• 締切済み

服を作って小さな店を構えたい!

koebiの回答

  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.6

ネットショップですが http://www.a-un.ne.jp/brand/ こちらは生地から作成の場合もあります こちらは染めからです http://www.geocities.jp/antares321025/index20.html こちらは描きです http://mamizu.net/index2.htm いずれもそこならではの価値が消費者の心を掴んでいる ようです 作家さんとか手作り一点ものが大好きでアーティストさんが 集まるイベントとかいくと服以外にもボタンやアクセなども あって作っている方のお話も聞けて楽しいですよ

関連するQ&A

  • 洋裁教室を開くには?

    よろしくお願いします。 洋裁を教える仕事をしたいと思っています。 専門学校等の先生や講師ではなく、出来れば自分で洋裁教室を開いて教えるのが希望です。 服飾系の専門学校に3年間通っていたので、全般的に勉強をしました。 仕事としてアパレル関係で働いていましたが、縫製やパターンの作成には携わっていません。(商品企画等に携わっていました) 縫製が好きだったのですが、残念なことにそのような仕事はしたことがありません。 洋裁教室を開いたり、洋裁を教えるとき、何か資格など必要でしょうか? また、縫製やパターン作成の仕事をしたことがないので、この夢は難しいでしょうか? スキルはどの程度あれば良いか、何もわかりません。 個人でやっている洋裁教室にも通ったことはないので、何か知っている方や、実際先生をされている方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 自分の働く店の服と自分の服の嗜好

    服飾販売の関係(主に接客の店員さん)で働いている人に質問ですが、 自分の働いている店のものと自分の普段身に付ける服等は似てるものですか? それとも働いている店のものは自分の趣味じゃないから・・・って人いますか? 働いて普段から見慣れていくと、逆にそれが趣味になってきたりするものですか? 例えば、カジュアル系の服の店で働いている人がモード系の服の人を見ると、 「あ、自分とは趣味が合わないな」と感じるとか・・・。 また逆に新鮮で「良いな」と感じるとか・・・。 色々なご意見、待ってます。

  • 有名な服飾系の学校を教えてください。

    有名な服飾系の学校を教えてください。 現在中3なのですが、ゴスロリや和ロリなどの特殊なファッションが好きで、 将来大人になったら服を作って販売しながら、 歌手の仕事ができたらいいなと思っております。 (歌手になる事が第一希望です) ですが、私自身、中学校にまともに通ったのは1年生の5月までで、 1ヶ月ほどしか行った事がないので、家庭科できっと勉強するだろう裁縫のやり方、 ミシンの使い方などを全く知りません。 アリス・アラモードという雑誌を趣味で買ってみた事があったのですが、 付録の服の型紙を見ても全く意味が分からず、 作りたくても作れないという状況です。 ちなみに、ミシンも持っていません。 高校は普通の全日制(と言っても私なんかが行ける所なのでかなりランクは低いですが)に行こうと思っていて、 2年生か3年生から学べるという商業科目も、 将来のために勉強しておいた方がいいかなと考えております。 高校卒業後、服飾系の専門学校に通いたいと思っているのですが… 近所の専門学校はそういうファッションの勉強をしないと思います。 (私が住んでいるのは北海道の田舎なもので) ですので、やっぱり東京、近くても札幌に行くしかないんだなと覚悟しております。 でも、そもそも私が求めている様な有名な服飾系専門学校を知りません。 「こんな学校があるよ!」 「ここならロリータやパンク系のファッションの勉強もするよ!」 と、教えて頂けたらいいなと思っております。 ちなみに… 先程の近所の専門学校、中卒から通学する事ができるのです。 やはり、早い内から服のお勉強をしておいた方がいいのでしょうか? こちらも併せてお答えしてくれたらとても有難いです。

  • ●服の販売●

    私は将来、アパレル会社で服の販売をしたいと 思っています。そのコトを母に言ったら 『仕事のときはそのお店の服を着ないと いけないんだから、服代にお金がかかるからダメ!』 と言われてしまいました。(´ノω;`) やっぱりそうなんですか? 販売をしている方いらっしゃいましたら 働いているお店と1ヶ月にかかる服代を 教えてください。それと、卒業した高校もしくは 大学、専門学校をよろしければ教えてください。 あと、ちなみに社員割引ってないんですかね?笑”

  • 茨城県内に服飾系の学校ってありますか?

    茨城県内でしかも水戸近隣の服飾系の学校って、どこかありますか? 働きながら、通おうと思っているので昼間コースよりも夜間コースなどがある学校があればいいのですが。。。 一時期、文化服装学院へ通おうかとも思っていたんですが、今は服飾学科は無くなってしまったらしいという事を聞きました。 勉強の内容としては、パターンメイキングや縫製技術を学びたいのです。 どこか良い学校など知っている方おりましたら教えてください。

  • 子供服の販売について

     いつもお世話になっております。  早速ですが、よろしくお願いします!    今度、子供服の販売のアルバイトをすることになりました。接客の仕事の経験はあるのですが、洋服の販売、特に子供服の販売の経験はないので、わからないことがたくさんあると思います。    子供服の販売の経験がある方、この仕事をするにあたって、必要な知識(サイズの把握、洗濯の仕方など・・・)、勉強したほうがいい、ということがありましたら教えてください!  お願いします!  

  • 社員とバイト…

    私はいま専門学校に通ってます。 就職活動始まってますが、私全然やる気がでなくて、まだ何もしてません。 どうしたら良いでしょうか? 将来が心配です。 服飾の学校なのですが… 私、縫製関係も販売員もしたくなくてデザイナーとかパタンナーは才能が無いですし… ただ単に自分で自分サイズ、自分デザインの服が作れるようになりたいと思って入学してしまったので「なりたい職業は?」と聞かれると「私、本当は何がしたかったのかな?」と考えてしまいます。 今になって本当になりたい職業が服飾関係でない事に薄々気づいているのですが… なりたい職業ぶっちゃけますが通訳です。 今更ですけど、服飾専門学校に入学する前から本当に行きたかったのは外国語専門学校です。 ですが、私が行きたかった学校は1年間日本で勉強して2年目からは海外の大学に進学する。というプログラムで両親が私が海外に行くのに反対したから服飾にしたんです。 本当に今更こんな事言ってもどうしようもないいんですけど… また学校に行かせてもらえる余裕なんてないし・・・ 私、本当に将来不安なんです。 とりあえず、アルバイトでもいいから何年間か働いて自分でお金貯めてから留学したいと思っているのですが、やっぱり社員として就職するべきでしょうか?

  • 文化服装学院の学科について教えてください。

    現在四年制大学に通っているのですが、将来服飾の専門職に就きたいと思っているので、卒業後は専門学校に通おうと思っています。 ちなみに、身に付けたい技術は縫製とパターンメーキングです。 文化には大学短大卒業者コースの服飾研究科が設けられていますが、この学科はやはり1年ということなので他の学科より専門職には就きにくいのでしょうか。 また、服飾研究科以外の学科を考える場合、徹底的に技術を身に付けるには、服装科よりもアパレル技術科に進める学科の方がやはり良いのでしょうか。 大学卒業後なので、年齢のことも気にかかります。 実際に通っていらっしゃる方、卒業生の方など、是非アドバイスをお願いいたします。

  • 正社員

    私は今、ワイシャツ・ジャッツを縫製している工場で勤務をしています。それで最近、ワイシャツを縫製していて服飾系の専門学校に行ってみたくなったのですが、24歳~行ったら大変でしょうか?自分でも大変そうなのは分かってはいます。

  • 進路に迷ってます・・

    高校3年生になるので、進路について考えなくてはいけなくなりました。 好きなことを仕事としていけたら一番良いと思うんです。 それで私は服が好きなんで、服に携わった仕事がいいなと思うんだけど・・・ いろいろ不安です。 私は「自分の好きな服を自分で着る」だけど、服を作った経験とかは 全然ないし、裁縫とかも得意でもないと思うんです。 やっぱり、「着るのが好き」と「作るのが好き」とでは 違うと思うし・・・ 服飾専門学校とかってやっぱり「作るのが好き」な子たちが 行くような所なんでしょうか?? 不器用な私には付いていけないかな? あと、服飾関係に進むとしたらやっぱり、大学より専門学校でしょうか?