• ベストアンサー

体積 CBMについて計算を教えてください

基本的な質問で恐縮ですが、数学が苦手なので得意な方助けて下さい。 1CBMのコンテナとは一辺が1mでいいのでしょうか。 段ボールの大きさが、66cm×46cm×33cmが7個と 33cm×46cm×33cmが7個ある場合は 1CBMのコンテナがいくつ必要ですか? どうぞ宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

CBM=CuBic Meter=m^3=立方メートル 「1CBMのコンテナとは一辺が1mでいいのでしょうか。」 コンテナが立方体なら一辺1mの立方体です。立方体でなければその形によります。 「段ボールの大きさが、66cm×46cm×33cmが7個と 33cm×46cm×33cmが7個ある場合」 全体積が、 (0.66×0.46×0.33+0.33×0.46×0.33)=1.051974[m^3] で、1[m^3]より大きいので、少なくとも1CBMの立方体コンテナ2個が必要です。 なお、コンテナの形状によっては、2つでもうまく収まらないかもしれないので、コンテナの形状も書くべきでしょう。

Ariel0
質問者

お礼

カテ違いにもかかわらず、とても丁寧に教えて下さりありがとうございます! >なお、コンテナの形状によっては、2つでもうまく収まらないかもしれないので、 コンテナの形状も書くべきでしょう。 このご指摘で、勘違いしていたことが解決できました。 この度は回答本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

料金を計算するとき 1 m^3 あたりで計算する というだけで、 実際に容積 1 m^3 のコンテナがある訳じゃないみたいですよ。 http://www.fpsjapan.co.jp/information/container.htm > これ数学じゃありません に同意。

Ariel0
質問者

お礼

違うカテゴリーに質問してしまったようで、すみません。 ご指摘の通りで、すっかり1CBMの立方体のコンテナと思い込んで いました。 リンクも教えていただき参考になりました。 この度はありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uen_sap
  • ベストアンサー率16% (67/407)
回答No.3

これ数学じゃありません CBMとは cubic meters・・・1立方メートルのこと。 コンテナのこともよく知りませんが1CBMのコンテナが1m×1m×1mとは限りませんよ。 輸送に便利な異型寸法で体積1m3のものを指しているように感じるのですが?

Ariel0
質問者

お礼

計算すればわかると思ってまして、すみません数学じゃなかったのですね。 計算式もうまくできず、本当に勉強不足でごめんなさい。 違うカテゴリーの投稿にも関わらず、アドバイスいただきありがとうございます。 ご指摘の通りのようです。この度は回答いただきありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

#1です。 式に抜けがありました。 (0.66×0.46×0.33+0.33×0.46×0.33)=1.051974[m^3] ↓ (0.66×0.46×0.33+0.33×0.46×0.33)×7=1.051974[m^3] 訂正してください。

Ariel0
質問者

お礼

お手数をおかけしました。わざわざありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 立方体のボール数

    すみません。あまり数学が得意ではないのですが 1辺が1mの箱(立方体)の中に、直径1cm(0.01m)のボール(球)がいくつ(数)入るのでしょうか? あと、直径10cm(0.1cm)のボールの場合は? また、直径が変わっても式があればボール(球)の数が出せられると思いますが、それはどういった式になるのでしょうか? 知ってる方は教えて頂くと有り難いです。 よろしく、お願いします。

  • 立方体の体積と球体

    すみません、数学の得意な方、教えて下さい。_| ̄|○ 1辺が52cmの立方体と同じ体積の球体を作りたいのですが、 この場合、直径何cmの球体を作ればよいのでしょうか? 同様に、1辺が36cmの立方体の場合も教えて下さい。 理解できるかどうか解りませんが(^-^; 式と答えをお願いします。 _| ̄|○ドゲザ

  • 立方メートルとCBMについて

    基本的な質問で申し訳ないのですが、例えば3立方メートル(3m3)というのは、1mx1mx3m=3立方メートルですよね?一辺が3メートルの正方体は27立方メートルですよね?ちょっと仕事で相手の人が計算を間違えたのですが自分もちょっと分からなくなってきました。 ただちょっと調べたら  3メートル立方=27立方メートル と載っていたのですが<メートル立方>なんていうのもあるのでしょうか?それと貨物量の単位のCBMというのは1CBM=1立方メートルということでよろしいでしょうか?(10CBM=1mx1mx10m分の貨物)

  • 東京から中国(杭州)へ段ボール15箱送る最安方法は?

    東京から中国(杭州)へ段ボール15箱送ります。中身は部屋に普通にあるものです。 かなり箱も大きく重さもあります。 一番大きい箱は 3辺の合計が約165cm 重さが約20~30kg です。 日数はかかっても構わないので、最安で送りたいです。 輸出業者がやる方法(コンテナ?)が一番安いと思ってますが、個人でやれるのかも?です。 分かる方いましたら教えて下さい。 宜しくお願いします!

  • ついたてについて困っています!

    大型の紙芝居の枠を作る予定です。大きさは2m×2mぐらいです。まず牛乳パックで枠を作り、その牛乳パックに、紙芝居を出す穴150cm×120cmの穴をあけた段ボールを張り付けます。そしてその上に段ボールで扉を2枚つけます。(扉は枠と同じ大きさのものを畳むように2枚取り付けます。 そういった紙芝居の枠を自立できるように立てたいのですが、後ろの衝立に150cm×150cmの三角形の段ボールを左右6枚づつ、木工用ボンドで張り付けて作ろうと思っています。 質問はいくつかあるのですが、 (1)まず、それで自立するのか (2)ついたての段ボールは150cm×150cmもの大きさが必要か。(できれば最少の大きさで作りたいです。 (3)衝立の段ボールはどうやって牛乳パックの枠に取り付けるか。 (4)段ボールを張り合わすのは、木工用ボンドが最適か。 (5)衝立は段ボールと決まったわけではなく、一案なので、他に良い方法があれば教えて頂きたいです。 何だか、まだまだ不安要素はたくさんあるのですが、こういうものを作ったことのない者達で考えているので、はたして実際作ってどうなのかが全く想像がつきません。 どうか、ご存じの方、何か良い案がある方がいらしたら教えてください。 お願いします!

  • 計算問題について

    中3の女子です。 数学が苦手で分からない問題があったので質問します。 1辺がXcmの正方形がある。この正方形の縦を5cm長くし、 横を3cm長くして長方形をつくると、面積はもとの正方形より いくら増えるか。Xの式で表せ。 解き方が分からないので、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 学習机の梱包について

    学習机の梱包について 机を分解し 分解したサイズが 下記になります。 机。 高さ:66CM。 横:101CM。 幅:23CM 3辺合計:190CM 机の棚。高さ:36CM。 横:96CM。 幅:23CM 3辺合計:155CM 梱包を段ボールにしますが 段ボールを店にもらいにも行けないので 注文しようと思い 昨日、半日かけてネットで探しましたが サイズに合う段ボールが 見つからず あるショップでは オーダーメイドでも3辺合計1200mm以内とありました。 梱包方法に大きい段ボールを重ねてガムテープで貼りあわせれば 荷物として扱ってもらえるそうですが 強度が心配です。 机と棚は別の段ボールに梱包した方がいいですか? 自分で梱包が条件の配送業者に依頼するのですが 段ボールが見つからずに困っています。 宜しくお願い致します。

  • 段ボール箱の強度について質問です。

    いつもお世話になっています。 当方急遽煉瓦を移送する必要に迫られておりまして、段ボール箱に煉瓦を詰めて移送したいと考えているのですが、段ボール箱には内容量の重量に関しての標準の規格が有るのでしょうか? 有ったら、どの様な重量が標準の内容量の重量なのか教えて下さい。 当方は段ボール箱の下の面の中央とその両端の2辺に布製のガムテープを貼付して、段ボール箱を強化した上で煉瓦の移送に使いたいと考えています。 それと、当方は煉瓦の移送に掛けては素人なのですが、段ボール以外のコンテナを利用した移送方法があれば、教えて頂けると有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 面積から辺の長さを求めたいのですが…

    恥ずかしながら数学がまったくの苦手で、 自分なりに頭をひねって考えてみましたが答えが出ませんでした。 どなたか、数学の得意な方。 教えていただけないでしょうか。 面積から、辺の長さを求めたいのです。 いびつな形の四角形があります。面積は173平方cmです。 四角形の角を、左上から反時計回りにA・B・C・Dとします。 ABの辺は5cm、CDの辺は10cmです。 Bの角とCの角は90°です。 この四角形の、BCの長さは何cmになるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 鉛直投げ下ろしの計算で、ルートの計算がよくわかりません

    今やってる鉛直投げ下ろしの問題で、 V=√19.6^2+14.7^2=24.5 という式の部分の計算が、よくわかりません。 問題を最初から書くと、 「高さ19.6mのところから、初速度14.7m/sでボールを真下に投げ下ろした。地面に達する直前の速さはいくらか。」 で、V^2-V0^2=2gyの公式を使うのはわかります。 当てはめて V^2+14.7^2=2×9.8×19.6 になって、 V=√19.6^2+14.7^2 になるということも分かるのですが、そもそもルートの中の二乗の計算がよくわかりません… 単純に19.6&14.7の二乗を計算して足してから導くのでしょうか…もっと他に簡単な考え方がありそうな気がしてなりません。 物理じゃなくて数学の方に問題がある気もしますが、数学ではなかなか取り扱わない数値だと思うので、是非、物理が得意な方、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ThinkStationP330を使用している際に、CドライブとDドライブの容量が逆転しているという状況になっています。CドライブにはWindowsがインストールされており、1.81TBの容量があります。一方、Dドライブにはデータが保存されており、238GBの容量があります。この逆転した状況が動作の遅さの原因になっている可能性があります。
  • 購入時にはSSDを238GB、HDDを2TBとしていたため、正常な状態ではCドライブが238GBであり、Dドライブが2TBの容量になるはずです。しかし、何らかの原因でCドライブとDドライブの容量が逆転している可能性があります。この状態では、データの読み書きが遅くなり、動作が遅いと感じることがあります。
  • 逆転した状況を解消するためには、リカバリを行うことが一つの方法です。リカバリをすると、コンピュータを初期状態に戻すことができます。ただし、リカバリを行う前に重要なデータはバックアップしておく必要があります。リカバリを行うと、CドライブとDドライブの容量が正常な状態になり、動作が改善する可能性があります。
回答を見る