• ベストアンサー

寝る姿勢になると手が痺れる

I9332451の回答

  • I9332451
  • ベストアンサー率50% (62/122)
回答No.5

中性脂肪が高いですが、これは痺れの原因にはなりません。脳の場合は手以外にも何らかの症状が普通はでます、手のみの場合は整形的な問題だと思います。頸肩腕症候群とかです、一度整形外科を受診してみたらどうでしょうか?。

abccadaido
質問者

お礼

ありがとうございます 整形外科を受診します

関連するQ&A

  • 頭のふわふわ感と手の痺れ

    62歳男性です 既往症なし 春頃より、頭がフワフワして、ふらつき感があります 寝る姿勢になると1時間位で両手先が痺れて、 起き上がり手を動かすと痺れは解消しますが 夜間は寝たり起き上がったりの繰り返しで朝に なります。猛暑も加わり不調です。 近所の整形外科と内科に通院していて、 首や肩にロキソニンテープ貼り、メチコバール ユベラを服用していますがなかなか改善していません。 (ふらつき感が強い時はメリスロンを服用します) 首のレントゲンは年相応の骨とかで血圧120/70 脈拍67 血液検査正常 心電図正常です。 宜しくご指導くださいませ。

  • 寝ると手が しびれる

    68歳男性です 日ごろから腰痛や肩首のこりがあります。 最近寝る姿勢をすると2~3時間で両手が、しびれて来ます 脚はしびれません。 起き上がり肩や首をマッサージすると治りますが・・・・ 腰や首肩にサロンパスを貼っていますが効果は一時的です。 (以前近所の整形外科を受診して首や腰のレントゲンやりましたが 年相応で別段悪い所はないと言われました) 良きアドバイスお願いします

  • 体の前で手を組む姿勢について

    サービス業や小売店等で、従業員さんがお客さんと正対して話をする時、よく「両手をへその辺りで組む」姿勢をとりますよね。(別にへそが基準ではないと言われるかもしれませんが、表現が面倒なので、ここではそう呼ばせて下さい) 私が疑問に思うのは、その組んだ手を解いた際の事です。 例えば、デパートの店員さんがお客さんに呼び止められ、「エレベーターはどこ?」と聞かれたとします。この時点で、店員さんは前記の手を組んだ姿勢になっています。 店員さんはどうしても持ち場を離れる事が出来ず、やむなくエレベーターのある方角へと右手を伸ばし、「あちらでございます」と答えたとします。 さて、私がお聞きしたいのは、この時(右手を伸ばした状態)の左手の位置はどうすべきかという事です。 私の個人的な感覚では、体の横に下ろすのが自然で美しいと思いますし、誰でもそうする物だと思っていました。ところが、世間をよく観察してみると、左手をへそに置いたまま保持する人も多いのです。 両手を体の前に持って来るのは、あくまで組む相手(左右の手で一対)があるからであって、片方の手だけをへそに当てる姿勢は奇妙だと思うのですが…。 一般的なビジネス上のマナーとして、この時の片手の置き位置はどうするのが望ましいか決まっているのでしょうか?

  • 呼吸をしやすい姿勢?

     50代前半です。数年前に心不全で2週間ほど入院。原因は不整脈(心房細動)で、特に基礎疾患は言われていません。退院後は、心不全の薬を服薬しています。  立っているとき、手を腰に当てて肘を横に張っていることが多い、とりわけ疲れている時、です。  また、就寝時、布団に横たわったとき、両手を頭上に挙げることが多いです。(寝入ると、まったく姿勢には関係ないのですが)。  いずれも、胸を大きく開いている姿勢ではないかと思います。  質問ですが、呼吸が苦しくなると、こうした姿勢をしやすいのでしょうか。似たようなご経験の方がおられるでしょうか。

  • 休めの姿勢について

    私は女子高生です。うちの学校では、集団行動のコンテストとかがあって、私がリーダーでクラス全員に指示をする立場です。たいていの学校では、保健体育や全校集会のときに「休めの姿勢」をやると思いますけど、これって素晴らしくないですか? 添付した画像のような姿勢のものです。 両手を腰の後ろ辺りに持ってきて軽く組む。これはたしかに楽でリラックスできるし、心も落ち着きます。この姿勢は、男子だと堂々と胸を張って構える姿がかっこよく見えるし、女子だとしおらくしてかわいく見えると思います。 ところが、私の周りではこの休めの姿勢を、単なるやらされ作業の一環だと思って面倒って思ってる子が多くて残念です。 休めの姿勢をかっこいいとは思いませんか? それとだれ気味なクラスのメンバーを、ピシッとさせる上手い指導法はないものでしょうか。

  • 睡眠時の手のしびれの原因って?

    3か月前くらいから、夜寝ているときに左手の薬指と小指側から肘上にかけてしびれがあり、そのしびれで夜間目覚めます。 頻度は毎日ではなく、週に2日程度で決まって夜寝ているときで左手だけです。寝方に問題があるのかと思ったりしましたが、横向きの時もあれば上向きの状態の時もあり、よくわかりません。しびれがきれたような感じで起きてしまいますが、起き上がりしばらくすると5分程度でおさまります。日中はありません。 最近、左目の上眉あたりの痛みも続いているので、心配になりました。 平日仕事のため、病院も足が遠のいてしまいます。やはり、診てもらったほうがいいのでしょうか?

  • 集団行動の“休めの姿勢”

    集団行動の“休めの姿勢” 学校の体育の授業でやる集団行動で、“気をつけ”や“休め”の姿勢があります。 “休め”の号令が掛かったら両手を後ろで組んで足を広げて均等に体重をかけて立つようにと指導されます。(添付画像のような感じです。) でも、学校によっては微妙に違うみたいで両手は腰において左手で右手を軽く握る様にして組むようにと細かく指示するところもあるそうです。 それと私の学校では向かって男子が右側に整列して、女子が左に整列するように指示されますがこれも学校によって違うみたいです。 皆さんは、学校の授業ではどんな内容で指導されましたか?

  • こういう姿勢をとっているときの心理は?

    こういう姿勢をとっているときの心理は? 妙なタイトルですみませんが姿勢を取っているときの心理についてです。 こないだ友達と雑談してるときに話題になったんですけど、一般的に「両手を後ろで組む」という姿勢は、どういう精神状態なんでしょうか? 例えば、ズボンのポケットに手を入れながら喋ったりするのは、無意識のうちに自分の本心を隠すということだと、本で読んだことがあります。 私の周りでは、私も含めて女の子は手ぶらでいるときは、何気なく手を後ろで組む子が多いです。 学校の校舎で立ち話するときもそうだし、本屋で本を探すときなんかも、よく無意識のうちに手を後ろで組んでることが多いです。 「気がついたらなんかこの姿勢になることが多いよね」と、話してたんですがこれはどういう心理が働くんでしょうか? 友達の一人は、「こうやって手を後ろで可愛らしく見えるから」とか「余裕があるところ見せたいんじゃない?自分で手を後ろに回すってことは、何もすることがなくて落ち着きたいから」とか、いろんな意見が飛び交いました。 あと、この姿勢は男子より女子のほうが多いような気がします。 ご意見をお願いします。

  • 休めの姿勢ってどういう意味があるんですかね?

    休めの姿勢ってどういう意味があるんですかね? 学校の体育の授業とかである集団行動の気をつけとか休めの姿勢って動作があります。 休めは号令が掛かったら両手を後ろで組み足を広げてそのままの姿勢を維持するっ動作ですけど、あの休めの姿勢には、どういう意味があるんですか? 手を後ろに組んでるからどうしても胸を突きだすような姿勢になるし、アピールするような姿勢になります。 それと体操服が、クォーターパンツなんですけど、生足にも体育の教師の視線が、どうも生徒の体操服に注目してるみたいで抵抗があるんですけど…。 ひょっとしてその為にこんな姿勢が考えられたんじゃないかと邪推してしまいます。 休めの姿勢には、いったいどんな意味があるんでしょうか。

  • 一晩一緒に過ごして、手を握られたら脈あり?

    20代前半 会社員 女性です。 先日、飲み会の帰りに終電を逃してしまいました。 当初は他にも人がいましたが、先に帰った為2人きりなり、彼に、 私は適当なところに泊って帰るので帰っても大丈夫ですよと伝えました。 しかし、朝まで飲みに付き合うよと言ってくれたので、お店を変えて飲み続けることにしました。 次のお店から閉店時間で追い出された後は、ファミレスで過ごしていました。 お互いに30分くらい眠った以外はずっと話し続けていたと思います。 で、ふとした瞬間に彼が私の手を両手で握ってきました。 びっくりしたので思わず手を引っ込めてしまいましたが、その後はまた普通に話し続けました。 次の日、朝から寄りたいお店があったので、彼にはお願いして 朝の10時頃まで一緒にいてもらいました。 別れ際は、徹夜で疲れているので道中気を付けるように言われて別れました。 私が彼の立場なら行為を持っている人にしか手を握ったりしないですが、 男性の立場から見ると彼の意図はどうなんでしょう?と思い質問させていただきました。 朝まで楽しく話し続けられるほど気の合う人もなかなかいないと思うし、 徹夜を付き合わせたのに帰り際に帰り道を心配してくれた優しさに惹かれたので、 彼が私に好意を持っていてくれるのであれば嬉しく思います。 ちなみに彼は30代半ばです。