も脱水になります。 栄養と水分はもちろん必要です。 ひどいと熱中症で点滴になります。 日陰になるようなところや、雨風はしのげますか? 場所の問題(まさか他人の敷地で勝手に??)もそうですけど、ご飯と避妊去勢はセットです。 子猫もいるという事は、未手術ですか? ただ餌やりしているだけだと、本当に猫算なのです。 今年の秋には猫の頭数が二桁、来年には三桁になります。 全頭飼えるなら構わないのですが、でも近親なので遺伝的にも身体にも良くありません。 人馴れしている子や子猫からでもいいので、ボランティア団体などの譲渡会で里親探しなどはできませんか? 今いる子達全頭すぐに避妊去勢しないと本当にヤバイという事です。 子猫もできる時期になったら即手術しないと、早い子は生後四ヶ月で妊娠しますので。 いや嫌味とか的を得ていないとかでは無く、1番回答者さんも猫が悪者になっちゃ不憫だからこういう回答したのであり、 自分もこう言うパターンがかなり心配です。 手に負えない数の多頭になってからでは遅いのです、切実に。。本当に。。 地域により、ノラちゃんの手術に助成金が出ます。 捕獲機のレンタルをしてくれる団体もあります。 猫が増えた!排除しろ!とか、猫嫌いな人はすぐ言うのです。 保健所は二酸化炭素の窒息死なのです。 ボランティアに携わっている人が、ぶち当たる問題なのです。 だからとにかく猫に罪はないので、居心地が良いように、子育てで体力消耗しなくていいように、餌やりと避妊去勢をセットでしてあげてください。 マナーを守る(片付け、医療、避妊去勢)の餌やりは猫さんに必要な存在です。 よろしくお願いします。 http://www.happyhouse.or.jp/activity/cat-net.php http://www.nekohon.jp/zz-nekozan1.htm http://sagamihara-animal.net/about/about_funin_ope/ http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/9073/ http://nekodasuke.main.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

それ以前に。 野良猫にむやみに餌をやると、ご近所から苦情がでるかもわかりませんよ? あなたの住んでいる場所が田舎で、野良猫もネズミを捕ってくれるからいいという地域ならいいですが、住宅地だと鳴き声や糞尿に迷惑している人がいるはずです。 可哀想だからとエサをやるなら、せめて子猫を拾って飼うか飼い主を探して上げて下さい。 飼えない子猫は色んな理由(病気、交通事故、カラスなど)ですぐ死んでいきます。 そして親猫に餌をあげ続ければ、すぐに死ぬ子猫をまた増やすことになりますよ。

flflove
質問者

補足

人の家ではなく誰も通らない草だらけのところで餌やりをしているので平気だと思います。 質問に合った回答をしてくださいね、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野良猫は避妊・去勢すれば餌をやっても良い?

    家の近所は野良猫に餌付けする人が多く、時期になると子猫がちょろちょろしたり、鳴き声が聞こえたりと「ああ…また増えたのか…」と思うのも度々。 毎日見たことのない柄の成猫も家の前を通ります。 先日、獣医さんについ「この辺り、野良猫の餌付けが多くて…」とぼやいてしまったら 「野良猫に避妊・去勢をして餌やりをしている人もいますよ」 と答えられました。 たしかに近所に2軒程そのようなお宅があると聞いた事がありますが… まぁただ餌をやったり、猫を見つけては保健所に持って行くお家よりはいいのか… 皆さんはこの事についてどう思われますか? なんとなく気になったので。

    • 締切済み
  • 野良猫 どこまでが飼い主??

    これは近所の話です。 ある近所がオス猫(未去勢)を飼っています。 基本的には室内で飼っているみたいなのですが時々外にいます。 その子がどうもメスの野良猫と交尾をしてしたみたいです。そのメス野良猫が子供を三匹ほど子供つれ近所をうろうろしています。とうとう私の家の庭にも来るようになりました。 子猫をみるとどうも父親は近所のそのオス猫っぽいです。模様とか見ると! もちろん断定は出来ません。 近所のそのひとは野良猫(子猫も含めて)の存在は知っていますが、エサも与えていませんし、自分のところの猫じゃない!といったかんじです。 仮に私が“子猫どうにかして下さい”と言っても“うちの猫じゃない”と言われるだけですよね?

    • ベストアンサー
  • 野良猫

    1週間程前から野良猫がうちに来ます。野良猫にしては、すごく懐っこい猫なので、可愛くて(顔はあまり可愛いとは・・・)うちの子供がエサを与え始めてから毎日決まった時間に、少なくとも2回は必ず玄関前に来るようになりました。今では、エサを食べて終わってからもまだ何か用があるようで、しばらく玄関前に居ます。戸を開けると入りたい素ぶりもするようになりました。 その猫は、成猫だとは思いますが、少し小柄で、他の猫にやられたのか怪我も少ししていて、目などの病気にもなっていて、ニャーと口を開けているのですが、泣き声もほとんど聞こえないので喉も病気のようです。今までどこかで飼われていた猫かは分かりませんが、首輪は付いていません。子供がお腹にいるのか、病気でなのか、少しお腹が大きいようです。 うちには、ペットとして飼っている猫が一匹いまして(家猫にしていて外には出たことがありません)、他の猫を飼うことはできません。野良猫にすごい威嚇をします。野良猫には、うちの猫が食べないで捨てず置いていたドライフードや缶詰を与えています。 エサを与えているということは、飼っていることになるのでしょうか?飼っているつもりは全然ないのですが・・ 今後世話をし続けることは難しいので、どうしたらいいのか分かりません。でも、私も子供も猫が好きなで、エサをあげないのは可哀想に思えて・・・何かいい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野良猫が増えてきています

    私の住むアパートのすぐ近所は飲食街で、居酒屋などもたくさんあります。 その中央にちょうど大きな公園があるのですが、そこには野良猫が何十匹と住み着いています。 何ヶ月か前、明け方に公園の前を通りかかると、数人の方が公園に集まっていたのですが、皆さんそれぞれ大きな袋に入った2kgくらいのキャットフードを持ち寄り、集まる猫たちに向かって振りまいていました。 あまりに衝撃的な光景だったのでじっと見てしまいました、そのうちの一人の女性が「住民から餌をやるなと言われたけど、かわいそうだから」と気の毒そうに言っていたのをはっきり覚えています。 中には本当に小さな子猫を抱えている人もいました。 ですが一番気になったことは、女性が小さな子猫を抱いて、「ご飯もらえるといいね」と言いながら、もう閉まっているお店の裏口へと回っていくのを見てしまったことです。 しばらくして私の住んでいるアパートの付近に見かけない野良猫が増えたり、よくお世話になっている近所の方(たくさんの野良猫を保護して飼っていらっしゃいます)の家の前に子猫が捨てられたりしました。 アパートの付近をうろうろしている痩せた野良猫を見るたびに複雑な気持ちになるのですが、どうしたらいいのかもわかりません。 飲食街の公園から流れてきた猫だというのはなんとなくわかるのですが、きちんとした証拠もないので餌をあげている人たちに文句も言えず、やきもきしています。 やはり、「可哀想だからご飯をあげる」というのは無責任なのでしょうか。 私自身も猫を一匹飼っているので、気軽に飼うということもできず、おまけに人慣れしていない猫たちなのでどう向き合っていくべきかわかりません。 皆さんは野良猫とどのように付き合っていますか。

    • 締切済み
  • 野良猫

    完全な野良猫はどのような物を食べて生きているのでしょうか? うちの近所には野良猫がいるのですが、 かわいいため以前は一部の猫好きがえさをあげたりしていました。 しかし糞や畑が荒らされるのが問題になり野良猫にえさをあげてはいけないという張り紙が張られるようになりました。以前のように野良猫はえさを欲しがり人間によって来ますがあげることは出来ません。 たまにみると痩せてきているようです。 この先、 生きていけるか心配です。 

    • ベストアンサー
  • ノラ犬、ノラ猫について

    本気で分からないので教えて下さい。 私は子供の頃、犬を一度飼ったことがあるくらいで、犬、猫について 全く詳しくありません。(私は30代後半女です) 先日、ある愛猫家の女性のブログを読んでいて、疑問に思ったことがあります。 女性は猫が好きで、自宅でも一匹、猫を飼っておられます。 猫が好きすぎて、家の近所の公園を散歩すると、ノラ猫が気になったのでしょう。 お腹をすかせたノラ猫に、毎晩、エサを与えているようです。 (ちなみに場所は、東京世田谷区内) 女性は、ある一箇所のノラ猫にエサを与えているのではなくて、” 猫パトロール ” と称して、 あちこちを歩き回り、ノラ猫を見つけてはエサをあたえています。 女性は最近、一匹のケガをしたノラ猫を保護しました。今、自宅では2匹の猫と暮らしていらっしゃいます。 で、気になったのは、” 毎晩、ノラ猫にエサを与えてる ” という内容です。 私、それ読んで ビックリしまして。。。 私の認識の中では、ノラ猫は、可哀想でも何でも無いんですね。 私は滋賀に住んでいます。田舎ってほど田舎でもない場所です。家の駐車場に出れば、ノラ猫がひなたぼっこしてるし、隣の家との塀の上では猫同士がニャーニャー会話しています。 ノラ猫同士で赤ちゃんが生まれたら、どこからともなく、子猫の鳴き声も聞こえたりしたときもあります。 ですが、とくに猫が繁殖しすぎているだとか、そういったこともありません。 エサを求めて、ゴミ出し場を荒らすといったことも、ありません。 そんな風に、ノラ猫なんて、自然に溶け込んでる?モノだと思っていたんですが。。。。 ノラ犬はちなみに居ません。 でももし、近所にノラ犬が居たら、飼い主を探すでしょうね。 犬は、猫と違って 「 人を噛むかもしれない 」 と思っていますので、犬に関しては保護しないとと思ってしまいます。 で、話を戻しまして、 ノラ猫は、例えば自然に鳥が生息しているのと同じように、自分たちで生きていけるものと思っていました。 それを人間が、勝手にエサを与えて、なついてしまったら、生態系が崩れるんじゃないかなって思うんです。 ノラ猫にエサを与える のは、 山にいる猿やイノシシに、人間がエサを与えてしまうのと同じように思うのです。 田舎(山奥?)に住んでて、ノラ猫をわが子のように思ってるって意味で、責任持ってエサを与え続けるのはアリかなぁって思うんですが、 ワザワザ街中で、ノラ猫探して 猫が可哀想だってエサを与えるって感覚が私には理解できず、衝撃的でした。 私の意見が正しいですよね?エサを与える女性がおかしいですよね?って私の意見に同意を求めたいんじゃくて、本気で分からないんです。 なんだか、キツネにつままれてる感じ?大袈裟に聞こえるかも知れませんが、とにかく驚きました。 わざわざ出向いてノラ猫にエサを与えるって、親切なんでしょうか? 猫に詳しい方、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の手なずけ方。

    私は猫が好きで、家の中で飼いたいのですが家族が猫アレルギーのため飼えません。 それで近所をうろついている野良猫と仲良くしようとしているのですが、こやつがなかなかの曲者で・・・ エサをやっても食うだけで懐きません。近寄ったらダッシュで逃げられます・・・ どなたか野良猫の手なずけ方をご教授ください。

    • ベストアンサー
  • 僕はネコが大好きです。ノラ猫もです。越してきて3年、15歳の愛猫を亡く

    僕はネコが大好きです。ノラ猫もです。越してきて3年、15歳の愛猫を亡くしました。とても、とても、辛いです。 今も猫の墓参りに行ってきたところです。近所にはノラ猫がたくさんいます。どの猫にもエサをやってます。地元の住人が文句を言うのですが、僕は負けません。「あんたらのせいで、こうなってんだ!」と反論します。別居していた猫が亡くなり、とても、とても辛いです。思い出が頭を一杯にししまいました。  猫の幸せってなんでしょうね? ノラ猫も人間のエゴの結果だと思います。そしてペットが死んで辛い思いをするのも人間のエゴだと重います。  誰がなんと言おうと、僕は僕とノラ猫にエサをやり続けます。みなさんは、どう思いますか? いつもポケットには、キャット・フードを持ち歩いています。

    • 締切済み
  • 仔猫が脱水症状・・

    こんにちは。 一週間前に仔猫(生後1ヶ月半くらい)を友人から譲ってもらいました。 我が家に来た時から風邪を引いていて、昨日やっと母が獣医さんに連れて行きました。 診断は、風邪で、熱が37度でした。これは高いのでしょうか? あと、脱水症状も見られたそうです。点滴をしてもらっていました。今は家でケージに入れ、安静にさせてます。 これ以上脱水症状が続いたら大変です。今は猫用のミルクをあげていますが、あまり飲まないようです。。 エサは仔猫用のドライフードをぬるま湯で柔らかくして食べさせています。 やはり水分を摂らせるには缶詰がいいでしょうか? 水分補給させてあげるために何か良い方法はないでしょうか? 哺乳瓶で飲ませようとしたら嫌がって飲んでくれません・・ 家族でこの子を溺愛してますので、絶対元気な体にしてあげたいんです・・ 良いアドバイスをお願いします!! あと、体重は1キロあるんですが、これは大きい方でしょうか?友人に聞いても誕生日があやふやで、獣医さんに聞かれたので、1キロくらいで1ヶ月半は妥当でしょうか? こちらも皆様のご意見伺いたいです。 よろしくお願いします!><

    • ベストアンサー
  • 野良猫に餌をやるのはよくないでしょうか

    マンションのベランダにネコが来るので餌をやっていましたが、野良猫に餌をやることは、野良猫を増やすことのなり、また近所迷惑であり推奨しない人が少なからずいるとのことを聞き、今後どうしようかと迷っています。 それぞれ別行動をとっているらしい3匹のネコがベランダにきて餌を食べていっています。 飼い猫にしようかとも思いましたがなかなか慣れずまた3匹とも飼うのはちょっと不可能です。 近所から苦情は今の所でていませんが、たまーにネコ同士で喧嘩をして夜うるさいことがあります。 とはいえ餌をやらずに飢えさせるのもかわいそうで・・・ どうしたものでしょうか?

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • ScanSnap iX1600を使用してレシートをスキャンし、OCRでテキストデータ化したい。
  • 複数枚のレシートを個別のフォルダに格納したいが、可能かどうか。
  • ScanSnap iX1600の画面からフォルダを選び、スキャンしてOCRでテキストデータ化し、任意のフォルダに格納したい。
回答を見る