• ベストアンサー

偏差値と人間性

っていうのはイコールなのか? 両立するのか? 学校によるのか? 灘→東大医学部→オウム 懲役。 というケースもあります。 その人によるのか? どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snow_3939
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.7

他の回答者様がおっしゃるように、 学業成績における偏差値はその人のほんの一側面にすぎません。 したがって偏差値から人間性をはかることはできませんし、 そもそも人間性とは定量化しうるものなのかも疑問です。 しかしながら、現在の日本では成績や学歴の優劣が、 ある種自明的に人間性の優劣と結び付けられていることも事実です。 その結果、逆説的に人間性が偏差値に支配されるという傾向はあるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#199578
noname#199578
回答No.10

偏差値の計算の基になっているデーターは、模擬試験を受けた人の志望校、そしてそれぞれの国語数学英語理科(物理化学・・・)社会(日本史世界史・・・)の記憶力+受験のテクニックの結果としてのマークシート試験の点数のみです。この点数の中に「人間性」という要素は一切ありません。逆に入っていたら、それは「偏差値」とは言いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmmommo
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.9

偏差値と人間性は基本的には無関係です。 関係するとすれば、偏差値偏重社会に精神面が影響された場合などです。 僕はSラン()大学にいるのですが、それなりに偏った人間が多いと思います。 これはまさに、偏りのある努力をしたことで、偏りのある能力がついた、ということではないでしょうか。 (例:早口、合理的)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198419
noname#198419
回答No.8

オウム問題のようなのは、家庭問題に関連すると思われる精神病理の熟れの果てみたいな社会現象です。 エリートコースでもオウムへ舵を切った人たちの裁判証言には反省の弁があるように、冷静に熟慮すれば立ち直るだけの思考力があるとおもいます。 オウム問題では、むしろマスコミが注目しない凡人のほうが深刻でしょう。 反省し刑期を終えたかつての指導者たちは、「妄信する凡人を作り上げ利用した過去」が現在進行である光景を目の当たりにして、反省の弁も元の木阿弥となって幕引き叶わぬところしょう。 なんていう蛇足はともかく、オウムと偏差値を結び付けようとするのは違和感を覚えます。 もともと、偏差値は「人を見た目で判断しない」で客観的に評価したいがために考えた指標ですから。 逆に言えば、偏差値は客観的に評価ができる問題にしか使えないということで、「論理的に思考してエレガントな答えを改めて導き出せる人間の感性、心の問題」みたいなのは「蚊帳の外」でして、そういった偏差値の欠点を小論文と面接という主観的な手法で補う試みが主流になってきているのだと思います。 ただ、周りの人を見ていたかぎりでは、「論理的に思考ができないからにして点数が低い学力不振」というようなタイプは多くいたように思えます。 てなところで欠点はあるものの偏差値だけでも、ある程度なら正しい評定ができると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • risainusa
  • ベストアンサー率18% (15/81)
回答No.6

私の経験でいうと 偏差値と人間性は比例しないと思います・・・はっきりいって反比例かも・・・ えっと東大卒で4人の男性を知ってます。しかも3人灘、一人開成です 趣味仲間なんですが全員40歳手前で独身です。よーく見てると人間的魅力が全くありません。 相手の気持ちが分からない、自分勝手、上から目線、他人が送れると一人怒ってる、お金を払おうとしないなど もちろん、学歴が高くても人間力まんさいの人も居ます。でも20人高学歴の人を知っていたら、一人いるかいないかかな。 しかも私、東大医学部卒業のお医者さんに性病うつされたことありますよ(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#182988
noname#182988
回答No.5

まあイエスも犯罪者ですからね。処刑されたし。 法律を犯したから人間性がない、とか偏差値が高いから人間性があるとか、そういう形式的な形で、「いい人間(人間性の高い人間)」を決めるという発想が、まさに受験競争にどっぷり漬かってるんだな、という気がします。 そういう画一的にいい人間と悪い人間を決めよう、という発想は、こじれると、ロペスピエールや、ルターやヒトラー、スターリンみたいに、「いい人間の為に、悪い人間を処分しよう」という発想を正当化してしまうので、あまり好きではありません。 なので、私の見解としては、あなたのいう「人間性」はあなたのものですから、 それを先に規定してもらわないと、何とも言えない、ということです。 我ながら説教くさい文章でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.4

>その人によるのか? その人による

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.3

ぜんぜんイコールではないです。 頭よくてワルいやつ(悪賢い)方が、 頭悪くてワルいやつよりも、被害も大きいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiser
  • ベストアンサー率30% (22/71)
回答No.2

偏差値は学力の目安です。 人間性を見るなら EQテストですが 人間性など、テストしてわかるものではありません。 あなたが、偏差値で人格を測られているなら、それ自体間違った考えですから無視でよろしい。 でも、勉強は大切ですから、おがんばりを。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

偏差値というのは、学校の勉強がどれくらいできますか、という値。 人間性というのは、あまりにも漠然としますが、一般的には共感力とか礼儀とか自尊心とか、そういった「気持ち」の問題。 学校によるとか、その人による、とかいうより、なんの因果関係もありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京 関西の人間関係の差

    東京→とにかく競争、ダメな奴はすてていく 関西→全員で目指す、見捨てはあまりしない こんな感じですかね?だいたい。 名門エリート学校の例をとってみたいと思います。  東京の開成や桜蔭では、とにかく競争でその競争についていけない人が出てくるみたいですね。 例えば桜蔭では最終的に半数はマーチレベルになってしまう。それどころか本当についていけなくなり、中学生でも留年、実際の退学勧告までされてしまっているようです。  それに比べて関西の灘では全員で教えあいという考え方があるようです。その結果として開成や桜蔭では落ちこぼれが出てきますが、灘は極めて少なくなっているようです。(まあ灘でもいるみたいですが)   どっちがいいか悪いかわかりませんが、少なくとも東大医学部という偏差値上は頂点の学校への進学実績をみると灘が桁違いに実績を残しています。  やはり関西と東京の考え方の差でしょうか?

  • 偏差値の高さ

    来年に受験を控えているものです。今行きたいところもいくつか決まってきたのですが、偏差値の高さがわかりません。塾などによって違うと思いますがそのへんは適当にお願いします。 ・筑波大医学部 ・千葉大医学部 ・東大理2 よろしくお願いします。

  • 三流校の外科医と一流校の外科医

    やはり信用度が違いますか? 例えば 灘→東大理三 と 2流私立→2流医学部 だと違いますか?

  • 京都大学の偏差値ってどのくらいですか?

    医学部に進みたいと思って、探していたら東大がでてきたのですが・・ 京都大学の偏差値ってどのくらいですか?

  • 逮捕されたオウムの幹部の学歴を教えてください。

    よく、逮捕されたオウムの幹部は 灘から東大理三をへたものとかが多いと聞きますが、 本当なんでしょうか。どれくらいが逮捕されて、 そのうちどのくらいがいわゆる高学歴なのか お教え下さい。

  • 進学実績

    私立中高一貫男子校を卒業したものです。 僕の学年は東大も国立医学部にも進学者がいたのですが、卒業してから知り合った人と話していると、どうも東大に進学実績がある学校には国立医学部に進学する人はいない、国立医学部に進学実績がある学校には東大に進学する人はいない、と思ってるみたいでなかなか理解してもらえません。 僕が間違ってるのでしょうか?

  • 大学受験での偏差値

    東大の理IIIと京大の医学部の、受かるために必要な偏差値は同じくらいですか?

  • 立派な学歴の殺人犯

    オウム真理教の幹部は揃って東大・京大等出身のエリートで衝撃を与えました。東大医学部卒業でも、大量殺人で死刑になっては愚の骨頂ですよね。 そこで思ったのですが、オウム以外で学歴は立派(上智、東京理科、同志社、立命館以上)だが殺人やそれに準ずる重罪を犯した愚かな人はいるのでしょうか? ご存じの方、教えて下さい。

  • 大学の偏差値ってどのように決めているんですか

    偏差値というのは理解しているのですが、大学などの偏差値はどのようにわりだしているんでしょうか?偏差値の定義を調べると、 偏差値(へんさち、Standard score)とは、ある数値が母集団の中でどれくらいの位置にいるかを表した無次元数。平均値が50、標準偏差が10となるように標本変数を規格化したものである。偏差値60以上(あるいは40以下)は、全体の15.866%いる。 偏差値70以上(あるいは30以下)は、全体の2.275%いる。 とあります。有名医学部や東大などは偏差値70以上とよく目にします。ということはこの年に受けた受験生全体の約2%しか東大には受からないよということでしょうか?ただ全学生が東大受けるわけではないし、医学部を受けるわけではないので、一体どうやってこの東大は偏差値70以上という値をだしているんでしょうか? どこか政府機関か何かが毎年その大学にあった偏差値をわりだしているんでしょうか?

  • 日本一優秀な高校は灘高校だと聞きました。その論拠は、東大理IIIや国立医学

    日本一優秀な高校は灘高校だと聞きました。その論拠は、東大理IIIや国立医学部の進学数がダントツだからというものですが、これは信用していいのでしょうか?開成や筑駒は官公庁や大企業を志向する生徒が多い分、灘に医学部の数で負けてるだけ、という気がしなくもないのですが…。東大理IIIや国立医学部の進学数が即、高校の優秀さを反映していると断定していいものかどうか、どなたか事情に詳しい方、お気軽に回答お寄せ下さい。

専門家に質問してみよう