• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新品のカーオーディオの不具合について(長文です))

新品のカーオーディオの不具合について

このQ&Aのポイント
  • ホンダのNBOXの新品カーオーディオに不具合があります。エンジンの始動時やワンセグからUSBに切り替えた時に音楽がリセットされる症状が発生します。不具合はSDカードでは発生しません。ディーラーやメーカーに修理を依頼しましたが改善されず、交換を求めています。
  • 不具合の詳細は以下の通りです。1.エンジンの始動時やUSB切り替え時に音楽がリセットされる2.症状は毎回ではなくたまに発生する3.SDカードでは不具合は発生しない4.ディーラーやメーカーの修理依頼で改善せず5.他の車やUSBメモリでも不具合は発生しない
  • 今までの対応として、ディーラーやメーカーに修理を依頼しましたが改善されず、交換を求めるものの拒否されています。不具合は明らかにオーディオ本体の問題であり、他社の同等品に交換してほしいと考えています。法的な対応を含めて助言を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6monaka
  • ベストアンサー率32% (138/422)
回答No.6

メーカーが数件情報が有るというなら、不具合なんでしょうね。 安物USBとかはUSB3.0ならあり得ますが2.0で他の機器で正常に動くなら、今時安物だの相性なんて言ったらそれこそ技術力以前の問題としか… パソコンと違ってアップデート出来ないから取り替えでしょうが、修理として中身総取っ替えでも変わらないけど、走行には関係ないから適当に処理したいと言うのが本音でしょう。 メーカーは自分のところで完成品作っているわけでもない認定パーツにそこまで責任取りたくないんでしょう。 ディーラーもしかり。 ディーラーではなく国民生活センターの方に相談したらどうですか?   ただし、機器が正常でもファイル階層、データ数制限が現状にそぐわないのかもしれません。 この手は日本メーカーってやっぱりアジアの中でも遅れてますから。 データ数制限512とか8ビット時代ような物を平気で出しますので。 その手の制限に引っかかっているなら正常です。 もしメモリ内のデータ数が多いなら256から倍々に増やしてみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

>今までの対応として。 1.新品になって良かったと思うべきかと。 2.改善されない不具合だってある、と思うべきかと。 >ディーラー側は、もうできることは何もない。 >メーカーも外観以外中身はすべて交換されていると言っている。  その製品が抱えている固有のバグであれば、この先の交換は意味が無いでしょう。 >他社の同等品に交換してほしいと伝えたらそれもできない。  当然だと思います。 >差額の10万をお支払いいただければ可能ですが・・・  凄く良い提示じゃないですか?!  例えば5万円で付けたクラリオンが不調だから  追い金10万円を支払ってくれれば15万円の他社製品(新品)に  載せ変えてくれるなんて超ラッキーな提案だと思います。  5万円で買ったものを5万円で下取りをしてくれる訳ですから  今までクラリオンをタダで使えたことと同じです。  追い金無しで15万円の他社製品に載せ変えろ! は明らかに恐喝になりますから、  決してそんな要求はしないことです。 >修理が利かないのでのであれば、他社の同等品に交換してほしいっていう訴えは妥当ですよね?  過剰請求に値するので裁判で争っても勝てません。  再生不可能ならばまだしも、レジューム再生、ランダム再生が不可な時がある程度であれば  「音が出る、曲が聞ける」ので再生装置の役目を果たしています。  あなたの遺失した損害額は、仮に「ランダム再生レス、レジューム再生レス」の  同タイプの再生装置があった場合との差額(恐らく1千円前後)でしかありません。  クラリオンが、「弊社にはソニー様やパナソニック様のように  お客様にご満足頂ける製品の供給が出来ませんので、  どうぞ他社様に交換することでご勘弁下さい」なんて言うハズがないし、  凄く稀なマイナートラブルを根拠にホンダがクラリオンを納入業者から外すとも思えない。  SDカードでの利用に変えるのがベターかと思います。

shinkai180
質問者

お礼

この車は嫁さんも使い、SDには嫁さんの好きな曲が入っています。その都度自分のSDと入れ替える・・等は正直めんどうで・・ そのことからUSBとSD搭載のモデルにしたのですが、こんな不具合が出るとは思いもしませんでした。追い金での新機種も視野に入れて考えたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2St
  • ベストアンサー率47% (159/337)
回答No.4

クラリオン製のスズキ純正品を使っていますが、 同様の事が特定のUSBメモリで起こります。 MP3データが収められて入るフォルダの階層が深い場合に起こるのではないかと推測し、 「こんなものかな」と思ってそのまま使っています。 ジャンル>アーティスト>アルバム>曲 ↑こういった階層整理をしているメモリで起こります。 アーティスト>アルバム>曲 ↑こういった階層整理をしたメモリでは起こりません。 MP3データが収まっているファイルの階層が深すぎて、 データを上手く見つけられないのではないでしょうか? 同じアーティストのアルバム10枚分程度の音楽データのみUABにコピーしても、同様の現象が起こりますか? メモリは安物を使っていますが、メモリ自体の不具合ではないと思います。 もし、データがある階層によって上手く読み込めないのなら、 仕様というか、性能上仕方がないことでは? その場合自費で他製品に交換するしかないと思います。

shinkai180
質問者

お礼

データの階層・・そんなに深くないはずです。アーティスト>アルバム>曲となっております。もう一度USBメモリの中を見て簡素化してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chibizo11
  • ベストアンサー率62% (30/48)
回答No.3

こんにちは。 だいぶお困りのようなのでちょこっとだけお答えしてみようと思います。 多少専門用語が混ざるかもしれませんがご了承ください。 質問者様のお悩みを軽くまとめると、 (1)USB使用時、エンジン始動にあわせて曲が頭まで戻ってしまう(演奏状況がリセットされている) (2)ナビをメーカーへ送って内部基盤の交換までしたが改善されず (3)デーラーさんで車両の点検も行ったが異常はない (4)ク○リオンさんはこの症状をすでに承知していた (5)その他のUSBメモリーも使用してみたが同じ症状が出る と言うことだと思います。 これだけの情報があればすでに原因の特定はほぼできそうな気がします。 今回のように、わたしがご質問者の立場であれば同じ行動をとったと思います。 ただ分からないのはこの症状が出たのが納車されてからいつごろなのかと、デーラーへ申し出たのが納車後どのくらい経ってからなのかがわかりません。 まず、販売店側の責任についてですが、車を売った販売店は「保証の期間」と「保証する商品」について該当するものは必ず対応をしなければならない義務があります。 この義務を放棄または遵守せずに所有者へなんらかの被害や損害を与えた場合は、法的に違反と言えます。 問題はオーディオの保証期間ですが、多くの場合、どの自動車メーカーさんも装着した電装品の保障期間は納車後(保証書へデーラーさんの印を押した日)から1年間だけです。 自動車自体の保証については「走る・曲がる・止まる・安全装備」については5年間または60,000km~100,000km(これを特別保証という)、その他の部品については3年間または20,000km~60,000km(これを一般保証という)となっています。 文の冒頭にて「一昨年」と書いておられるので保証期間内とは思いますが、ここで販売店側へ求めるのが妥当な対応は『同機種・同型番の新品交換』だといえます。 決して同等の金額に相当する別のオーディオを求めたり、差額を要求することはしないほうが良いと思います。 もともとデーラーさんの対応自体も「ん?」と思います。 保証期間内で、しかもオーディオメーカーさんのほうでもこの症状をすでに承知されているのであれば、普通であれば製品開発上はこの少数事例のオーディオは欲しいはずです。 基盤の交換だけだなんて普通は考えられませんよね。 原因不明なのに基盤を交換だなんて、「胸が苦しいけど原因が特定できないので心臓を移植してみるか」と同じだといえます。 長くなりましたが少しでもお役に立てればと思います。 最後になりますが、先に書かれている症状を見たが限り、単純にUSBを受け入れるオーディオ側のの差込み部の接触問題だけだと考えています。 オーディオのバックアップやECUの学習内容などは同じ電源回路(「BACKUP15A」)から電源を調達しています。USBだけメモリがリセットされるということは、オーディオ内部基板上のバックアップ回路の異常などはないと考えるのが普通だと思います。 物理的に、頻繁にUSBとアクセスしている箇所を疑うほうが妥当と考えます。 -

shinkai180
質問者

お礼

詳しく説明していただき、ありがとうございます。 もう一度、USBメモリも買いなおして試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.2

ナビ(オーディオ)クラ○オン本体のUSB相性と見るべきです。 できればナビ型番を調べ、提示すると似たような不具合は メーカーに報告があるので、見つかるかも。 現状で他の機器、USBメモリで検証しているため 他のナビに変えない限り根本解決は無理っぽいですし 火災や重大事故にはならないため、無償交換、リコールは 難しいでしょう。

shinkai180
質問者

お礼

ネットでも検索しましたが、見つかりませんでした。 もう一度USBを買いなおして様子を見たいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kita_s
  • ベストアンサー率45% (630/1384)
回答No.1

車の電源(バッテリ)というのは意外に不安定です。不安定な電源供給によりヘッドユニットのキャッシュ(USBの曲番記憶など)がリセットされるという事はある事です。 家電と同様に使えるという考えは無茶だという事はまず前提に考えてください。 本体丸ごと交換して治らない、試して問題なかったほかの車というのはオーディオ装備などすべて同じなんですよね?オーディオが違うとなればそれはもう全く参考になりません。 AV系装備が同じほかの同車種で症状が出ない場合、あなたの車(ヘッドユニットではなく)固有の問題の可能性が高くなります。 ・バッテリを問題ない車と交換してみる(新車=新品とは限りません)。 ・ヘッドユニットを除く追加電装品を外してみる(ランプとか交換してるなら元に戻す)。 この程度は試してみてください。 あとは、ヘッドユニットをバッテリから直接つなぐとかでしょうか。 >修理が利かないのでのであれば、他社の同等品に交換してほしいっていう訴えは >妥当ですよね? 妥当ではありません。購入した以上は修理対応が基本です。メーカーでも問題ないという事は、これを別のものと交換したところで、ディーラーはメーカーに返品もできずに丸損ですから可能かどうかは店の対応になります。クレーム数が少なく、出たりでなかったりならリコールの可能性も引きと判断されてもおかしくなく、車という不安要素がある以上は、ヘッドユニット交換はしてくれないでしょう。 あとはUSBメモリの問題も考えられます。SDカードで問題ないなら、ヘッドユニット再生部は問題ないと思いますUSBの認証でおかしいだけじゃないかなーと。 USBメモリは何使ってるんですか?無名安物なら問題外ですよ。

shinkai180
質問者

お礼

バッテリーの電圧が不安定というのは、メーカーおよびディーラーからの説明の中でありました。そのため、電圧を安定させるための機器も取り付けていただきました。しかし改善が見られませんでした。他の方の意見も参考にUSBメモリを買いなおして様子を見たいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気系統の不具合

     電気系統の不具合はその現象が起こっている時でないとコンピュータ系の故障箇所はわからないものなのでしょうか?  現在、自分の車をディーラーに修理のために預けているのですが、「現象がでないので確認できない状態」にあるので修理が進まないのです。一度、修理が終了したのですが引き取ったその日にまた同じ不具合が発生したので再び修理になってしまいました。  不具合が起こったら、履歴として残ると聞いたことがあるのですが車種によるものなのでしょうか?  わかりにくいですがよろしくお願いします。  最初に預けてから1ヶ月以上たつのでディーラーの対応も含めてそろそろ我慢の限界が近いです・・・

  • カーオーディオの不調

    カーオーディオ(ナビ・テレビ・CD機能付のものです)の音が出なくなりました。 ガタガタ道を走ると時々ブチブチと音がしたり、ちゃんとした音声が入ったりと、接続が悪いのかな?という感じです。 ディーラーに持ち込みましたところ、「一旦取り外してみたが、どこが悪いのかわからない。チェックしたところ、ちゃんと音は出る。本体をメーカーに送って調べてもらうと2~3万円かかる。」ということでした。 とりあえずちゃんと音が出るようになったので、様子を見ましょうということになり、そのまま乗って帰ったのですが、2日ほどでまた↑のような現象になりました。 ジェームスで聞いてみたところ、「オーディオ本体も古い型だし、線が悪いのか本体が悪いのか調べるだけでも工賃がかかるし、もし本体をメーカーで直すとなると数万円かかるし。。。」ということで、新しいものを勧められました。 そのナビは3年前に新車購入したとき同時に購入したものであり、最新型を望まないわたしにとっては十分な機能なのですが。。 こういった場合(配線の不具合なのか本体の不具合なのかも判らない場合)、まずはどこに持ち込んでどのようにしたらいいのでしょうか? 長々となってすみませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • カーオーディオ修理

    KENWOOD製オーディオを使用していますが, CDを読み込まなくなってしまったので 修理に出そうと思っています。 おそらく内部が汚れているのだと思われるですが!? その際,ディーラーだとメーカー純製品修理は 保証にて修理するあるのですが, KENWOOD製は保障で修理可能ですか? その際,修理費用は目安でどのくらいかかりそうですか?

  • au IS03 故障?不具合?

    閲覧ありがとうございます。 早速ですが質問があります。 IS03を今年の1月に購入しました。 しかし、購入当初から不具合がありました。落とす等の損傷は一度も与えていません。 ・電源落ち 一日に4回くらい ・メール受信が遅い、1日遅れなど ・電話を受けるとしばらくブラックアウトする時がある などです。 お客様サポートに連絡し、得られた回答が「アップデート後にもう一度確認してもらえませんか?改善されると考えられますので」 とのことでした。 アップデートでの改善はされず、また連絡。 前回と同様の回答でしたので、auショップに持ち込み修理を依頼しました。 還ってきたのはいいのですが、基盤交換のみの対応で症状は変化なしでした。 その後、4月に行われたOSアップデートまでそのまま使い続け、OS2.2だ!改善するだろう! と楽しみにしていたのですが・・・ 状況は変わらずでしたので、また修理へ。 そして、またまた還ってきました。 使用環境が悪いのかなとも考え、検証を行いました。 そして、検証を続けて現在に至ります。 この不具合は、初期化状態でも非公式アプリケーション導入状態問わず発生していることがわかりました。 さすがに耐えられないので、お客様サポートにて機種交換をお願いしましたが もう一度修理に出してくれと言われました。 ・2回の修理を経ても改善されない症状 ・悪い点を正すのが修理なはずですが、正されていない ・サポートのいい加減な対応(改善なんかされやしないじゃんか!) これ以上修理に出すのは嫌ですし、アップデートにも期待できそうにないです。 不具合だらけのこの機種を、このまま使うしかないのでしょうか? 修理期間って、商品から得られるサービスを受けられない期間ですよね? これがそもそも可笑しな話です。 使用から既に6ヶ月以上経過しているのですが、他機種への交換はできませんか? auから他社へ移行したいとも思いますが、金銭的な理由で不可能です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • カーナビについて初期不具合で新品に変えてほしい

    こんばんは。HDDカーナビ(ストラーダ)を購入して快適なカーライフを送っていたんですが、購入後9ヶ月くらいで症状が1度出て、1年半で頻繁に症状(エラー表示で再起動)が出て2週間前にメーカーに出しました。  調査結果を手紙で見たのですが、消耗による故障で有償修理という結果でした。原因も不明とのことでした。1年以内に症状が出てた事をお話してはいたのですが、これって初期不具合?と言う気持ちが大きいです。  原因が不明で、修理代6万円超で、再発の可能性もあるとのことなので、修理額をお支払いするので、新品に交換(動作確認をしたもの)してもらいたいことを話したら、対応不可と言われました。  そこでなんとか有償(修理代分)でもいいので新品と交換できる交渉はできないでしょうか?  故障した内容もHDDに記録されていない(頻繁に更新があり、保存してたエラー内容はすでに消えている)とのことで1年以内の故障かも不明だし、症状が出たらすぐに持って来ないとだめ(1年以内の保証は受けられない)と言われました。HDDがすぐに取り出せるわけではなく、エラー表示のあとの再起動も1回なので、まさかこんなにひどくなるとは思っていませんでした。何かきっかけになるような話の仕方ってあるでしょうか?お手数ですがアドバイスお願い致します。  

  • 専用設計のカーオーディオ交換について

    今 平成11年式インスパイア 25V(NAVI)に乗ってます。 形式はGF-UA4です この車のカーオーディオの交換をしたいのですが、ディーラーに聞いたところ専用設計のオーディオなので取り付けキットがないので出来ないと言われました。 CD-R/RW MP3.WMAに対応した物に交換したいのですが何とかならないでしょうか?

  • メーカーオプションのナビの交換修理について

    車種は2008年7月時のエスティマハイブリッドです。 メーカーオプションのナビなのですが、DCM部分に不調が出ていて今回修理となりました。 中古で2014年に購入したので、保証期間なので、無償修理で対応してくれるとのことでした。 しかし、修理期間にかなりかかりそうとなり、約束の期間にも全く間に合わない状況となったので、苦情を言ったところ、今後のことも考えて同時期のメーカーオプションの同一モデルと交換修理でどうかと言われています。 基本は修理がメインだそうですが、やもうえないと判断されたので、交換修理扱いを特別にしてくれるとのことです。 おそらく今回通常の修理でなんとかしても、今後新たな故障が発生するだろうとの判断もあるとの事でした。 ただし、その交換品と言うのは現在現役の生産品ではなくメーカーの在庫にある修理テスト用の貸出品だそうです。 (マイナーチェンジを数回しているために新品の生産はない。)(メーカーではディーラーに修理テスト用の貸出品の在庫がたくさんあるとの話です。) 使用履歴はある修理テスト用の貸出品ですが、ほぼ新品同様との品物の交換になるとの事です。 無論一番程度の良い物を選出してくれるとの事です。 ただし、この交換修理によって、一番不具合が発生するのは既存のナビで所持してる各種音楽データや走行履歴が消えてしまう事だそうです。 よって既存のデータ類は諦めてくれますか? と言われています。 修理対応継続の場合でも、これからも相当時間がかかるし、修理中にデータの消去の可能性もかなりあるとのお話しでした。 自分も今はその話を鵜呑みにして交換で対応して貰おうと思っていますが、データ類の消去以外で何か不具合や不都合が発生する可能性はありますか?

  • カーオーディオの変更時の配線コネクターについて

     カーオーディオの交換時の配線コネクターについて、教えて欲しいのですが、今使用しているコンポが旧タイプのため、MDしか使えないので、USBとiPodも使用できるタイプと交換したいのですが、今はイクリプス製を利用していて、外品で交換したのですが、また他メーカーのオーディオに交換しようと考えています。配線用のコネクターはメーカーによって異なるのですが、基本的な質問ですいませんが教えて下さい。以前は新車時にディーラーで付けてもらったのですが、今回は自分で交換しようと考えているので、交換方法はメーカーのホームページから調べて大体分かったのですが、配線の方が分かりません。

  • スズキ スプラッシュ H20年型1,000kmほどの中古車を購入しまし

    スズキ スプラッシュ H20年型1,000kmほどの中古車を購入しました。 購入後すぐに気づいたのですが、加速時25~30km/h付近で車体がブルブルと横揺れ振動します(ハンドルの振動はない) なのでディーラーへクレーム修理に出したのですが足回りの調整とドライブシャフト交換しても直らず、ディーラーからの回答は「この振動は特性です」と言われ結局改善せず、ディーラーではお手上げ状態でした。 なので原因が不明のままで気持ち悪く心配な状態です。 ディーラーが言うには、過去にも同じ事象でクレーム修理したことがあったそうで、その時はCVTのASSY交換しても直らなかったということです。 また、今時点でディーラーにあるスプラッシュ(3台)は全て振動が発生していることが確認できたと言っていました。 皆さんがお乗りになられているスプラッシュはいかがですか?(もし皆さんがディーラーへ持ち込んで不具合台数が増えれば、メーカーも対応する動きをとってくれると思うのですが)

  • この症状はカーオーディオの寿命ですか?

    この症状はカーオーディオの寿命ですか? ・CD-Rが出てこない。(特にインクジェット印刷対応のCD-R)  (使っているのはほとんどが国産で、安価なものは避けてます) ・雑音が入る(素人の私でもわかります) 今気になっているのはこの2点です。 特にCD-Rが出てこないのは最近頻繁に起こる現象で走行中イライラするし、困っています。 雑音はMDを聞いている時には起こりません。 この2点の症状は同時期に起こるようになり、 それ以後定期的にクリーニングをしていますが、直りません。 調子のいい時は1週間とか平和に過ごせたりします。 1日に2時間走行します。 ちょうど先月が3年目で65,000キロ走ってました。 タバコは吸いません。 車検の時にディーラーさんに見てもらったのですが、 その時は調子が良かったようです。 その時に、CD-R/RW対応機種なのに、 「CD-R/RWを使用するからそんな症状が起こるから使わないように」って言われました。 この車検でオーディオ保証は切れました。 3年目で寿命・・・って早い気もしますが、 寿命なんでしょうか? あと、もう2年乗って買い直す予定で、 その時にナビ付にしようと思っているので、 今はとりあえず、CDとMDが普通に不便なく聞ければ良いのですが 買いなおす場合、だいたい幾ら位しますか? 今のオーディオは8万円位したのですが、 今もその位ですか? AUX端子付希望です。 アフターはディーラーとカー用品店どちらが良いのでしょうか? 今回のディーラーの対応を見ていると、 あんまり詳しくないのかなぁ?と思ったので。 宜しくお願い致します

このQ&Aのポイント
  • NSB-5A2T2BLを利用している方向けの、バックアップ方法の設定についての質問です。
  • 2台のHDDを搭載しているNSB-5A2T2BLで、1台目のHDDにデータを保管し、毎晩自動的に2台目のHDDにバックアップを作成する方法を設定したいです。
  • マニュアルやFAQを探しても、バックアップの設定方法が分からないため、教えていただけると助かります。
回答を見る