• ベストアンサー

父親名義のマンションの残りのローンを調べたい

 分譲のマンションのローンがいくら残っているのか知りたいです。父が仕事の関係でマンションには住んでおらず、電話で聞いてもはぐらかされるばかりです。父は具体的な額を教えてくれません。なんとなくですが、残りのローンはそれなりにあるように感じます。あるからこそ、具体的にいくらか言えないのでしょう。もし自分がマンションを相続したら残りのローンを払う必要があるかもしれないので、しっかりと調べたいですが、調べる方法があれば教えてください

noname#200372
noname#200372

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.1

団信に入っているかどうかをを確認すれば良いのではないでしょうか。 団信に入っていれば、ローンを組んだ本人が死亡した場合、 残りのローンを支払う必要はありません。

その他の回答 (1)

回答No.2

個人情報ですから本人から聞く以外に正当な方法では調べられません。 父親の住居に行って書類を盗み見する、委任状を偽造して銀行に問い合わせる、等々違法な方法はいくらでもありますが。

関連するQ&A

  • 居住用分譲マンションと賃貸している分譲マンションの相続税評価額

    分譲マンションの相続税評価額について教えてください。 複数の分譲マンションの一室を所有しており、一つは居住用に使用しています。そして残りは賃貸しています。 (1)居住用の分譲マンションの一室の相続税評価額の計算方法を教えてください。 (2)賃貸している場合の分譲マンションの一室の相続税評価額の計算方法を教えてください。 遺言書を書くために相続税の概算を計算したいと思って質問させてもらいました。よろしくお願いいたします。

  • ローン名義 父 マンション名義 母

    父→息子の住宅ローンの借り換えを考えております。 ここで問題がありまして・・・ ローンは父名義ですが、以前にマンションの名義を母親に変更しておりました。(これ自体が問題ですが。) しかし、実際のところ父親も収入があまりないため、息子が実際は返済しています。 返済額も大きいのでマンション名義・住宅ローン名義共に息子名義に変更したいと考えているのですが、そのようなことは可能なのでしょうか? やはり、マンション名義が変わっていることが銀行にわかってしまうと、不都合なことが発生するのでしょうか? 質問の内容がわかりにくいと思いますが、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • マンション購入時:ローンの名義人とマンションの名義人

    マンションを購入する予定ですが、ローン支払名義人を夫にして、マンションの名義人を私にする事は可能ですか? また、借入額は2700万円ですが、フラット35のグッドローンだけにするか、提携ローンとの組み合わせにするか迷っています。 不動産会社は1本にした方が、手数料が余分に掛かるので良いですよと、勧めますが簡単に試算すると2本の方が、総支払額が少なかったです。 35年でローンを組んで、どんどん繰り上げ返済をしていきたいのですが、その場合どういう返済方法が一番有利なのでしょうか?

  • 父名義のマンションの贈与を受けるとき、ローンも引き継ぐとして、ローンのほうが大きいとき

    父が92年頃、4000万円ほどで買ったマンションのローンが2000万円ほど残っています。マンションの固定資産税評価額は、800万円ほどです。土地も評価額で600万円ぐらいなので、時価はせいぜい1400万円程度になります。近々、父より息子にこのマンションを贈与することになったのですが、この場合、税金がかからないようにするには、どうしたらよいでしょうか。

  • 自動車の名義変更とローン

    父が半年前に車をローンを組んで買いました。現在、残り3年の支払で残金110万です。 が、突然重い病気になり、車の運転は今後しない方がいいとの事なりました。 車を手放す事も検討しましたが、介護などでやはり必要になるので、姉が欲しいと言ってます。 父も姉にあげていいと言ってます。 近いうちに姉に名義変更する予定です。 が、残ったローンは父の名義のままです。父は生きている間は自分が支払うと言ってます。 姉も父の世話の為などで使用するので、お金を支払いたくないと言ってます。 ように、結果的に父が姉に買ってあげたような感じになるのですが、 姉が心配しているのは、父が死んだらこのローンは自分が払わないといけないのかと いう事と、父には他にも複数ローンがあり、万が一の時は相続放棄で借金を 逃れる予定なんですが、名義変更した事で、姉は事前贈与を受けたという事になり、 相続放棄が出来なくなるのでしょうか?

  • 相続放棄と共有名義のマンションについて

    父と息子の共有名義のマンションがあります。 ローンは、父と息子の連帯債務で借りています。 父は、持病があったため、団信には入っていません。 父が、意識不明で危篤です。 他に父に借金があるため、亡くなったら、相続を放棄する予定です。 マンションは、今までも息子がローンを払っていました。 相続を放棄したら、マンション全体に抵当権がついているため競売にかかる可能性があるけれども、ローン債権者の銀行との話し合いで、このまま息子がローンを払い続けることにより、競売にかからずに、マンションに住み続けることができるかも、と聞きました。 質問なのですが、 相続を放棄した上で、住宅ローンを払い続けて、マンションに住み続けることを債権者が承諾した場合、父の名義はどのようになるのでしょうか。 相続を放棄しても、住宅ローンを払うので息子の名義に変えることはできるのでしょうか。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3901686.html 何度か質問させて頂いています。 当事者がようやく動き始め、銀行へ話しに行く予定です。 弁護士への相談もしたようですが、この部分がどうしても、まだわかりません。 本人も上手く質問できずにおります。 もし、おわかりのかたがおりましたら、力をお貸しください。

  • 父親名義の不動産について

    わたしの実の両親は健在で父名義の公社分譲団地に住んでおります。 わたしは結婚し、べつのところに住んでおります。 その団地はローンがあと200万円ほどあります。見込んでいた父の再就職がうまくいかず、年金のみの暮らしになったため、そのローンが返しにくくなり、わたしが払おうかと考えているのですが、わたしに他に兄弟も無く母もその家に住めていればよく名義はいらないといっており、ローン分を先にわたしが払って、生前贈与とかにして名義変更したほうがいいのか、父が死んだ後にわたしが相続して名義変更したほうがいいのか、しばらく名義変更などなにもせずにいるのがいいのか、など、税金面でどうすればいちばんわたしに負担がかからないか、どなたか教えてください。 ちなみにその団地は、10年前の購入時価格が1200万円ほどの築35年の古い分譲団地の一室で、いま固定資産税が年5万円ほどの物件です。

  • 離婚・ローン付きマンション

    離婚に伴うローン付きマンションについて教えて下さい。 以前もお世話になったのですが、頭金は夫側と私側でそれぞれ両親に出してもらいました。 持ち分は夫4/5・妻1/5です。 しかし、主人が残りのローンに加えて、自分側の頭金も自分の父親に借りた夫婦共有の負債だと言い出しました。 当時は借りるなどという話ではなく、出してもらうと聞いていましたし、今まで父親に返済していたという話も聞いたことがありません。 おそらく、マンションを出て行く私にお金を払いたくないのだと思います。 このような主張、どう思われますか? 税金の関係で、役所には相続時清算課税制度を適用したことにしてあります。 主人の言い分は通りますか?

  • 離婚に伴うマンション・住宅ローンの名義変更について

    年内離婚予定です。去年購入のマンションですが私が4分の1残り4分の3が夫の名義になっています。4分の3の3000万を夫名義で銀行融資をうけています。私がここに引き続き住む予定ですので両方の名義を私に変更したいと考えています。マンション名義は問題ないと思いますがローンの方が心配です。私も自営業で収入があるのですが3000万のローンを組めるか心配です。(支払能力はあります)マンション名義は私に、ローン名義は変更せず事実上私が支払う方法はどうですか?夫から買う方法や貰うという方法もありますよね。例えば夫から安く買い(私が融資可能な額2000万程度で)新たに私名義でローンを組み直す方法はどうですか?その方法は離婚前と後のどちらがBESTですか?税金などでできるだけ損はしたくありません。そのあたり良いアドバイスをお願いします。

  • 離婚 ローン付きマンション

    離婚の際、このようなマンションをどうしたらいいか教えてください。 1850万円のマンションを夫500万・妻350万の頭金を出して購入。 頭金はそれぞれの親の援助のため、財産分与の対象にならない。 現在920万のローンが残っている。(債務者は夫) 名義は夫4/5・妻1/5 連帯保証人は妻本人と夫の父 現在時価1500万円 このマンションを売らずにどちらかが住み続け、残りのローンは住む方が支払うとします。その場合、出て行く方はいくらかの金銭を要求する権利がありますか? (私は専業主婦だったのでローンを新たに組めませんが、私の父が一括返済するという条件で銀行と話は付いています。) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう