• ベストアンサー

カーナビについて初期不具合で新品に変えてほしい

こんばんは。HDDカーナビ(ストラーダ)を購入して快適なカーライフを送っていたんですが、購入後9ヶ月くらいで症状が1度出て、1年半で頻繁に症状(エラー表示で再起動)が出て2週間前にメーカーに出しました。  調査結果を手紙で見たのですが、消耗による故障で有償修理という結果でした。原因も不明とのことでした。1年以内に症状が出てた事をお話してはいたのですが、これって初期不具合?と言う気持ちが大きいです。  原因が不明で、修理代6万円超で、再発の可能性もあるとのことなので、修理額をお支払いするので、新品に交換(動作確認をしたもの)してもらいたいことを話したら、対応不可と言われました。  そこでなんとか有償(修理代分)でもいいので新品と交換できる交渉はできないでしょうか?  故障した内容もHDDに記録されていない(頻繁に更新があり、保存してたエラー内容はすでに消えている)とのことで1年以内の故障かも不明だし、症状が出たらすぐに持って来ないとだめ(1年以内の保証は受けられない)と言われました。HDDがすぐに取り出せるわけではなく、エラー表示のあとの再起動も1回なので、まさかこんなにひどくなるとは思っていませんでした。何かきっかけになるような話の仕方ってあるでしょうか?お手数ですがアドバイスお願い致します。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.3

お住まいの地域にある(市役所とかにある)消費生活相談センターに行って相談してみてください 1年で消耗するような部品が使われているのであれば製造不良ですし、原因が不明なのに修理が出来るというのもおかしな話しです、不良品を売られた、と考えてもいいでしょう、泣き寝入りで修理代を払ってはいけません。 お上には弱いですから、その手の公的な機関を通じて苦情を伝えるようにしてください。

ka7112
質問者

お礼

ご回答有難うございます。消費者相談センターに行って相談してみます。修理代を払わないで、新品を交換してもらうように交渉してみます。よきアドバイス有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • a_ea_e
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.5

正直なところ無理だと思います。今回の話がもし新品に交換出来たとしたら購入後半年で症状が出て3年後に完璧に故障しても交換が可能ということになってしまいます。 それでは1年のメーカー保証の意味が無いことになります。今回の場合は幸い?1年以内で症状が出ていますので その時点でメーカーに相談点検修理をお願いするべきだったと思います。故意に壊した物でなければメーカーは無償修理に応じたと思います。 デジカメの話ですが、リコールが出た際それ以前に自腹修理した方に修理代の返金があったという話を聞いたことがあります。その辺をメーカーに相談して今回は自腹で直すが万が一 リコールなどが出た場合に修理金額の返金が出来るかなど確認した方が良いと思います。もしくは高額商品でしたが今回は勉強代だと割り切って以降購入するときは延長保証を付けるなりメーカー保証有効期間中に症状が出たら納得いくまで何度でも修理などをお願いするような方が良いと思います。 消費者センターに相談も良いですが、私からすると今回の件はごねのような気がします。メーカーはお上には弱いからという方もいるようですが、私がメーカーの立場だったら「俺様は客だぞ」的な感じの場合はあまりいい気はしないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.4

 記憶媒体にハードディスク(HDD)を使ったナビであれば、ハードディスクの磁気円盤に読み書きできない不良部分(エラー)が発生した可能性があります。この場合は、使っているうちにそのような不良が発生し、使用を繰り返すのにともなって不良箇所が広がることがよくあります。  使用開始9ヶ月くらいでエラーが1度出て、その後はだんだん頻繁にエラーが出るようになったという症状は、その可能性が高いことを物語っています。  もともと磁気円盤の品質に弱い部分があったのかも知れないし、何らかの原因で使用中に1ミクロンよりもはるかに小さい粉塵で円盤にキズがついたのかも知れませんし、読み取りヘッドが振動で円盤に接触して傷めたのかも知れません。  たぶんナビメーカはHDDの専門知識や技術はないと思いますので、修理するにしても丸ごと交換みたいになるのではないか、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

何ともならないでしょうね、お気の毒ですがハズレにあたったとしか・・・ ANo.1 さんがいわれるように修理→オークションで売る、又はカーショップで下取り これしかないと思います。

ka7112
質問者

お礼

ご返信有難うございます。オークションですか??ふーん。なかなか難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.1

まず、初期不良とは購入後1週間程度のことを言いますから、今回は初期不良ではなく「故障」です。 車の純正品ですと保障期間は3年程度ですが、社外品は延長保証に入らない限り1年が通例ですから、9ヶ月で症状が出た時点で問答無用で点検に出せばよかったのですけど、今となってはですね。 新品に交換したければ、修理してオークションで売ってしまって、それを元手に買い換えるか、そのまま故障品と明示して売ってしまうかで、メーカーとしての対応は保障期間で終わっていますから、その都度有償修理しか手は無いです。 おそらく該当パーツは交換修理ですから、その部分は新品に換わります。 再発もするしないは運のみで、あたりがよければ何年も順調に動きますが、そうでなければまた壊れます、再修理保証は3ヶ月程度あったと思いますけど。 機械物ですから、ある程度は覚悟しないとだめですね。

ka7112
質問者

お礼

ご回答有難うございます。1週間が初期不良。それでは、欠陥品はリコール品、メーカーの検査をすり抜けて、少数発生であとで発見されたものは何と言うのでしょうか?私はやっぱり初期不良になるかとおもうのですが、どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初期状態に戻ったはずだけど、おかしい

    日立のPriusを使っています。 数週間前、急にパソコンの調子が悪くなり、 (なかなか起動しない、かたまる、エラー表示ばかり・・・など) 何もできない状態になったので、修理に出しました。 結果、HDDが故障してたのことで、交換してもらいました。 すべて初期状態に戻ったと思い、安心していたのですが、 立ち上がるのがすごく遅いんです。 他のソフトにしても、すごく遅いんです。 交換してもらったのに、ちっともよくなっていません。 (エラー表示は出ませんが) 壊れる前と同じように、すべての立ち上がりが遅いので、 やっぱりどこか悪いのではと思ってしまいます。 何が考えられるでしょうか。 交換してもらったのは、Dの160GBです。 よろしくお願いします。

  • 初期不良による新品交換の「新品」ってほんとに新品?

    パナソニックのプラズマテレビを大手量販店(「大きな」ところですw)で購入しました。ところが不良ぽい動作になったため、問い合わせしたところ、1ヶ月以内ということで、交換となりました。店の人も良い人で、快く応じてくれました。しかし、交換したところ、部品が足りず、おまけに配送者の人間がバイト?なのか、かなり荒い扱いで、テレビの表面には指紋だらけ。部品が足りない旨を強調して、再び連絡をしたところ、なんと再度新品交換してくれる、という対応でした。これも大手量販店ならではか!と満足する一方で、ひょっとして不良品を修理して部品交換等を行って、表面上はキレイだけの似非新品、クレーム対応予備軍?みたいなものを掴まされそうで、ちょっと不安です。質問は以下です。 ・不良品となった商品について、一部修理して、新品として出荷する、ということはパナソニックのような大手メーカーにありうるでしょうか? ・池袋にあるような大手量販店自体が、クレームがひどい人向けにB級品や修理品をほぼ新品にメンテナンスして出荷する、ということはあるでしょうか?

  • カーナビが壊れたのですが

    新車で購入し、約1年7ヶ月。その歳にナビを純正ではないですが付けました。 先月、エンジンをかけたところ、システムがありません。のメッセージが出、タッチパネル操作が全くできなくなりました。 結局、ディーラーからメーカーへ修理となり結果を待ったところ、心臓部のシステムが原因不明の故障。取り替えれば起動するので、交換にお金がかかるとの事でした。 保証期間は1年です。 メーカーに直接問い合わせ、原因を追求しましたがわからない、私の使用方法に問題はない、との事。 「はずれ」であった事はわかっていますが、仕方ないのでしょうか?

  • Hdd Healthの結果はほんとうでしょうか?

    宜しくお願いします。 先日2ヶ月前にメーカー修理でHDDとマザーボードを有償交換してもらったのですが、たまに起動できないことがありHdd Healthでチェックしてみました。 1ヶ月チェックしましたが、あと1年で故障予定と表示されます。インストール後しばらくは2~3ヶ月で故障予定でした。S.M.A.R.TではSpin Up Timeに問題ありです。 そこで質問ですが、このソフトが正しいのであれば再度HDDの交換してもらったほうが良いでしょうか? 特に現在使用では問題ないので交換してもらえるのかわかりませんが。 修理費がかなり高額だったので気になります。 本当に新品に交換してくれたのかまで疑いたくなります。 PCはXPのノート 購入後 2年半 宜しくお願いします。

  • 【車ナビ】新品を購入したが故障品→新品と交換?

    こんばんは、いつもお世話になってます。 新車購入時に純正ナビを購入しました。 初めから故障していたのですが(案内道を間違えたらルート外になりその後ルート外になったまま) ナビ付き車に乗った事がない私はそれが普通だと思ってました。 半年点検の時聞いてみたら故障してるとの事で新しいのと交換して頂きました。 その後2年間のうちに2回故障し2回交換、1回修理・・・ 最近また調子が悪く丁度車検だったので修理をお願いすると 新しいのと交換してくれるとの事。。。 その時にチラッと言ったのが 【新品ではなくて、壊れたナビを修理したもの】 との事でした。。 ・・という事は今まで交換していたナビも新品ではなく壊れたものを直した物だったの!?? だからすぐ故障するのか!??? とショックでした。。 もしかしたら新品で購入し初めから故障してたナビも新品じゃなかったのでは!?・・と不信感が沸いています。。 機械物はよく分からないのですが、新品で購入した商品が故障してた、又はした場合 普通新品と交換してくれるものではないのでしょうか? それとも今回のようなケースは一般的な事なのでしょうか? 文章が長くまとまらず申し訳ございません。。 詳しい方宜しくお願い致します<m(__)m>

  • 新品のパソコンが起動しない原因で考えられること

    マウスコンピューターでデスクトップPCを購入しました。 セットアップして次の日、電源を入れると、 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした」 の表示がされたのですが、 再度ボタンを押しなおすと起動しました。 また別のときは、起動はするが音声が出ないなどのエラーが多発しました。 この症状も再起動すると正常に戻ります。 数時間置いて電源を入れるとこのような症状が出ることが多く、 連続使用のときは問題ありません。 もちろんOSの再インストールも試みましたが症状は改善されず、 修理に出しました。 1回目の修理ではハードディスクを交換して返ってきたのですが、 まったく症状が改善されていなかったので再修理に出し、 今度はメモリが交換されて返ってきましたが、 やはり症状は改善されていませんでした。 修理のときは、こちらが訴えているような症状は再現できなかったらしく、 とりあえずでハードディスクの交換やメモリの交換をして返してきています。 工場では正常に起動したのに、環境の違いでOSが起動しないなどのトラブルはあるのでしょうか? 周辺機器はまだつないでおらず、 つないでいたものは、マウス、キーボード、モニタ、スピーカー、インターネットLANケーブルくらいです。 電源は直接壁のコンセントからつないでいます。 新品のパソコンが起動しない原因でメモリやハードディスク以外に考えられる原因を教えてください。 このような場合があるという例がたくさん知りたいだけなので、 よろしくお願いします。 とりあえずもう一度修理に出すのですが(初期不良なのですべて会社持ち)、 このやり取りをはじめて1ヶ月半が経ち、 その間買ったパソコンが使えない状況で大変苦労しています。

  • HDDレコーダー修理方法

    HDDレコーダー修理の件に関して、お聞かせください。 先日、2年半ほど使用していた東芝製HDDレコーダー(アナログ仕様)が故障(DVDがディスクを認識せず)。これまでHDD中心で使い、容量が一杯になったので、初めてダビングしようとしたところ「故障」となりました。使っていなかっただけに、「初期不良」という思いはあったものの、メーカー修理窓口に持ち込み、修理を依頼しました。 その結果、約2万円の見積もりで、DVD(ブルーレイではなく、スーパーマルチタイプ)を丸ごと交換ということでした。故障の原因は、「分からない」けれど、とにかく交換すれば「直る」ということでした。 さらに、聞いてみたところ、交換するDVDは、他の所で故障し取り外したものを工場で修理した再生品(東芝では「回転品」と言っていました)とのこと。 私は、持ち込み修理でこの金額ですから、当然、新品のドライブと交換すると思っていただけに驚き、修理はやめました。 こちらにしてみれば、「故障歴のある中古品」と感じ信頼性が低いと思ううえ、再生品であるにも係わらず、修理代も決して安いとは思えません。 そこで、お聞きしたいのですが、現在、HDDレコーダー修理で、DVDやHDD交換となった場合、各社とも、新品は付けず、修理品を付ける方法なのでしょうか? ご存じの方、ぜひお教えください。

  • 購入後1年未満のノートPCなのに、3回目の故障です

    購入して8ヵ月後に、急に「OS NOT FOUNDO」のメッセージで、起動もリカバリーもできなくなり、メーカーのサポートセンターにて、修理をしました。 その際に、マザーボード・HDDの交換という処置をされました。 修理UPから、1週間後に同じ症状で起動しなくなり、再度メーカーサポートセンターにて、修理をしてもらいました。 2度目の修理UPから、まだ二日しかたっていませんが、先ほどPCを起動した際に「SMART機能によるエラー検出」がでました。 たぶん、このまま使っていれば、そのうちHDDの障害がおきることは間違いないと思います。 こういう状態で、メーカーのサポートセンターにて、PCを新品(同等機種)と交換してくれるように頼むことは間違っていますか? 在宅ワークでパソコンを使っているので、いい加減 故障・修理を繰り返して時間をロスしたくないのですが。。。 無理でしょうか?

  • Windowsが起動しません

    Windowsが起動しませんでした。 前回こちらで質問させてもらいましたが、HDDの故障が原因のようなお答えを頂いたために新品に交換しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5669215.html しかしながら、HDDを交換し、バックアップデータを移してもDtoDでの再インストールが出来ませんでした。 仕方なくWindowsは諦めてLinuxを起動させようとライブCDを使用して起動させようとしましたが DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER というエラーメッセージが表示され、起動できませんでした。 LinuxのCD起動にもHDDのテンポラリを使用するためにHDDが故障している場合は起動できないと助言頂いたので、新品に交換しましたがこのような状態です。 HDDを新しくしたものの、再インストールができなかったり、Linuxが起動できないということに他に原因があるのでしょうか? メモリの不良も考え新品を使用してみましたが、結果は同じでした。 他のハードウェア不良も考えられるのかもしれません。

  • HDDの保証について

    IOデータのHDCR-U1.0Eを購入後、9ヶ月で電源が入らなくなり修理に出しました。 メーカの診断では問題ない(不再現)が、念のためドライブを交換したとのことでした。 ところが、それから4ヶ月ほどで今度はそのドライブが故障しました。 (メーカに送った診断結果が、ドライブのハードウェア故障でした) しかし、保証期間(1年)が過ぎているため有償修理になり8,400円するようです。 交換したドライブが原因で4ヶ月しか経過していなくても、製品として1年過ぎてしまったら 有償修理になってしまうのでしょうか。 前回修理時の伝票には、同現象は6ヶ月保証するとの記載があります。 同現象ではないものの、交換した部品が6ヶ月以内で故障したら無償にはならないのでしょうか。 メーカに言う前に同じような経験した方がいないか質問しました。

このQ&Aのポイント
  • WRC-X5400GSのルーターを購入して前のルーターと引っ越し設定でセットしました。繋がっているのですが2.4GHzと5GHzの白ランプが交互に点滅しているのですが通信中とありますが、このままで大丈夫でしょうか?
  • WRC-X5400GSルーターのセットアップ後、2.4GHzと5GHzの白ランプが交互に点滅しています。通信は繋がっているので問題はないのでしょうか?
  • WRC-X5400GSのルーターを購入し、前のルーターと引っ越し設定でセットアップしました。しかし、2.4GHzと5GHzの白ランプが点滅していて通信中と表示されています。この状態に問題はないでしょうか?
回答を見る