• ベストアンサー

国内に工場をバラけさせるのはなぜ?

半導体大手のルネサスが先日複数の国内工場を閉鎖すると発表しました。 そこで不思議に思ったのが、函館から熊本まで工場がバラバラに分布していることです。 ルネサスにかぎらず、大手の製造業は皆こんな感じです。 同じ企業の工場ならひとつの地域に集約したほうがヒト・モノの移動が楽で連携も取りやすく、効率が良いと思うのですが、なぜわざわざバラけて工場を造るのでしょうか?

  • 経済
  • 回答数7
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

他の回答者と重複しないところだと工場といっても全て別会社となっています。 ルネサス○○セミコンダクタなど○部分に地方名が入る子会社にする理由は (1)賃金を地方のベースと合わせられる(本社の高い賃金と別にできる) (2)地銀など地方の融資を受けられる (3)地方企業城下町になるとグループとして地域の営業が楽になる 昔は運ぶのに難しい商品の工場は海沿い、精密機器は山沿いに工場があったものですが物流の発展で境界線ははっきりしなくなりました。 国内の賃金が上がり過ぎると外国の日系工場に期間派遣される邦人が出てくるかもしれません。

その他の回答 (6)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.7

一つは運賃節約です。 また一つは雇用の調整です。 更には固定資産税減免等の行政側の誘致策もあります。

回答No.6

質問拝読しました 全国規模の企業なら各地に工場を置いておかないと輸送のコストがかかりますし、急ぎのときに急げませんよね? また、6年前の新潟県の中越沖地震覚えていますか? あの時、私の勤めていた会社の工場が潰れました 損失1200億円 未だ回収できず、結局はパナソニックが尻拭い と言えばどこの会社かわかりますね? あの時、新潟に全企業が集約されていたらどうでしょう? 壊滅していますよ 確か、東北の震災のときもペットボトルのキャップを作るのが間に合わなくて、コンビニの陳列棚がすっからかんでした 無地のキャップに切り替えた企業さん多かったですよ そういう意味もあるんです

回答No.5

3千人の三交代で1万2千人の労働者が必要だとして、1万2千人の労働者を一つの町で集めるのは容易ではない。 3百人の三交代で1200人ぐらいなら一つの町で募集できる。 だから、工場やコールセンターは従業員1000人前後を単位として、複数の立地をするのが経営判断です。 もちろん、自動車工場の様に一つの製作所で5000人も必要な場合は別です。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

 一か所に集約しそこが被災したら、どうしますか?  戦時中もそれで戦力が落ちた経験を持っています。  また、東日本大震災においてコンパネの業者が東北に集中していたため、仮設住宅の建設が遅れたこともあります。  一か所集中の方がリスクが高いのです。  また、雇用バランスの問題もあります。

noname#208392
noname#208392
回答No.2

まず一つは、ルネサスは"同じ企業"ではありませんでした。 あそこは、三菱電機と日立製作所、NECの半導体部門を寄せ集めた企業です。 ですから、工場は、ルネサスができる前から、それぞれの企業の思惑でたっていたのです。 一般的な話としては、もちろん同じ企業の工場なら一つの地域に集約したほうが効率がいいです。 同じ企業どころか、大手だと、サプライヤーにも同じ地域に工場を建てさせます(外国にもつれていく)。 企業城下町などというものが発生する所以です。 しかし、たとえば、1番目の工場があって、2番目を建てようとしたとき、うまい具合に1番目の工場の場所にあいている場所があるとは限りません。 というか、むしろ普通はないです。 また、1番目の工場を建てるときに、いつ立てるかしれない、あるいはそもそも計画さえないかもしれない2番目の工場の用地を確保して建てる会社もないです。 だから、多くの場合は"わざわざ"ばらけて工場を建てたわけではないです。 その時その時に、実現可能な最適な場所を見つけていったら、たまたまバラバラになったのです。 先の大地震や、タイの洪水の時、中国で反日デモが燃え上がったときなどに、一か所に集中して工場を建てると、いざというときに製造部門が全滅する、だから、離れたところに分散して工場たてたほうがいいんだ、という話がかならず出てきました。 私は、そんなのはすぐにみんな忘れてしまうに違いないと思っていますが、リスクを分散するという意味で、バラバラに立てているところもあるかもしれません。 また、同じ企業でも製造する製品群が違えば、 同じところに立っている必要はありません。 例えば三菱電機の鎌倉製作所はミサイルやロケット、人工衛星の完成品や部品を作っています。 中津川製作所は、「風の中津川」といわれるように、エアコンなどの空調機器を作っています。 姫路製作所はオルタネーターなどの自動車関連部品を生産しています。 これらを同時に建てるとしても、同じ場所に建てる意味はほとんどないと思います。もちろん建てたってかまわないでしょうが。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

地方自治体によっては、誘致に際して、土地取得が無料だったり、様々な優遇税制を受けられたりするからです。 また、人件費も安い。

関連するQ&A

  • 【半導体工場や製造工場】 QC発表会 っていうものについて。

    半導体製造工場をはじめ 製造現場・製造工場に勤務されているかたに お伺いします。 半導体工場はもとより製造会社ほとんどすべて QC発表会っていうものがあるんですか? どういうことを発表するのですか?

  • 国内の工場の分布を知りたい

    鉄道で全国を巡るのが好きなのですが、その度に、「あ、あの会社の工場がこんなところにある!」と驚かされ、国内の工場の分布に興味がでました。 「どの地域はどの産業が盛ん」といったマクロな解説や統計はいくらでもあるのですが、具体的にどの都市にどんな企業の工場が立地しているか、といったことを一覧・鳥瞰できる"工場分布地図"のようなものはありませんでしょうか? 例えば私の出身である四国でいうと・・・  坂出市:三菱化学、コスモ石油、川崎造船、YKK APなど  四国中央市:大王製紙、ユニチャームなど  新居浜市:住友化学、住友金属鉱山、住友重機械工業など  西条市:ルネサステクノロジ、アサヒビール、今治造船など こういうのが全国地図で見れたら、と思います。よろしくお願いします。

  • 半導体メーカーはファブレス化する方向?

    現在ルネサスエレクトロニクスなどの大手半導体メーカーの業績悪化が問題になっています。 業績悪化の原因としてはいろいろ考えられると思いますが、やはり人件費の高い日本国内に 半導体の製造工場を保有していることではないかと思います。 今後、日本の半導体メーカーは生き残りをかけた改革として台湾などに製造を委託し、国内では開発・設計のみを行うファブレス方式になるのでしょうか。

  • ソニーに買収されたら給料もソニー並?

     先日半導体大手ルネサスの鶴岡工場が経営不振で閉鎖予定のところ、ソニーが買収すると報道がありました。工場従業員の7割は雇用が維持されるそうです。  ルネサスの平均年収は669万円、ソニーのそれは891万円です(いずれも2012年値)。 かなり開きがありますが、これまでルネサスの工場で働いていた人は、ソニー並の給料を貰えるのでしょうか?  利益安定で売却を免れた工場より、利益不足で売却された工場のほうがむしろ給料が良くなるという逆転現象が起こるのでしょうか?

  • 工場閉鎖について

     弊社は製造業で、国内に4つの工場とそれを統括する本社があります。このたび昨今の業績不振によりA工場の工場閉鎖を検討せざるを得なくなりました。  そこで質問です。その工場閉鎖に伴い、A工場から退職を希望する従業員だけでなく、全社の従業員を対象とした希望退職の募集する旨を現在組合に打診中なのですが、特にA工場の従業員には、なるべく早く条件提示をしてあげたいと思い、組合の合意がなくても条件を提示してあげたいのですが、することに問題はないでしょうか。尚、A工場自体には組合組織はありません。

  • 「菓子や飲料の製造工場表示に不備」のメリット

    最近、トップバリューなどの製品の製造工場表示を隠すニュース(*1)が多いですが、 隠すことでどういったメリットがあるのでしょうか? 業者が仲介することで利益をあげるビジネスのため、 直接取引きされると困る、ということでしょうか? *1…菓子や飲料の製造工場表示に不備 大手スーパーなど6社  国内で製造された菓子や清涼飲料などの加工食品について、食品衛生法で義務付けられた製造工場の表示に不備がある商品を大手スーパーなど6社が扱っていたことが4日、分かった。… 2011/01/04 10:40 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010401000214.html

  • グローバル資本主義は国内グローバルの軽視

    グローバル資本主義は、本当に経済効率をよくするのでしょうか。 海外の価値観を取り込むことは、いいことだとは思いますが、 ローカルが縦割りになることは、まず、物流の面からいっても 効率がいいとは思えません。また、労働集約型のアウトソーシングも、 コスト面でしかたないところはあるかもしれませんが、 積極的に押し進める利点はないように思います。 国内でも図面屋のような業種はありますが、それはやはり現場の実感が あればこそで、それが薄れるほどに、「モノ」が絵空事化していく危険 をはらんでいます。 また、イノベーションの面からも新しい価値観は横のつながり、 なくしては、ただロマン派的方向にそれたり、突飛な絵空事しか 生まれてこないのではと思えてしまいます。 自由なご意見をお聞かせください、お願いいたします。

  • 日本の半導体産業の行く末について

    大げさなタイトルになってしまいましたが、日本の半導体企業には技術力がある、品質が良い、とよく言われますが、具体的にどこがどう優れているのでしょうか。 少なくともスマホ、自動車、テレビ、家電を買うときに日本製のチップが入っているかなんて気にしたことがありません。 自分が所有しているこれらの機器には韓国製、台湾製のチップも多く入っているのでしょうが、だからといって不良品で困ったことはありません。 電話はIphone(中国製)です。 ここ10年以上はクルマも 髭剃りもドイツ製を買い換えながら使っています。 白物のみは日本製ですが、最近は掃除機もダイソンに買い換えました。 話は戻りますが、日本の半導体産業の代表例として、一昨日に大きなリストラが発表されたルネサス・・・ルネサスはマイコンでは強みをもっており、自動車向けでは業績は良いようです。 ですが、ルネサスのマイコンを使用しているのは殆どが日本の自動車メーカーとのこと。 日本の電機業界がそうであるように日本の自動車メーカーの業績が落ち込めばルネサスのマイコンの業績も共倒れするでしょう。 また、ルネサスのマイコンと同じスペック、品質のものをARMベースで設計し、TSMCで製造した場合、半額以下の値段でできるそうです。 なぜ日本の自動車メーカーがそれを採用していないかというと、その業界では未だに日本以外で製造されたチップの品質を信頼していないから、ということです。 これだけ台湾製、韓国製のチップが世界を 席巻しているにも関わらず、です。 よって一度日本の自動車メーカーがARMベース、台湾製のマイコンでも信頼できることがわかればオセロゲームのようにルネサスの市場がすべて取られてしまうので はないでしょうか。 このような考えについて専門家の方からご意見を賜りたいです。 また、マイコン以外のルネサスの半導体製品においては、本当に技術力があり、品質がよかったらここまで業績が低迷するとは思えないのですが。。。 日本の半導体製品っていったいどこがどう優れているのでしょうか。 念のためコメントしますが、当方はルネサスの関係者ではありませんし、同社に恨みがあるとかいうことでもありません。 世界市場を席巻していた日本の半導体企業がこの20年間で著しく業績が落ち込んでしまったこと、日本の様々な企業がこれまではタブーとされていた人員カットを中心とした大掛かりなリストラに積極的に取り組むようになってきたことを危惧し、その代表例としてルネサスを取り上げこのような質問をさせていただきました。

  • 熊本にある携帯電話工場しりませんか?

    実は、恋をしています。ネット将棋で何度となく対局して、チャットでたくさん話して、どうしようもなく好きになりました。彼女と1日喧嘩別れしたときには、生まれて初めて、恋わずらいし、熱が出たほど・・・。そのときは仲直りし、お互いの愛を深めたのですが・・・  でも、数ヶ月経った今、破局が来ました。お互いに誤解したまま、何も解決しないまま、連絡が不通となりました。寂しくて・・・気が狂いそう・・・  彼女の身元がわかっているのは職場情報だけ。  「熊本県にある、携帯電話の工場で働いている」ということだけです。彼女自身は、製造というより出来上がった携帯電話の点検検査を担当していたようです。  もしかしたら、シャープとか富士通のような大手メーカーかもしれませんし、その下請け中小の工場かもしれません。 「それは諦めたほうがいいよ」というお声も聞こえてきそうですが、どうぞご理解いただき、関連情報ありましたらお教えください。  よろしくお願いします。  

  • 早期退職者支援に関する質問

    私は大手製造会社に勤務している会社員です。 今回の世界的な不況で、私が勤めている製造工場が閉鎖することになりました。 しかし、その前に行っていた早期退職に応募して退職加算金をもらい、辞めることにしていました。 しかし閉鎖後の退職加算金のほうが高いことを知ってしまいかなり落ち込んでいます。(結構な差額があるので) ちなみに退職願は届け出ていますがまだ退職予定日になっていないため会社には在籍しています。 このような場合は閉鎖後の退職加算金に適用されるのでしょうか? またそのようにするにはどのような対応が適切でしょうか。 以上 宜しくお願い致します。