• 締切済み

彼との今後 彼のお母様の反対

-yo-shi-の回答

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.4

一面だけを見ての率直な感想! 結婚を焦っているのは貴女だけで、彼は貴女ほどすぐに結婚をしたいとは思っていないのだと思います。 そうでないのなら、貴女が言うほど彼はしっかりとした考えは持っていません。 そもそも、将来の事や貴女や結婚の事をちゃんと考えているのなら、親の言葉に反論ぐらい出来るだろうし、本気ですぐに結婚したいと考えているのなら親に反論できなくても説得の方法ぐらい考えているものです。 それなのにそっくりそのまま貴女に伝えるということは、少なくとも3年後ぐらいを目途にと言う考えを彼も持っているのだと思います。 これからそうするか?は貴女が考える事ではありますが、彼は貴女が思うほどしっかりしていないのは明らかです。 ですから、本当の彼を受け入れる事が出来るか? 偏見で見る彼の両親を嫌悪感を感じずに受け入れる事が出来るか? そして、2・3年待つことが出来るか? 少なくともこの3つを受け入れる事が出来ないのなら、諦めた方が良いと思います。

noname#182799
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 -yo-shi-様の仰る通り、彼は早く結婚したいとは思っていないようです。 今まで彼が言っていたことはなんだったんだろうと思いますが…彼はしっかりしているからと信じすぎていたんですよね。 偏見のあるお母様を受け入れることができるかは正直今は自信ないですが、もう一度彼と話合ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 43歳の彼氏のお母様に結婚を反対されました。

    初めましてこんばんは。 今付き合っている彼氏が私と交際してる事をご両親に話したらお母様と妹さんに反対されたそうです。 その後に彼氏のご両親にお会いしたら緊張のあまりあまり話せなかったのがダメだったのか やはりお母様が反対だそうです。 お母様は30前後の女性か30代半ばの女性と結婚して欲しいとおっしゃってました。 お母様が気にいらなくて直せる部分なら努力をしようと思いますが年齢で反対されたらどうする事も出来ないです。 諦めたくないのですが、何回か会ってると お母様が怖く思えてくる自分がいます。 彼氏は43歳で年収並み以上で大卒の会社員で容姿は並み以上です。 私は23歳で年収並みの大卒の会社員で容姿は太ってないけど並み以下です。 お母様と妹が反対した理由は、若すぎるからだそうですが容姿が並み以下だからじゃないかなとか考えたりします。 付き合うのと結婚は違うと言うので付き合う事すら反対されてる場合は縁がなかったとお別れするべきでしょうか?

  • 彼のお母様に結婚を反対されています。

    できれば誹謗中傷はしないでいただけるとありがたいです。 私は在日韓国籍(3世)の帰化予定です。 結婚を前提にお付き合いしている日本人男性がおりますが、 私の国籍や家庭環境(両親が離婚)のせいで、彼のお母様に交際・結婚を反対されて、1年半がたちました。お父様は応援してくださっているようです。 これまでの間、御両親と会うと約束して、ドタキャンされたことが何度もあり、一度もお会いできておりません。彼が何十回も説得に出向いても、一向に話が進まない状況です。 しかし、お互い励ましあい、前向きに説得方法を考えようと生活していく中で、私の妊娠が発覚しました。現在妊娠5カ月です。 未だ彼のお母様には妊娠の話はしておりません。近日中に話をするそうです。 私たちは結婚するつもりでおりますし、もちろん出産しますが、彼はどうしてもご両親に認められた上で、入籍したいと思っています。 お母様が、当初は帰化さえすれば、入籍を認めるという話だったそうですが、 どうやら、根本的に外国人と親戚関係になることを受け入れることができないそうです。 最近の彼はお母様を尊重して、納得するまでは、入籍しない。式もあげない。せめて内縁としてなら私を迎え入れることができると言ってきました。私の両親は大激怒です。 無理なことかもしれませんが、私はこれから生まれる子供のこともあるので、彼からお母様よりも私たちのこれからを尊重してほしいという気持ちで毎日複雑な気持ちで過ごしています。 このような経験がある方、アドバイスをいただけませんでしょうか。 私はお母様を尊重して、自分の感情を押し殺し、嫁としてすべて彼の家に従えば幸せになれるのでしょうか。 最近の私たちはお互いに心の余裕がなくなってきて、喧嘩も多くなってきてしまい、 本当に一人で育てるのが最善の方法なのかと考えたりもしています。

  • 家族が反対する結婚

    妹(26歳、OL)が結婚したがっています。彼は同じ会社で同じ年の方です。 あちらのご両親には賛成されているそうですが、我が家では全員が反対しています。 理由は 1、彼に借金がある。結婚するに当たって借金があってはよくないので、彼のご両親が肩代わりしてくれるということになったそうですが、まだ彼が払い続けているそう。 2、彼の経済観念。高くないお給料で借金もあるのに贅沢したがる。でも彼女(妹)に使うお金は惜しむ。 また、結婚するための貯金プランや、結婚後の計画などを話すと彼は「えぇ~無理、嫌だ」と言うようです。 結婚する為に努力したり、自分のお金を自由に使えなくなるのが嫌なようです。 妹は結婚願望が強くて、結婚=楽しい、幸せと思っています。 どうして彼と結婚したいのかと聞くと、彼といると楽しいから、彼が私のことを好きだと言うから、と言います。 私から見ると、どうも妹は「早く結婚したい、今結婚しようと言ってくれる人はこの彼しかいない、彼と遊んでいると楽しいし、自分のことを好きだとか可愛いとか言ってくれて気持ちがいい、だから彼がいい」という感じがします。それも結婚を反対する原因の1つです。 こんな子供の2人が結婚!?と私は思うのですが、2人の気持ちは「結婚したい」と決まってしまっています。 母は猛反対で頭ごなしに彼をけなし「別れなさい」と言っていますが、あまり反対すると妹は燃え上がってしまうタイプなので、私は応援する形を取っていますが、はっきり言って反対です。 彼がどうとか言う前に、妹の結婚に対する考え方がそんなでは結婚すべきでないと思っています。 しかし、だからと言って私も未熟者ですから考え方を改めなさいなどと偉そうなことも言えず・・・。 当の本人達は「結婚結婚」とウキウキしています。 どうすればよいでしょうか?

  • 彼のお母様に結婚を反対されています・・・

    彼とは同棲して2年半になります。価値観も合うし、喧嘩も多いけれど楽しく過ごしてきました。 はじめから結婚を前提に同棲したので、1年前、そろそろ両親にご挨拶、という話になりましたが、彼のお母様は古風な方で同棲すること事態が許せない、ということで会って話をすることもできません。私のほうから手紙を書いたり、メールでお会いして話をしたいなどとアピールはしています。勿論彼は以前から実家に帰って説得をしていますが、話は全く前進しません。むしろ結婚するなら勘当するなんて話が出たりしているみたいです。彼のお父様は最後は二人の問題だから、といってお母様のことを説得することすらあきらめているようです。というより、疲れきってる感じです。お母様の気持ちは「息子を取られる」と思って反対している、と言っていますが。。そして、ついには勝手に結婚などと考えるなら、今まで育てるのにかかった金額全額返済しろといわれ、毎月かなりの額を返済することになりました。説得に1年費やしても無理だったので、このまま認めてもらうことは諦めて結婚しようとチャペルの予約まで入れたのに(お父様はしても良いと言っていますし。)やはり彼としては家族全員に認めてもらえるまで説得したいと言い出しました。ちなみに彼は30歳、私は26歳です。彼は色々な意味でまだ余裕があると思っているようです。私としては年齢的な問題ではなく、事情が事情だけにあと何年も時間をかけて解決できることなのか、全く先が読めません。一体どうしたらよいのでしょうか。現時点では結婚は延期して、限界まで説得してみようと言うことになりましたが、具体的にどうしたら彼のお母様は結婚を認める、と言うより子離れしてくれるのでしょうか・・世の子離れできないお母様方をはじめ、同じような経験のある方、是非説得の方法教えてください。

  • 家庭環境が原因で彼の両親が結婚を反対しています。

    24歳社会人3年目です。 同い年で1年交際していて、結婚を見据えている彼がいます。 しかし、彼の親が結婚を反対しています。 理由は 1,私の両親が離婚していること 2.父が経営していた会社が自己破産をしたこと 3.私には4つ上の兄がいますが、兄は中小企業に勤め、経済力が私よりもないため、今は私が父を養っているということ(兄が一切家族に対して協力的でない) 主に以上三点です。 私は親の気持ちとして結婚を反対する理由はわからないでもありません。 この先、父親が倒れたときなどに妹の私が面倒を見なければいけないのではないか。強いては彼自身、また彼の家に迷惑をかけることになるかもしれません。 また、自己破産をしているため、今後親戚などの付き合いのときに、うちの家からお金がでないのではないか。そもそもそんな状況なら彼の家も頼みづらく、彼の家ばかりに負担をかけてしまうかもしれないということ。 恐らくこのような考えでご両親は反対しています。 ただ、私と彼はお互い好き同士でこの先両親に認められ結婚したいのです。 今はまだ社会人3年目ですが、5,6年目の26,27歳くらいにはと考えています。 しかし、彼の両親の反対というのは覆せないのでしょうか? 正直家のことなので私自身ではどうしようもない問題です。 彼の両親も、私自身を否定しているのではなく、きっとしっかりした彼女さんなんだろうけど、うちとしては結婚となると厳しいというような感じです。 結婚したいのですが、どうしたら良いのかわかりません。 親が反対するのであれば結婚しない方が良いのでしょうか。それが幸せなのでしょうか。 私たちは親を説得する覚悟はあります。 ただ、正直その価値観は変わらないかもという気持ちもあります。 彼も親には感謝をしていて、駆け落ちなどはしたくないそうです。 一番良いのはちゃんと両親に認められ祝福され結婚することです。 また、彼は何度か両親に説得もしてくれているのですが、両親の反対と、それでも私と一緒にいたいという気持ちと板挟み状態で見ていてとても辛そうです。 私は身を引くべきなのでしょうか? 本音を言えば身を引くなんて嫌ですし、彼と幸せな家庭を築きたいです…。 アドバイスお願いします。

  • 結婚に反対された方、している方

    数年付き合った彼に「結婚したい」と言われ続け、同棲していますが、彼の両親に結婚を反対されています。御両親は私が片親(離婚)であることを心配しており、家族の住所や職場などを紙に書いて提出するよう言われました。片親であることにコンプレックスを持っていることもあり、色々言われて傷つくこともありましたが、彼の強い気持ちと私も彼と結婚したかったので上記の紙を提出しました。しかし離婚した親の情報提供を要求されて困惑しています。長年会っていないですし、”そこまでするの?”という気持ちもあります。 私が結婚を安易に考えすぎていたことを反省していますが、どこの親もそこまでするのでしょうか。離婚した理由は話してあり、それが結婚反対の理由になっているため、離婚した親の情報を提供しようがしまいが、御両親の反対は変わらないと思います。私が離婚した親のことを、思い出すのも辛いですが、調べた情報を御両親にお伝えする必要はありますか?また、そのことで何か変わると思いますか?当人でないとわからないこともあると思いますが…。結婚を反対している親世代の方や、家庭事情で反対されたことのある方の御意見を伺いたいです。 彼は最終的には御両親の反対を押し切ってもいいが、”隠していた”等言われて落ち度があるのが嫌だと言っています。御両親には一度もお会いして頂いたことはありません。

  • 今後について

    先日妹が付き合ってる人がいることをいったところ金銭的には心配していたらしいですが両親はあまり反対しなかったそうです。 私も結婚の話したのですが伝わってないようでちゃんと話聞いてないとのことでした。 妹は今付き合ってる人と結婚するなら遠くに住むことになり主に親の介護するのは私になりそうです。妹は親とのコミュニケーションができていないと私にいいます。妹が間に入ってわたしのこと聞いてもらってるのがそもそもだめでしょといわれました。あと長女なんだから家を継ぐのは当たり前ではとのこと。 現在私は軽度知的障害で親の理解がありません。結婚相手の理想が私に対してはすごく理想高いです。 あと妹は勝手に付き合ってる人に私が障害あること言ったらしいです。 彼氏の親が顔合わせしたいと言い出してきていて私は説得できないので困ってます。今まで反抗したことないですし色々いうと反論されて終わりです。 彼氏もお金なくてバイトしてから結婚しないととか言っててもう結婚諦めてしまって実家のほうに帰ったほうがいいのかと思っているのですがどうしたらいいですか? わかりづらい文章でごめんなさい。

  • 結婚に反対する親の説得。長文です。

    彼と来年中に結婚したいと考えています。彼30代半ばで離婚歴あり、子供なし。私20代半ばで結婚経験なし。期間は短いですが、お互いの愛情や価値観など2人の関係については不安はないのですが、彼について親に話した所、結婚どころか交際自体を反対されています。反対理由は①彼の離婚歴②転職経験が3回ある事③家庭環境の違いです。①離婚理由が元奥さんの浮気なので私は全く気になりません。②は理由を聞いて私も納得していますし、今の会社は安定した大手企業でここでやっていくと彼が話しているので不安には思っていません。③は、私の家庭は親が自営業で家族仲良く何不自由なく育ててもらいました。彼の家庭は両親が離婚されていて母親と妹夫婦と暮らしています。妹一人は未婚で子供がいます。もう一人は結婚されてますが、旦那さんと一緒に彼の実家で同居中。彼の母とは一緒に食事したり出掛けたりした事がありますが、とてもいい方で離婚されていますがちゃんと愛情をもって彼を育てられたと思います。彼と過ごしてそう感じます。ですが、私の親が心配しているのは育った環境が違いすぎて相手の家族と関わっていく上で、のんびり育った私がやっていけるはずがないし、彼の兄妹について今後彼と私との家庭に負担になるかもしれない事。転職経験が多いので仕事が続かない人なのではないかという事などです。確かに環境は全くと言っていい程違いますし、結婚となると2人の事だけではなく家族を含め大きく関わってくると思います。私も親の話から彼の妹の件を不安に思ったので、彼に正直に話してみたら彼は家族も大事だけど私たちがこれから作っていく家庭を第一に考えるし家庭をちゃんと守ると言ってくれたので信じようと思っています。条件だけを見ると、心配な要素が多く親が反対するのもわかりますが私は彼の人柄に惹かれていて、どうしても彼とじゃないとと思っています。親の反対を押し切って無理に結婚するのは今まで育ててくれた親に申し訳ないし認めてもらって結婚したいです。今説得していて私は親と彼と何度も会って話をしてもらえれば彼の人柄がわかってもらえると思っていますが、親は会う必要もないと断固として反対しています。どうしたらわかってもらえるかわからず悩んでいます。何度も別れなさいと言われ苦しいです。どのようにして説得すればいいのでしょうか?アドバイスいただけませんでしようか。

  • 結婚に猛反対されました

    はじめまして。最近結婚のことで両親に猛反対されて悩んでいます。 私は27歳公務員(関西)、彼は35歳公務員(×イチ沖縄)です。私次女(姉は結婚しています)、彼次男(兄は結婚しています) 私は跡取娘ですので、婿養子のこともあるのですが、両親は×イチということ、遠くに住んでいることで大反対です。彼が仕事をやめてこちらに婿養子に来ると言ってもだめなようです。理由は×イチだからです。姉も同じように賛同して、反対しています。 すべてを捨てて一緒になりたいと思う気持ちはお互いあるのですが、このような状況で駆け落ち同然で一緒になってもいいのかとも思います。彼は全て受け止めてくれると言っていますが。 両親にはその話以降別れろと言われました。彼にもそのことを伝え、別れようと話しました。両親には別れたと伝えました。 でも彼を想う気持ちは強いのでなかなか諦められません。彼も同じ気持ちで、今でも連絡をとっています。 いつかお互い好きな人ができるまで、このままいようと話しています。でも毎日辛くて仕方ありません。 このまま強引に結婚したら、両親自身が離婚すると言っています。父は母に対して「おまえの育て方が悪いから離婚してもしかたない!」と言っています。 うまく文章になっていませんが、同じような状況になったかたがおられましたら、ぜひいろいろ教えてください。

  • 親の離婚歴が原因で反対されています。

    質問は簡単に言うと、「結婚相手の親の離婚歴は反対の対象になるか?」です。 私は20代後半女性で2年ほど交際した男性と結婚したいと思っています。 しかし、相手の両親が反対しています。 理由は私の両親が離婚しているという事が嫌なのだそうです。 なぜそんなに嫌なのかというと、彼の兄弟も離婚していて、その際に大変イヤな思いをしたせいだと聞きました。 彼は自分の親の説得にはげみ、君を守り、二人で幸せになれるよう頑張りたいと言ってくれていますが、 私の気持ちは揺らいできてしましました。 離婚というものに巻き込まれた人間への偏見や、反対意見表明に困惑しています。 向こうの両親の気持ちもわかりますし、今までお世話にもなってきたので、感謝の気持ちもあり複雑です。 「親の離婚歴」は、「私」がどうすることもできないものなので、それで反対されても、 そして時間が解決するものでもないと思っています。 さらには、私の両親に反対の理由を伝えると親を傷つけると思い言えません。そしてとても辛いです。 そこでお聞きしたかったのは、、「結婚相手の親の離婚歴は反対の対象になるか?」と 「なにかアドバイスをいただきたい」と思っています。 よろしくお願い致します。