• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうすれば何を修飾するかを予測するできるのか)

修飾・被修飾関係の把握と予測:参考書のおすすめ

このQ&Aのポイント
  • 修飾・被修飾関係を正しく把握し、予測することは文章の理解力を高めるため重要です。
  • 具体的な例や練習問題を通じて修飾・被修飾関係を習得する参考書があります。
  • 参考書を使いながら積極的に練習を行うと、修飾・被修飾関係の把握がより確実になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

そういう意味でも>抽象的なので、ここを読んだ時点で具体的説明が続く とはちょっと違うと思います。 とは申しましたが,追加的だからこそ,具体的なもの,ということは言えると思います。 英語を読むということは単なる英語力・文法力だけでなく,さまざまな背景知識が必要です。 私も若いころの方が圧倒的に記憶力があり,若さの力で大学受験を乗り切りましたが, 読解力となると,今の方が数十倍あります。 それを思うと,大学入試に出る英語の内容などは10代の子には無理があると思います。 それでもできる子は英語というものを受験勉強の一環として乗り切ってしまうんですけどね。

boegakb
質問者

お礼

>>a comparatively calm and placid person」とサラリと >~を修飾,と書いているのですか? ご推察の通りです、不備がありました。 参考書には「a comparatively calm and placid personを修飾」とあります。 >英語を読むということは単なる英語力・文法力だけでなく,さまざまな背景知識が必要です。 一朝一夕には身につかないということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

修飾・被修飾というより、同格です。 and I am able to... の I am が省略されています。 a comparatively calm and placid person を ( I am ) able to cope tolerably well with those problems that life always presents us と、別の言葉で言い換えています。 この文を書いた人が calm and placid を、どんな意味で使っているのか定義付けしたのです。

boegakb
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり「抽象」→「具体」という英語の論理を予測すると言うことでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>a comparatively calm and placid person」とサラリと ~を修飾,と書いているのですか? そういう説明を普通はするでしょうね。 ただ,分詞構文と考えてもいいです。 こういう英語は慣れればサラリと読めますが, able to ~という形容詞のかたまりが be なく来ている。 すると,そういう形容詞のかたまりは前の名詞を修飾する。 形容詞のかたまりといっても,限定用法としてでなく, 本来なら be などの動詞をともなって,叙述用法で,それにおまけ部分が 続いて長くなっている。able to ~というのはまさしくそれです。 しかし,コンマもありますし,英語の流れ的には挿入で,分詞構文と考えてもいいです。 分詞構文とすると,I = person とはいえ,主語は I の方なので, person に対して使うのはおかしい,とつっこむ人が必ずいるでしょうが, こういう場合,前にある名詞に対して(それを意味上の主語として)分詞構文が用いられます。 そういう理屈が難しければ後置修飾でいいですし,あるいは who(性質なので which かな)is を補ってもいいです。 あるいは,I に対する分詞構文としても同じことです。 とにかく,「~な人,~できるのであるが」と挿入されている感じでいいです。 >~抽象的なので、ここを読んだ時点で具体的説明が続くことを予測 リスニングならそういうことも必要なのかもしれませんが, 読むのであれば,able to ~という形容詞のかたまり,ということで文法的に判断できます。 calm and placid というのと,able to ~の内容はあまり因果関係はなく, 追加的です。 そういう意味でも>抽象的なので、ここを読んだ時点で具体的説明が続く とはちょっと違うと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ifの使い方に疑問があります。

    英文解釈の参考書に If I am now a comparatively calm and placid person, able to cope tolerably well with those problems that life always presents us with, it is, I firmly believe, due to the fact that I was allowed to grow up without too much fuss being made of me. (私は今、どちらかといえば落ち着いた穏やかな人間で、人生がいつも私たちに突きつける問題をまあまあ処理することができるが、それは、あまりかまいつけられずに大きくなることができたためだと固く信じている。) とありました。If で始まっているのに、なぜ「もし~ならば・・・」という訳にならずに、上記のような訳になるのでしょうか?

  • コンマを跨いで後ろから名詞を修飾している形容詞句・・・?

    こう言われても、中々理解出来ない英文があって困ってます 「そういうもんだ」と割り切る前に、もし理解出来るように説明して頂けるなら幸いです [1]It was a really comfortable place , run by a large family headed by a pleasant-looking grandmother. [2]I am now a comparatively calm and placid person , able to cope tolerably well with those ploblems. 共通して、「名詞←コンマ+形容詞句」の『place , run』『person , able』なのですが、 自分はコンマを跨いで名詞を修飾する.という部分を違うように見てしまいます [1]なら分詞構文、[2]なら『I am ・・・』の続き 前にコンマが無ければ形容詞句として見れるのですが・・・ コンマがあると、どうしても「文の区切り」か「and」のように思えます 次にまた、こういう構造の英文に出会った時、形容詞句を見破れる自信がありません・・・

  • コンマの意味

    1.It was a really comfortable place , run by a large family headed by a pleasant-looking grandmother. 2.I am now a comparatively calm and placid person , able to cope tolerably well with those ploblems. 上記2つの英文についていくつか質問があります。 1.ひとつは、こちら(http://okwave.jp/qa/q4895461.html)の質問と全く同じです。 形容詞が後ろから名詞を修飾する場合があるというのは調べてみて納得したのですが、1の[place,run by-]、2の[person,able to-]と、被修飾語と修飾語の間に打たれたコンマに混乱しています。このコンマはどういう理由で打たれたものなんでしょうか。色々な可能性が考えられそうなんですが(1.上記url先の回答のように非制限用法の関係詞的に、2.形容詞句が長いので、3.分詞構文(この英文の載っていた参考書でこの可能性は否定されていましたが)、4.接続詞の省略など)、どれにしても、ハッキリとこの解釈以外は考えられない!と断定できるような要素、理由ってあるんでしょうか。 一番教えて頂きたいことです。 2.[person,able to-]のto-は、文法的には、副詞的用法の不定詞で、後ろからableを修飾していると説明するんでしょうか。また、参考書にて、an able personとはできるが、an able person to copeとはできないとあったのですが、何故なんでしょうか?able toはこれ一塊で意味を成すもので、形を崩すことができないからですか? 以上です。よろしくお願いします。

  • Ifの用法と英語の省略

    親が共働きだったため、兄弟の手で育てられた筆者の物語の中で If I am now a comparativery calm and placid person, able to cope tolerably well with those problems that life always presents us with, it is,I firmly believe,due to the fact that I was allowed to grow up without too much fuss being made of me. このような文ができきます。訳には 「私は今、どちらかといえば落ち着いた穏やかな人間で、 人生がいつも私たちに突きつける問題をまあまあ処理することができるが、それは、あまり かまいつけられずに大きくなることができたためだと強く信じている。」 とあります。質問は二つで、 ・ここでのifはもし~、~だとすればという条件の意味なのでしょうか? つまり「私は今~処理することができるとすれば」の意味でしょうか? ・without too much fuss being made of me. はThey made too much fuss of me.からToo much fuss was made of me. となったものを元とするとあるのですが、なぜbeingが必要なのでしょうか? 過去分詞をつかってwithout too much fuss made of me.にはならないのでしょうか? 長々となりましたがお願いします。

  • Much が修飾しているもの?

    Frequent changes make it hard to stereo equipment producers to anticipate demand With much confidence or precision. 最後の部分With much confidence or precision.とありますが、muchがconfidence とprecisionの2つを修飾しているんですか?muchは形容詞で、あとの2つの名詞を修飾しているんですか? またここのorをandにするとどういう風に意味がかわるんですか?

  • 英文の構造がわかりません

    カズオイシグロのNEVER LET ME GOより、 it means a lot to me, being able to do my work well, especially that bit about my donors staying 'calm'. という部分の訳しかたを教えて欲しいです。特に、especially that bit about を文法的に教えて欲しいです。

  • 後置修飾について

    いつもお世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 a) The event will feature carnival games and activities appropriate for the entire family. b) I am also happy to announce that we have the funds necessary to purchase addtinal furniture. (1) a)のappropriateはactivitiesを後置修飾しているのでしょうか? (2)そうでしたら、appropriate activitiesと意味が違うのでしょうか? (3)どうして後置修飾しているのでしょうか? (4) b)のnecessaryはactivitiesを後置修飾しているのでしょうか? (5)そうでしたら、the necessary fundsとは意味が違うのでしょうか? (6)なぜ後置修飾しているのでしょうか? ご指導頂ければ幸いです。

  • 以下の英訳、どこを変えたら良いですか?

    (1)私が、祥子と同じ日に産まれた貴方に出会えたことは、偶然とは言いがたいでしょうか。 を英訳したいです。 機械翻訳にかけると: Is it hard to say that it is accidental that it was able to meet you by whom I was borne on the same day as Shoko? と出るのですが、さらにこれを日本語訳に機械翻訳にかけると、 「それが会うことができたことが偶然であると言うことは困難ですか、あなた、それによって私はShokoと同じ日に生まれました?」と出ます。 どこをどのように直したらよいでしょうか。 同じく (2)知的で冷静で聡明である貴方に、「誕生日おめでとう」と贈ります。 を訳したいのですが、 機械翻訳では、 It is intellectual, is calm and presents to you who are "wise" with "I congratulate you on the birthday of you." と表示され、さらにそれを日本語訳に直すと、 【それは知的で、静かで、あなたに示します、誰がいますか「わかります」で「私はあなたの誕生日にあなたを祝う。」】と出ます。 どこをどのように直したらよいか、教えてください。

  • 等位接続詞を共通修飾する単語を、区別できません

    こんにちは、ご閲覧ありがとうございます。 どの単語とどの単語が、等位接続詞で繋がっているのかということはわかるのですが、 接続詞(例:if、that等)や修飾語(with等)が入っている時に、 それが等位接続詞を共通して修飾しているのかどうかを区別する事が出来ません。 何か一定のルールはありますか? 例えばですが、 a child swiftly and seemingly without much effort learns to speak and understand. swiftlyとseeminglyが等位接続詞で繋がっていて、 それら2つの単語を共通して修飾するのがwithout much effortだと思っていたのですが、 実際はseeminglyのみを修飾していました。 どうしてseeminglyのみを修飾するのでしょうか。理由が分かりません。 また、別の文章になりますが、 one must be fond of people and trust them if one is not to make a mess of life. be fond of people と trust themが等位接続詞で繋がっていて、 if~はtrust themのみを修飾すると思っていましたが、 実際はbeとtrustの両方を共通して修飾していました。 これも何故でしょうか?

  • 英文添削おねがいします。

    自分が今の仕事を選んだ理由を英文で書きました。 添削よろしくお願いします。 I was working as a guide helper when I was a university student. I chose the work related with the person with autisms because of that. I was mental disabilities person's guide helper. However, there were person with autisms in that, too. I had gone out to various places with them on the weekend. But there were a lot of people who have taken a turn in the park during a day. And some people went to the same place every time. When I went out with the person, who lives in group home, She said "I don’t know why I am here, and I want to go home.” And she cried. At that time, I was working as a part-time job. Therefore, I did not neatly know their detailed situations. But I doubted that "Is their life good as today?" in many times. Of course, there were a lot of happiness and goodness, too. However, doubted things very strongly impression in me. So I thought that I want to help the individuals diagnosed with autism to be able to spend the full life happier than now. Therefore, I have chosen the current job that was able to be more deeply related with the person with autism.

リーマ加工穴の精度について
このQ&Aのポイント
  • リーマ加工による穴径の仕上がり精度について知りたい。
  • 図面上Φ2リーマ加工と記載がある場合、どの程度の精度が求められるのか?
  • 穴径の仕上がり精度の一般的な判定基準を教えてください。
回答を見る