• ベストアンサー

銀行員で営業の人ってどういう仕事をするのでしょうか

yuutei009の回答

  • ベストアンサー
  • yuutei009
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2

基本的には法人まわりがメインだと思います。 私は営業職ですが、業種かかわらず営業は心理戦です。 自分はネットなどでノウハウを学んで営業が強くなりました。 (参考はリブ・コンサルティングというサイトのノウハウ) ですので銀行員かどうかという職種よりも営業職について学ぶといいですよ。

参考URL:
http://www.libcon.co.jp/column/detail231/
heusvwwfxw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • FP(ファイナンシャル・プランナー)の仕事

    仕事上の会話で、FPを目指している という話をよく聞くのですが、FPになって(資格を取って)、その後、どのように商売に結びつけるのでしょうか? どこかの企業に入って、その資格を活かすということが可能ならば、イメージは湧くのですが、個人で独立して! と聞くと、どのように営業をするのだろうか? どうやって、お金を貰うのだろうか?(お客さんとなる人が、お金を払うのだろうか?)と考えると、想像も出来ません。 ちなみに、私は、FPそのものを間違って捉えているかも知れません。財産(資産、保険、借金?)の運用とかをアドバイスする人と捉えているのですが、そのようなものであれば、銀行や税理士がいるではないか? と思ってしまいます。 私の勘違いであれば、その指摘も含めて教えて下さい。

  • 銀行マンがチラシを作ることはだめ?

    現在銀行マンで外回りをしている者です。 個人宅への飛び込みで資産運用などの相談に乗っているのですが、 当然のことながらなかなか話を聞いてくれませんし、 知識がない人は聞くのさえ面倒くさがられてしまいます。 もちろん、トークも工夫しなければならないのですが、 まずはお客様に資産運用の全体像を知ってもらいたいのです。 そこで、私が以下のもの  (1)資産運用の種類  (定期・投信・保険等)  (2)リスク・資産運用の目的 を書いたチラシを作り、訪問時に配って、読んでもらいたいのです。 そして後日に再度訪問・電話し、興味があれば話を進めます。 儲けられますとか、勧誘するような文章を書くつもりはありません。 また、このチラシの後には必ず所定のパンフ・目論見書を配ります。 パンフが膨大なので、入口のキッカケ用として作りたいのです。 コンプラにうるさい時勢なので悩んでいます。 こういった行為は違法なのでしょうか?

  • 土日も営業している、銀行、証券会社

    直接お店に行って資産運用について相談したいのですが 平日フルタイム勤務の為行けません。 土日も営業している、銀行、証券会社はありますか? よろしくお願いします。

  • 外資系銀行への転職はそんなにいいのですか?

    今、5年程銀行で勤務しているのですが、入行してからほとんど給料が上がってない状態が続いてて、20代のうちに給料アップを目指し転職を考えています。 人材紹介会社の方にも相談しているのですが、しきりに外資系銀行への転職を勧められます。そんなに外資系銀行って給料がいいのでしょうか? 個人的には個人向け資産運用の仕事を希望してるん ですが、具体的にどのような業務なのでしょうか? 営業や資産運用業務はまだ経験がなく、採用されるか どうかも不安です。。。 また外資系銀行に入るために有利な資格などありますか?業界に詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • 銀行の人(営業?)がよく自宅を訪ねてくるのですが…

    ダンナが口座を開いている銀行(大手都市銀行)の人が、しょっちゅう自宅を訪ねてきます。 その銀行では、普通口座と定期預金、400万円くらいの住宅ローンがあります。 最初は、半年くらい前に「この度地域の担当になりましたので、ご挨拶を…」という感じで来られました。 我が家はオートロックのマンションなので、挨拶だけだし、中にまで入ってもらう必要はないかなと思って そのままインターホンで対応しようと思っていたら、少しお話を聞いていただけませんか? みたいなことを言われたのですが、「これからすぐに家を出ますので」といって断りました。 すると、それではポストに名刺だけでも入れさせていただきますので…ということで帰って行きました。 後で名刺を見ると、お客様相談課の人で一緒に各種セミナーや運用のチラシも入っていました。 地域の担当が変わりましたと言われても、その前の人は一度だって訪ねてきたことはありません。 なのですが、新しい担当だという人はしょちゅう(といっても月に1~2回)は訪ねてきます。 面倒なので、モニターを見たら「銀行の人だ」とわかるので最近は居留守を使ってしまってます。 毎回その都度ポストに名刺とチラシ、時々手紙(手書きの営業的なもの)が入っています。 顧客の家を回るのも立派な営業活動なのでしょうが、わざわざ家を回って セミナーや運用の紹介なんてするものなんでしょうか。 銀行でただ待ってるだけよりは確率高いのかもしれませんけど^^; 我が家もある程度預金はありますが、取り立ててたくさんあるわけではないです(1000万くらい)。 その銀行で借りてる400万の住宅ローン以外にも、住宅金融支援機構のローンも2000万近くあるので 借り換えとかも勧めたいのかなあ・・・とか思ったりするのですが、今のところ考えてないし 必要だったら自分から銀行に行くか、相談をお願いすると思います。 皆さんのお宅にも銀行の営業の人って結構きますか? セミナーや運用、借り換えってそんなに自宅を回って営業するものなんでしょうか? (ちなみに私30代、ダンナ40代です。年齢層的にターゲットとか?) 必要だったらこちらから伺いますので、みたいな感じで「もう来ないでください」的なことを言ってもいいんでしょうか。 これから先、借り換えとかするかも…と考えると、あまり何も言わないで適当に居留守とかでほっとくほうがいいんでしょうか。 ピンポーン。とインターホンが鳴りモニターを見て、銀行の人だと『わっ、また来た!』と思ってしまう 今日この頃です・・・皆さんどんな対応されてるのでしょうか。

  • 資産運用違いは?信用金庫、銀行(株)、証券会社

    信用金庫、銀行、証券会社、労働金庫では 資産運用の仕事で、 業務の違いや扱っている商品、お客様の違いなどありますか? 資産運用のイメージは大きい投資ですが 定期預金も資産運用に含まれますよね? できれば個人向けに将来のライフプランなどを考慮した資産の運用を提案することに 興味があるのですが どのような職場を目指せばいいかわかりません。 また資産運用に興味があるだけで知識はありません。 資産運用を理解しやすいオススメのホームページや本など知っている方いたら教えて下さい

  • 年収200万以下で銀行から融資を受けられますか?

    年収200万以下の人が銀行から車を買うという名目で融資を受けられますか? 株式会社東邦商事という会社と資産運用の契約を結びました。当初は手元に運用できる資金が無かったのですが 電話での営業の方の話を断りきれず、直接会って話をする事になりました。 その時に初めてお金が無く契約を結ぶ意思が無かった事を告げたら営業の方が怒ってしまい、裁判にすると言われました。 大事にしたくないなら誠意を見せて欲しいといわれ、資産運用の契約を結ぶ事になりました。 僕自身の資金は使わずに済むけど、三菱銀行から50万円、車を買うという名目で融資を受けるよう 言われました。僕自身は年収200万以下のアルバイトですが銀行からの融資はこの場合可能でしょうか? また、相手方のやり方に違法性はないか?契約書にサインをした後で無効に出来るか? 詳しく知りたいです。お願いします。

  • 銀行の営業部アシスタントというのは?

    経験のある方や何か知っている方がいたら教えてください。 銀行の営業部でアシスタントというと、具体的には どんな仕事があるのでしょうか? メーカーや商社などでは、営業事務というと納期の調整や請求書を扱った仕事などが一般的になってくると思うのですが。 私は銀行の営業部であれば、経費関係の仕事があればいいなあと思うのですが、そういった仕事もあるのでしょうか? 派遣会社に聞いてみるのが一番確実だと思うのですが、 まれに食い違っていたという経験もあったので、 知っている方がいたら、教えていただきたいです。 以前、短期で銀行の営業部で働いた経験があるのですが、 今までイメージしていたようないわゆる堅い雰囲気では なかったので、かなり驚きました。 銀行の営業部ってそんなものなのでしょうか? それともたまたま、その職場の支店長など上役の人柄 などの要素で、そうだっただけなのでしょうか?

  • 外壁塗装の営業 どのような営業方法でいくか

    今春から外壁塗装の営業をしている者です。(かなり長文です。) 営業といってもどこかの会社に属しているわけではなく、叔父が 個人事業主として外壁塗装の営業(自分でお客様から仕事をもらっ て専属の職人にやらせる)をしておりその会社の名前を借りて(叔 父の会社の名前を名乗って)営業する、名前を借りるだけでその他 のことは一切自分ひとりでやる、ただ、ネタ(お客様が興味を持っ てくれて詳しく話を聞きたい、見積もりを出してほしいなど)をつ かんだ時には代表である叔父に話をまわして契約にまで持っていき、 僕が持ってきたネタが契約にまで至った場合、粗利の半分を僕の取 り分としてもらういうきまりなのです。 で、約一ヶ月この仕事をしましたが、はっきりいって契約どころか ネタをつかむことすらできません。やはりただでさえ正社員経験が ない自分は敬語も流暢に話すこともできなく、訪問営業なので近年 のリフォーム詐欺に対してのイメージが定着しているのか最初から 悪者扱いされて話以前の問題なときも多々あります。 しかし、叔父はこの仕事で年収が1000万円いかない年がないと いいます。叔父はサ ラリーマン時代道内の支店でトップセールスになったこともあるく らいの人なのですが、僕には口が達者なおっさんくらいにしか思え ません。でも確実にお客様は叔父の話をすべて聞き入れて(もちろん 最近流行の詐欺とか過度に話を誇張していっているわけでもありま せん)、もううちでは何かあったら叔父の会社に頼む、それ以外のと ころには絶対頼まん!っていってくれるお客様がかなりいるんです。 さらに 叔父の凄いところはこれだけ情報化社会なのにも関わらずいまどき HPももってないし、宣伝・広告費用だってほとんどかけてないの です。(なんとA4版の白黒のチラシ1種類だけ。はっきり言って そのチラシ自体は全然心打たれる内容とは思えません。)営業スタイルは個人宅に 訪問して外壁塗装の必要性を説いて失礼ながら該当箇所を指摘する。 ただこれだけです。本当に。 ですが、現実はそう甘くはありませんでした。毎日人に嫌がられに訪 問して罵声を上げられる日々に嫌気がさしてきました。やはりろくに 正社員として働いたこともないのにいきなり訪問販売なんて仕事は務 まるわけないのでしょうか? 前置きがとても長くなりましたが、結局のところ僕が皆さんにお聞きしたいことは、どういった営業方法でやってるかってことです。もう一度叔父の仕事ぶりをまとめると、 基本は個人宅に訪問して営業 HPはもっていない 宣伝・広告は一切していない(チラシだけ、費用は月5百円程度) 一度新規で工事したら周辺は重点的に営業する(点から線へ作戦) 必ず毎日現場に足を運んでお客様に進行状況を説明する 土・日は何があっても休まない 休みは月曜か火曜平日に一日だけ休む だいたいこんな感じです。そこで全国の同業他社の方にお聞きしたいのですが、どんな経営ス タイルでやっておられるのでしょうか?(1)HPは持っておられるの か(2)おもな営業方法は(3)宣伝・広告費にどのくらい費用をかけられ ているのか、また、どのくらい効果があるか(チラシ何枚に一件の問 い合わせがくるか、また、どの媒体でしてるか 例:貸し看板、地元 の掲載紙など)(4)営業エリア、工事をするエリアは決まっているか(叔 父の場合は事務所を構えているエリアを中心にやってますが、10~ 20キロくらいはなれた地域でもかなり仕事とってます。だいたい3 つくらいの地域で営業してますが、お客様の紹介だったら100キロ くらい離れた地域にも行きます。)(5)個人宅に訪問する場合、営業時 間は何時から何時までか、ちなみに叔父は10時から16時くらいま で、6時間くらいしか働いてません。あまり遅くに訪問するとかえっ て嫌われにいくようなものだといってました。(でもこの労働時間で この収入はすごいですよね?)(6)年収は(匿名だからとはいえ失礼なこ とは承知してますが、参考にしたいので申し訳ありませんがお願いし ます。) できれば個人でやっておられる方にお答えして頂ければと思っており ます。ただ、やはり大きな会社でやっておられる方は個人宅に訪問して営業する場合、僕みたいな個人でやってる人間よりは幾分お客様の警戒心が薄れやりやすいのか、また、夕方以降も関係なく営業させられているとおもいますが夕方以降に個人宅訪問したときのお客様の反応はどうなのかはとても知りたいところです。ですのでその点については大きな会社でされてる方にもお応えしていただけたらと思います。 本当に困り果てているので、この若輩者に良いアドバイス下さい! よろしくお願いします。

  • 銀行の法人営業

    某都市銀行の法人営業部門での事務というお仕事へ派遣されることが決まりました。 私は、製造業での一般事務の経験しかないのですが、未経験でも可ということでした。 説明は受けたのですが、窓口業務は想像がつくのですが、銀行での営業のアシスタントという仕事のいまいちイメージがわきません。 経験者の方がいらっしゃいましたら、この仕事の銀行ならではのところ、ここが大変というところ、忙しさなど教えてください。