• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の絵が魅力的でなくて悩んでいます。)

自分の絵が魅力的でなくて悩んでいます

noname#202167の回答

noname#202167
noname#202167
回答No.3

回答2の方が良い回答をして下さっていますね。 とても大切な事だと思います。 私は絵が上手い訳ではない者ですが、 私なりに感じた事を書かせて頂きますね。 ------------------------------------------- ■表情と配色のミスマッチの可能性。 微妙に目を閉じかけた表情が散見されますが、 表情の奥で別の事を考えていそうなこうした表情は 明るいトーンの配色より、 暗いトーンをメインに明暗のコントラストを強くした方が 映えるのではないか? と思います。 人物絵の場合、人物の表情に合った配色をした方が 魅力的と言われる傾向がある様に思います。 風景、背景を細部まで精細に描き込み、 人物があまり目立たない様に描かれていれば 人物の表情より背景の印象で評価される様に思います。 ■配色のばら撒き 様々な色を隣り合わせに置き過ぎではないか? と思います。 描く側にとってはカラフルに塗るのは楽しい事ですが、 見る側となると、色が隣り合わせに並んでいると 目が疲れあまり見続けたいとは思えなくなりがちです。 線画を描く段階から 色の自由が利き難い物の配置に注意し、 全体として色相が循環的に並ぶ様に配置する事が 「無難」だと思いますが、 それをやってしまうと あなたの絵の魅力が損なわれるかもしれません。 回避策として私に思いつくのは ・背景と人物を別のトーンで塗る。 ・パールトーンやグレイッシュトーン系など  色の差が際立たない色で塗る。 ・輪郭線を太くし色を工夫してクッションにする。 ・白や黒の小物を描いてクッションにする。 ・木漏れ日、夕日、朝日など光源と陰影で色を変える。 ・1つの物を色相をずらしながら塗る。 ・物の陰色を微妙に隣接物に近い色相にずらして塗る。 など。もっと他にも工夫のしようがあるはずです。 チャレンジし工夫すれば何か見つかると思います。 ------------------------------------------- 他に小さく思った点としては ・強引に皺を描いて無理に影を塗ると  それが絵の印象を壊してしまう事もある様に感じます。 ・「表情練習」などに挑戦するなどし  配色に活きる表情を探すのも1つの手と思います。  「五月」の絵などは特に表情で変わりそうですね。 ご自分の絵を描きたくなる情熱の方向だけは見失わない様に 人の意見は話半分に聞く事も大切かもしれません。 沢山見て、沢山観察して、沢山違う描き方に挑戦する事が 描く時の心構えとして大切なのかもしれません。 無難な塗り方、いつもの描き方塗り方 を繰り返すだけなら 進歩は無いのかもしれません。 沢山絵を見て、時には精密に模写してみる事で 思わぬ発見を沢山する事もある様ですよ。 では最後に参考になるか解りませんが、 色々な絵師さんの絵を紹介しておきます。 //配色 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=28662330 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=20313362 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=2388724 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=29749890 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=23477468 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=37474696 //その他 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=35699946 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=23780505 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=36223688 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=18340098 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=19132347 それでは、何かの参考にでもなれば幸いです。 少しずつ頑張って下さいね

kasutera0045
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! いつも配置で魅力的に見せようとばかりしていて、配色や色塗りにあまり気を使っていなかった事に気がつきました。 色々な絵師さんの絵も、とっても参考になります。ありがとうございます。 表情も、その時ふとこんなのにしたいなぁと思ってよく変えてしまうので、気まぐれで変えないでちゃんと考えて変えるようにします。 それから、もっと色々な表情をかけるようにも頑張ります。 模写は絵柄を近づけたいときにしかやっていなかったのですが、色塗りの上達のためにやってみようと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 絵の種類

    この絵はどんな種類の絵になるんですか 例えば水彩画とか油絵とか http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=28008390

  • 自分の絵

    これは栓なきことかもしれませんが 明確な答えを求めているというよりアンケートです 「これが自分の絵柄」と納得できるはみんないつ(慢画歴何年)になってからですか? 私は慢画歴8年でそこそこ手が慣れてきたと思っているのですが「これが自分の描ける最大限の絵柄だ」と言えるものにはなってません 画歴8年なんてまだ浅いとはわかってます 漫画絵なんてまず「手慣れ」で絵を10年以上やってやっと中級者 やっと手と脳が絵を覚えるものです でもプロの中にも「このレベルでプロになっちゃったの!?」と驚かされるのもありますが(いわゆるヘタウマというやつ) 彼らは10年以上漫画を描き続け 手が完璧にその絵になじみ 自信を持って送り出している 私でもよく見れば到底かなわないことはわかります(一見じゃわかりませんが) 単純な絵柄ながらも寸法・縮尺・バランスは見当違いでは決してないし ディフォルメにしても決してリアル寸法の絵柄が描けないわけじゃありません やったことのない人にはわかりにくいかもしれませんが手慣れしてないと 単純な直線や曲線すらまともに描けないものです むやみに手慣れもしてないうちに自分の絵柄を簡単な絵柄(西原先生みたいのに 別に西原先生が下手と言っているわけではありません 一見素人には簡単に見えてしまう子供がラクガキで真似してしまう入門的な絵柄の例です)にを決めつけ簡単に見積もってしまうのもなんだし(私はガッツリ バトルやSF要素のあるストーリーの漫画が描きたいので 割と最低限の技術水準が高いのが描きたいので単純な絵柄じゃ読者の納得は難しいです)  やたら高い目標(平野耕太先生や 小畑健先生みたいな素人じゃ大雑把に「上手いけどどうやってんの?」と分析できない絵柄)を持ち挫折するのは数回やりまして 自分を卑下してしまう日々を送り ちょっと上手すぎる絵柄は才能論を盾にするのは嫌なのですが たぶん私の絵柄じゃない気がします たぶん私と同じ壁にぶつかった人は多いと思います 全ては「手慣れた後に解る」に尽きる気がしますし 手慣れには個人差才能差もある 漫画は絵よりストーリーが良ければいいというのも聞きますが ある程度技術がないと自分の思い描く絵・漫画は表現できません 自分の絵柄を持っている人は何年くらいでそう思えましたか?それとも単なる「自信」の問題でしょうか?

  • この絵にアドバイスを頂きたいです。

    お久しぶりです。毎回同じような質問で申し訳ありません。 私は、少し前からピクシブに絵を投稿している者なのですが、 同じ歳でも、私より遙に画力が上の方達ばかりで、非常に悔しく思いました。 私は幼稚園の頃から絵が好きで、絵画教室なども習っていました。   けれど、私の絵は下手です。私のブログにも、善意でアドバイスをくれた方がいたのですが、やはり客観的に見てみても画力が足りないそうです。 頑張っているつもりではいますが、やはり私は努力や知識が足りないのではないか、と思い始めてきました。 なので、自分や身内以外の方に、客観的に私の絵を見てもらい、アドバイスをいただき、自分でそこを直せるように努力したいと思いました。 まだまだ初心者なので、本当に絵が下手です。 それでも、この私にアドバイスしてくれると本当に嬉しいです。 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=9560185

  • 絵の良さって何が重要なんでしょうか?

    私は趣味で2年前から絵を描いています。アニメ、漫画系の絵です。 よく昔の絵と今の絵を比較するので成長した絵が個性がなくなったとか前の絵のほうがいいっていうのを目にします。 絵の良さっていうのは絵柄と塗りとかセンスのほうが画力(デッサン力とか)より大事なんですかね? 私はなるべく万人受けする絵が描きたいと思ってるのですが。私は割りといろんな絵柄が好きな方だと思うので誰にでも受け入れる絵がよくわかりません。 例えばジブリとか具体的に絵が魅力的な作品とか教えてください。 自分の絵の画像です下書きでわかりにくくてすいません。

  • 【中3】絵の評価をお願いします!

    美術部の中3女子です。 高校でも美術部でやっていきたいと思うんですが、 先輩達がうま過ぎて自分の画力でやっていけるか不安です… 私はデジタル中心で活動してるので、 高校でもデジタルを磨きたいと思います。そこで評価をお願いします!! そしてアドバイスも欲しいです(´・ω・`) (絵はカゲロウプロジェクトのメンバーです) 1.この絵は何歳くらいに見えますか? 2.絵柄はどう思いますか? 3.はっきり言って、上手いですか?下手ですか? 4.バランスなどの指摘、アドバイスを下さい! 是非、回答お願いしますヾ(o゜ω゜o)ノ゛

  • 絵の練習方法を教えてください!

    高校三年です。最近、絵の練習を始めました。 画材はパソコンではなく、鉛筆ですが 目標は、pixivやニコニコ静画で活躍している絵師さんのようなイラストです。 自分で色々なサイトなどを参考にして、練習をしてきました。 ですが、自分がしてきた練習が本当に良かったのかわかりません。 添付した画像やページのような作品を描けるようになるには どのような練習が必要でしょうか? 本当に何もわからない素人なので、具体的な練習方法をお願いします。 今までやってきた練習は イラストの模写、フィギュアを使ったポーズのデッサン、 スポーツ選手の写真の模写(動きのあるポーズの練習)など ほかにも、pixivのヒロマサさんがやっている講座↓や http://www.pixiv.net/member.php?id=265599 今はhitokaku indexさんで勉強させてもらっています。 これらの講座などでアタリの取り方や、 キャラを描く時に注意する頭身などがあることは把握しています。 ですが、人、イラストを描くのに必要な基礎が自分には身についていないと思います。 そういった基礎を理解するのにはどのような方法がありますか? 回答お願いします! http://www.pixiv.net/member.php?id=951343 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=22438103 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=3380199 ↑参考までに、目標としている絵師さんのページと画像を載せておきます。

  • 自分の絵について・・

    私はよく絵を描きます。 絵の種類は、アニメ・漫画のような絵です。 誰でも、初めは憧れている漫画家さん、絵描きさんなどの絵を真似して、そこから自分の絵を見つけて上達していくものだと私は思ってます。 私はというと、憧れの絵師さんが居たら、その人の絵に影響されて、 塗り方とかとても似てくるんですよね; だから、私の絵を見た人は『パクり』だと思うかも知れません・・・。 パクりと思われるのは嫌だし、はじめは真似しても自分の絵を編み出していきたいです>< どうしたら、憧れの絵師さんの絵に似すぎず、でも好きなところだけを真似して自分の絵柄として取り込んでいけるのでしょうか・・・? 最近、『自分は人の絵を真似することでしか絵を描けないんじゃないか? すぐに好きな絵師さんの絵に影響されてしまうので、本当の自分の絵なんて存在しないのではないか?』 と思って悩んでいます><; 良ければアドバイスお願いします!!

  • 絵を上手くなるように。

    こんにちは。私は今までラクガキすら描かない様な人間でしたが、 ある一つの絵に感動して自分も絵を描きたいと思い立ち、練習している者です。 私の理想は、リアルな絵では無く可愛い絵柄(萌え系?)を目指しています。 しかし、上でも描いたとおりラクガキすらしない人間なので、人体がまったく描けません。自分なりに「ひとかく」や「萌える絵の描き方」等のサイトを見てみたのですが、やはり最初はリアルな人体のデッサンから始めた方がいいのでしょうか? 人の絵の模写は賛否が人によって別れるようですが、何をしていいのか分からないので今はひたすら模写をしていました。 時間を掛けた模写だとやはり結構崩れますが人体と分かるくらいには描けるのですが・・・。 果たして模写だけでも続けていれば人体の構造覚えれるのか?と思うと疑問に思うばかりであります。 私が描くのはリアル絵のデフォルメですので、まず基礎であるリアル絵を少なからず覚える方が良いのでしょうかね? 仮にそうだとしても、どういった物をデッサンすればいいのかもご指摘頂けると幸いです。

  • 絵を上手く書くには・・・

    自分は絵を書くのが好きでよく書くのですが漫画のような絵を書くのにはどうゆう風に書けば上手く書けますか? 背景画などはよく書くので一応書けるのですが漫画のような絵はほとんど書いたことがないので教えてください。

  • 可愛い背景の描き方について教えて下さい!

    ファンシーといいますか・・・可愛らしい感じの絵柄の「背景」を描くには どうすればよいのでしょうか? メインの女の子のキャラクターの周りに 可愛らしい小道具が散りばめられた 構図の絵柄を描ける方がとても羨ましいので、私もこういう絵柄に挑戦しようと 思ったのですが 中々背景が描けません。 こういう風な絵柄の背景を描く方法を教えてください。 私が描きたいなと思う絵柄のURLを載せておきますので、 よろしくお願い致します。 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=41611386 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=18881239