• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新品のカーオーディオの不具合について(長文です))

新品のカーオーディオの不具合について

2Stの回答

  • 2St
  • ベストアンサー率47% (159/337)
回答No.4

クラリオン製のスズキ純正品を使っていますが、 同様の事が特定のUSBメモリで起こります。 MP3データが収められて入るフォルダの階層が深い場合に起こるのではないかと推測し、 「こんなものかな」と思ってそのまま使っています。 ジャンル>アーティスト>アルバム>曲 ↑こういった階層整理をしているメモリで起こります。 アーティスト>アルバム>曲 ↑こういった階層整理をしたメモリでは起こりません。 MP3データが収まっているファイルの階層が深すぎて、 データを上手く見つけられないのではないでしょうか? 同じアーティストのアルバム10枚分程度の音楽データのみUABにコピーしても、同様の現象が起こりますか? メモリは安物を使っていますが、メモリ自体の不具合ではないと思います。 もし、データがある階層によって上手く読み込めないのなら、 仕様というか、性能上仕方がないことでは? その場合自費で他製品に交換するしかないと思います。

shinkai180
質問者

お礼

データの階層・・そんなに深くないはずです。アーティスト>アルバム>曲となっております。もう一度USBメモリの中を見て簡素化してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • au IS03 故障?不具合?

    閲覧ありがとうございます。 早速ですが質問があります。 IS03を今年の1月に購入しました。 しかし、購入当初から不具合がありました。落とす等の損傷は一度も与えていません。 ・電源落ち 一日に4回くらい ・メール受信が遅い、1日遅れなど ・電話を受けるとしばらくブラックアウトする時がある などです。 お客様サポートに連絡し、得られた回答が「アップデート後にもう一度確認してもらえませんか?改善されると考えられますので」 とのことでした。 アップデートでの改善はされず、また連絡。 前回と同様の回答でしたので、auショップに持ち込み修理を依頼しました。 還ってきたのはいいのですが、基盤交換のみの対応で症状は変化なしでした。 その後、4月に行われたOSアップデートまでそのまま使い続け、OS2.2だ!改善するだろう! と楽しみにしていたのですが・・・ 状況は変わらずでしたので、また修理へ。 そして、またまた還ってきました。 使用環境が悪いのかなとも考え、検証を行いました。 そして、検証を続けて現在に至ります。 この不具合は、初期化状態でも非公式アプリケーション導入状態問わず発生していることがわかりました。 さすがに耐えられないので、お客様サポートにて機種交換をお願いしましたが もう一度修理に出してくれと言われました。 ・2回の修理を経ても改善されない症状 ・悪い点を正すのが修理なはずですが、正されていない ・サポートのいい加減な対応(改善なんかされやしないじゃんか!) これ以上修理に出すのは嫌ですし、アップデートにも期待できそうにないです。 不具合だらけのこの機種を、このまま使うしかないのでしょうか? 修理期間って、商品から得られるサービスを受けられない期間ですよね? これがそもそも可笑しな話です。 使用から既に6ヶ月以上経過しているのですが、他機種への交換はできませんか? auから他社へ移行したいとも思いますが、金銭的な理由で不可能です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 電気系統の不具合

     電気系統の不具合はその現象が起こっている時でないとコンピュータ系の故障箇所はわからないものなのでしょうか?  現在、自分の車をディーラーに修理のために預けているのですが、「現象がでないので確認できない状態」にあるので修理が進まないのです。一度、修理が終了したのですが引き取ったその日にまた同じ不具合が発生したので再び修理になってしまいました。  不具合が起こったら、履歴として残ると聞いたことがあるのですが車種によるものなのでしょうか?  わかりにくいですがよろしくお願いします。  最初に預けてから1ヶ月以上たつのでディーラーの対応も含めてそろそろ我慢の限界が近いです・・・

  • カーオーディオ修理

    KENWOOD製オーディオを使用していますが, CDを読み込まなくなってしまったので 修理に出そうと思っています。 おそらく内部が汚れているのだと思われるですが!? その際,ディーラーだとメーカー純製品修理は 保証にて修理するあるのですが, KENWOOD製は保障で修理可能ですか? その際,修理費用は目安でどのくらいかかりそうですか?

  • カーナビについて初期不具合で新品に変えてほしい

    こんばんは。HDDカーナビ(ストラーダ)を購入して快適なカーライフを送っていたんですが、購入後9ヶ月くらいで症状が1度出て、1年半で頻繁に症状(エラー表示で再起動)が出て2週間前にメーカーに出しました。  調査結果を手紙で見たのですが、消耗による故障で有償修理という結果でした。原因も不明とのことでした。1年以内に症状が出てた事をお話してはいたのですが、これって初期不具合?と言う気持ちが大きいです。  原因が不明で、修理代6万円超で、再発の可能性もあるとのことなので、修理額をお支払いするので、新品に交換(動作確認をしたもの)してもらいたいことを話したら、対応不可と言われました。  そこでなんとか有償(修理代分)でもいいので新品と交換できる交渉はできないでしょうか?  故障した内容もHDDに記録されていない(頻繁に更新があり、保存してたエラー内容はすでに消えている)とのことで1年以内の故障かも不明だし、症状が出たらすぐに持って来ないとだめ(1年以内の保証は受けられない)と言われました。HDDがすぐに取り出せるわけではなく、エラー表示のあとの再起動も1回なので、まさかこんなにひどくなるとは思っていませんでした。何かきっかけになるような話の仕方ってあるでしょうか?お手数ですがアドバイスお願い致します。  

  • カーオーディオの変更時の配線コネクターについて

     カーオーディオの交換時の配線コネクターについて、教えて欲しいのですが、今使用しているコンポが旧タイプのため、MDしか使えないので、USBとiPodも使用できるタイプと交換したいのですが、今はイクリプス製を利用していて、外品で交換したのですが、また他メーカーのオーディオに交換しようと考えています。配線用のコネクターはメーカーによって異なるのですが、基本的な質問ですいませんが教えて下さい。以前は新車時にディーラーで付けてもらったのですが、今回は自分で交換しようと考えているので、交換方法はメーカーのホームページから調べて大体分かったのですが、配線の方が分かりません。

  • スズキ スプラッシュ H20年型1,000kmほどの中古車を購入しまし

    スズキ スプラッシュ H20年型1,000kmほどの中古車を購入しました。 購入後すぐに気づいたのですが、加速時25~30km/h付近で車体がブルブルと横揺れ振動します(ハンドルの振動はない) なのでディーラーへクレーム修理に出したのですが足回りの調整とドライブシャフト交換しても直らず、ディーラーからの回答は「この振動は特性です」と言われ結局改善せず、ディーラーではお手上げ状態でした。 なので原因が不明のままで気持ち悪く心配な状態です。 ディーラーが言うには、過去にも同じ事象でクレーム修理したことがあったそうで、その時はCVTのASSY交換しても直らなかったということです。 また、今時点でディーラーにあるスプラッシュ(3台)は全て振動が発生していることが確認できたと言っていました。 皆さんがお乗りになられているスプラッシュはいかがですか?(もし皆さんがディーラーへ持ち込んで不具合台数が増えれば、メーカーも対応する動きをとってくれると思うのですが)

  • 新車購入後の不具合について

    去年9月に新車購入をしました。購入後、ワイパーの水はね、ブレードの傷、1ヶ月半でマフラーの錆び付き、3ヶ月でウォッシャー液のモーターの不具合、ドアミラーの不具合がありました。 ワイパーの水はねに関しては、メーカー修理担当者が、ワイパーの構造上の問題で、同じ車種のオーナーから同じ様な症状があると報告があるという答えでした。 ブレードの傷は、新品と交換してもらいました。 マフラーの錆び付きは、新品と交換してもらいました。 ウォッシャー液のモーターは、ウォッシャー液が無くなり、補充してもウォッシャー液が出なくなり、ディーラーに行くとモーターが壊れているということでした。 この時、ワイパーも交換してもらいましたが、水はねは変わらずでした。 フロントガラスにワイパーの水はねが残り、運転走行中に気になり視界も悪いです。 ドアミラーは、バック時に自動でミラーが下部に動くタイプなのですが、ドアミラーが戻る時に定位置に戻らず、ディーラーで戻る位置の調節をしてもらいましたが、時々ミラーが下を向いたまま定位置に戻らないことがあります。 ワイパーの水はねを、納得いくまでディーラーに対応してもらうことはできるものですか? 教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 東芝製機器の不具合対応の件

    東芝製エネファームで、「12F 発電ユニットエラー」という不具合(お湯は使えるが発電しない状況)が発生しました。取扱説明書の不具合一覧を見ると、メーカーに連絡をして下さいとの事だったので、ガス会社経由で連絡したところ、約1日後にメーカーのサポートセンターから連絡があったのですが、その回答は「修理が必要」と言う事でした。ただ、修理の日程は、なんと2週間後というもので、とても対応の遅さを感じてます。 ※ある書き込みを見た所、同じような不具合の場合、次の日(遅くとも1週間後くらい)に修理に来たという情報がありました。 エネファームに限らず、東芝製機器のサポート対応についてお伺いしたいのですが、同じように東芝製機器を使っていて不具合が発生した時にどのような対応でしたでしょうか? 迅速に対応して頂けましたでしょうか? よろしくお願いします。

  • ios8の不具合について

    ios8.1.2について質問です。iPhone5Sで8にアップデートをしてからSafariの不具合が続いてます。wifiが不安定というのは聞いていましたが私の場合Safari自体に一切繋がらなくなります。というよ り通話以外全ての回線が不可になります。 ほとんど1日一回はその症状が発生してその際電源を入れなおさない限り何をしても無理です。 環境としては毎回仕事場でwifiが繋がっている時にこの症状が発生しますが、たまたまなのかwifiオフの時はまだその症状は出た事はありません。 Appleのサポートに連絡してできる限りの事を試し、認定ショップにも持って行き完全初期化のOSの組み替えとやらをしてもらいましたが無理でした。もちろんSIMカードも変えました。 不具合が変わらない事を見てもらった認定ショップに伝えてもその場で不具合の再現されなければ交換も無理で、また同じ作業を試してみるしかありません。と言われました。 元々アップデート前のios7ではすごく使い端末だったので交換を望んでる訳ではありませんがとにかく毎日のフリーズにイライラします。 これさえ治れば何の問題もありません。 これはアップデートを待てば改善されるレベルなのでしょうか? ソフトバンクの方に見せたところここたまでの症状は初めてとまで言われました。 交換してもらうかアップデート待つレベルか皆さんの意見と知恵をお聞かせください

  • 内蔵HDD不具合のお知らせが来ました

    F社の2000年冬の機種【ME5/655他◆WinMe】でHDDの不具合があり、対応する旨のメール(ユーザー登録)が届きました。これに該当する機種ですが、2001年夏に既に不具合が発生してメーカー修理済みです。この場合、問い合わせた方が良いのでしょうが~、HDDも増設し、CD-RW機も交換済み、メモリも純正のものは既に付いていないのですが、どうなりますか? 交換してからは、HDDの不具合は起きていません。