• 締切済み

職場の女先輩との接し方

yama891の回答

  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.4

◎ 何とも、お気の毒様です。・・・投稿者・貴方様のおっしゃる、女性・’女?先輩の方は、大昔(江戸城における、お局(つぼね)様なのでしょう。!・・・誠に、精神衛生上で、たまらなく、気分がくさります。ネ・・・実は、どこの職場・或は、組織でも”存在しますが、”職場の花"ではなくて”職場のガン”なのです。! 女性ではなく、ただ自己顕示欲だけが強い、”女ボス気取り”なのでしょう。”! ☆ 人は男女に関わらず、年齢重ね・知識はあり、経験重ねれども、その人自身の教養と品性は、必ずしも”磨かれざるなり。!自己中心の塊・自分は正しい!言いたい放題・言い放し、間違いなく”何かあったら、人のせい。私は悪くない。! 責任逃れだけは、超”得意”ですか。? ◎ そこへ、貴方様のような、真面目で・尚かつ繊細な、感性を持たれた方が、同じフロアで仕事をされている、”まさに、社会的に”悲劇”としか言いようが有りません。 されど、基本的におしゃべりは、女性のみなさんの”得意技・特権”と、どうも勘違い+ウヌボレが、ある方のいらっしゃるのも、事実です。・・・  ◎但し、そういう雰囲気・職場をご自身の”ある意味・私物化した、ダベル場所位の価値観しかもっていない。 ストレスの捨て所ですか。? ・・・これは、その困った”女性の上司の方の責任でもあり、ある意味・長い間に”その職場で、醸成された、悪しき習慣による、環境なのでしょう。”結婚生活と同じようなもので、恋愛時代と違い一緒に生活してみないと、気付かない事って実はあるのではありませんか? ◎ 多分、話題から言っても”人の不幸は”蜜の味”・年下なのに自分から、挨拶もしない・先輩が、働いているのに、先に帰る何て。! ”な~に、あのお化粧!、あのファッションは。? あの上司の誰々は。・・・と言う、聞くに堪えない、悪口とやっかみ・ひがみの、オンパレードですか。・・・女性だから、”リストラなんて、男性だけの事って考えていらっしゃるのかしら。?・・・ ◎違います。!男女に関係なく、長い不況感から、全ての正社員(又は、勤続年数の多い方から容赦なく切り捨て・退職勧告ありえますが。)何より一般事務職は、ほぼ100%、パソコン操作堪能で、ある程度は誰でもこなせる時代で、誰に代わっても困らない時代となりました。!・・・となれば、後は経営者・幹部の方さえ、決断すれば、コストダウンは、毎日の課題ですから。・・・ ☆ あきらめましょう。!サジを投げましょう。! ”人は人” 私は、私。腐った ”みかん”のそばにあれば、近くのみかんも、”腐れ”が移ります。! 良識ある貴方様の賢明なご判断で、今後の事は、お考えいただければと、思いますが。 失礼いたします。・・・ ☆」

ny1224
質問者

お礼

精神的に追い込まれてるのは事実。本当にこの休みの瞬間も思い出すだけで吐きそうなんです。はい、後19回行けば、先輩方ともバイバイと行けば良いんですが・・・・実は、その直属の上司である、一人の先輩は私の子供と通う学校が一緒なんです。実際その先輩の子供にも我が子は嫌な思いとかさせられてるようで…あぁ辞めた後も顔を合わせんといかんのかなとか思うと本当に嫌気がします。寒気がします。  もっと今の私は精神を強くできればと思うばかりです! ご丁寧なお言葉に感謝します!ありがとうございます。世の中には悪い人ばかりじゃないんだなと、少し嬉しくなりました!私もそんな人間になりたいです。人に元気を与えらる人間になりたいです。

関連するQ&A

  • 職場の先輩(女)に嫌われている

    私は今の職場で7月から働いています。私の同期(女性)は4月からその職場で働いているので3ヶ月先輩ということになります。 私が属している部門は男性の人数のほうが圧倒的に多く、そのうち女性は一割しかいません。 今私がいる部署は検査の内容から(私は医療従事者です)女性の人数が他の部署よりも多いのです。 その職場で、私は嫌われています。お局的存在の二人から。 同期の子は影ですごく努力をしているのでしょうけど、何でもそつなくこなしていきます。なので女の先輩にとても気に入られています。 お局的存在の二人のAさんとBさんは同期です。 私の7個くらい年上です。 そのうちのAさんは妊婦で9月後半から産休に入ります。Bさんは独身です。Aさんは最初から厳しい人で、嫌味をすごく言う人です。 本人の前で「足手まとい」とか「は?!それ誰に習ったの?あーそう。もういいです」とか、、 更にこの間はそうしてもいいよといわれたからそうしたことについて「○○はいつも人任せだよ!自分ではどうなの?!」と言われ、もうどうしていいのか分かりません。 仕事は仕事、と割り切ろうとは思うのですが、朝晩の挨拶と何か手伝ってもらったときの御礼の言葉以外交わしていません。 結構きついことを言う人なのでどう接していいのか分からないのです。 同期の子はAさんにすごく気に入られていて、私の時とまるで態度が違います。声のトーンも。私は仕事以外では名前も読んでもらえません。 仕事の失敗も、私の時とその子のときとでは言い方がちがいます。同期の子は失敗しても笑って「あーそれは、、残念な感じでした」で済ませていて、笑っています。私はとてもそんなふうにはいえません。 最初はきびしくても今ほどではなかったのですが、今週からきびしくなってきました。 それは、今私がこの職場にきてからやっている仕事に来週末で区切りをつけて次の新しい仕事を覚えていかなくちゃいけないから、そんなんでどうするんだ!と厳しくしていると思うのですが、なんとなく勘で分かるんです。ああ、この人私のこと嫌いなんだって。あと週の初めにその前の週の終わりに気づいていたことを誰にも報告しないで月曜まできたことにも問題があると思います。本当に、ホウレンソウがなっていないと自分でも感じました。これは私に非があります。。 Bさんは独身でまだまだこの部署にいます。 AさんとBさんがお昼休憩に入っていたとき、私と同期の子も丁度お昼でした。長いテーブルで少し距離はるけど、十分声が聞こえる範囲です。 そこでBさんが私のことを話しているのです。あんまりにも何回も何回も私の名前が出てくるので、私がバカなんですけど、「え、何ですか?」って軽い感じで聞いてしまったんです。そうしたらBさんが「あ、気にしなくていいよ、悪口でも噂話でもなんでもないから」と言われ、その後の話が(聞き耳立てなくても聞こえるんです)何かの仕事をやるのに、他の人から私と、同期の子に手伝ってもらえばいいじゃないといわれたけど、同期の子は分かるけど何で○○なの~って笑っちゃった~って言っていました。 この二人の態度が特にこの二人が嫌っている男の先輩二人に対する態度と似てきたことも非常に気になります。 一人はバイトで、遅刻はしょっちゅう、休憩時間を過ぎても帰ってこないので皆から嫌われています。もう一人の先輩は三年目ですごく一生懸命なんだけど失敗が多くて自分に自信がない人です。 昨日この先輩(Cさん)と私と同期の子、その他の先輩と飲んだのですがCさんはほんとうに自虐ネタがおおくて、 「俺はもう△△(私の同期)に抜かされたよ、、俺は新人と同じだよ」って言ったら△△(私の同期)が「そうですよね」って言っていてすごくびっくりしました。 他の先輩も「おお!△△(私の同期)近距離からテポドン発射だ!!」って言っていましたけど。。 母に相談したら、あんたは嫌われている。それはあんたが仕事ができないからだ。技術を磨いて見返してやりなさい。そうしたらなにも言われなくなる。それから絶対に女とつるむなよ、ろくなことにならない。 と言われました。確かに先輩のご機嫌取りをしに仕事に行っているんじゃないのに、他の先輩方はこの二人とうまく接しているのにどうして私は何にもしゃべれないんだろう、ずっとこのまま疎外感を感じているのかなって思ってしまうんです。 さらにグジグジ考えてしまい、この二人が他の部門の人に私のことなんか言っていたら嫌だなぁと色々考えてしまい、もうほんとうに憂鬱でしょうがないです。 この二人とどう付き合っていけばいいのでしょうか。支離滅裂な文章ですみません。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 職場の先輩がとてもとげとげしくなったのですが、わたしは嫌われたのでしょ

    職場の先輩がとてもとげとげしくなったのですが、わたしは嫌われたのでしょうか? 一緒に仕事をするようになって3ヶ月の先輩が最近非常に冷たいです。それまでは笑い話をしたり、かまってくれたりと良い先輩、後輩でいたのですが、ある日突然ピリピリした態度をとり、仕事を私に頼む時も、キレてるような感じで言ってきます。わたしはそれがとても怖くてオドオドしています。最低限の会話しかありません。 先輩が何故そんな態度を取るのか、全く心当たりがありません。これからずっと先輩が私に冷たくピリピリしているのかと思うと鬱になりそうです。 理由はさておき、先輩は私を嫌いになったのでしょうか?

  • 職場が息苦しいと先輩が言う

    税金関係の事務所(男性7人、女性3人)で働いています。 昨日、職場の女性の先輩(40代後半)が、 昼休みから戻ってきて 「ここに戻ってくると、息苦しい」と言いました。 わたしは、 「静かですし、雑談もしませんからねぇ。音楽もないし。」 と答えました。まるで、図書館のような職場です。 事務所を先日退職した女性の先輩(40代)も 「息苦しい職場」と言っていたことを思い出しました。 食事も各自バラバラに取っています。 私は、よく、お弁当を買ってきて職場で1人で食べています。 お弁当を持ってきている女性(50代)がいるのですが、 遠慮して、私が居る場所から離れて食事をします。 お昼休みも、おしゃべりすることはあまりありません。 チームで力を合わせてという仕事ではなく、 みんなマイペースに仕事をします。 この息苦しさはどこからおきるのでしょうか?本人の性質? この職場は変でしょうか?こういうものなのでしょうか? 息苦しくない職場にするにはどうしたらいいと思われますか? 教えてください。

  • 職場の先輩

    職場の先輩のことで少し悩んでいます。 私は社会人2年目の女です。 先輩は、30歳の男性です。 先輩は、とても気さくな性格で、 職場でもムードメーカー的な存在です。 ですが、私に対してとても厳しいんです。 私のミスだったら、厳しくて当然だし、 ありがたいと思えますが、、、 飲み会のときに、笑いながらみんなの前で、「こいつは仕事が遅い」と言ったり、 その人が周りを褒めている中、 お前のことは褒めてないからなと わざわざ言ってきたり、 自分(先輩)がミスをしたときに、 バシっと肩を叩いてきたり‥ 笑ってはいるけど言い方がきつかったり、 なぜか叩かれたり、よくわかりません。 他の人にしてるのは見たことないし、 新卒の後輩にもこんなことしてません。 自分が仕事が満足にできていないことは 自分でも認めますが、 この先輩は私が嫌いなんでしょうか。 どう対応したらいいのかわかりません。 アドバイスをお願いします。

  • 女の先輩とうまく付き合う方法

    22歳男子です。 田舎から上京して3ヶ月になりました。少しですが仕事の要領もわかってきましたし個人的にも彼女も出来ましたし良い感じなんですが、職場に女性の先輩が多く皆さんの仕事面での新人の僕に対しまして厳しいですが丁寧に指導してくれます。 仕事面では先輩たちは一貫性がありますが、仕事以外の事で何かと口うるさくい苦言が多く困っています。 僕の本音は仕事以外は、放っておいて欲しいですが・・・・。 しかも先輩に依って考え方が違い色んなチエックが入ります。 職場の先輩って何故、必要以上に後輩の行動を気にするのでしょうか? 先輩達の気分を害することなく、放っておいて欲しい旨を伝える方法をお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 同じ職場の先輩(♀)に彼氏がいるか確かめたい。

    同じ職場の先輩(♀)に彼氏がいるか確かめたい。 いつもお世話になっております。社会人2年目fukiura(24歳♂)と申します。 表題の件についてなのですが、同じ職場に勤めている27歳の先輩社員Aさんに 彼氏がいるか気になっています。 仕事で色々お世話になっていて、仕事の合間にするちょっとした雑談もとても楽しく、 気が付いたらAさんを好きになっていました。 今度タイミングを図ってAさんを遊びに誘おうと思っているのですが、 普段仕事以外であまり雑談する機会がなく、あまり深い話が出来ない状態なので、 Aさんに彼氏がいるかわかりません。 Aさんの彼氏の有無を確認できるいい方法があれば、どなたかご教授お願いします。 ちなみにAさんに彼氏がいる場合は、潔く身を引こうと考えております。

  • 職場の先輩…

    こんばんは(^-^) さっそくなんですケド、あのですね…職場の先輩(30代・既婚)カラ微妙なコトを言われるんですが…。 今までは、仕事中に「○○さん(私)に会えて嬉しいわぁ。」「会いたかった」などと冗談ぽく言ってはったんです。それに職場で言うのですカラ本気ではないのだろうと思っていました。それでですね…昨日、仕事が終わるのが一緒だったので、職員の出入口の所で仕事のコトについて相談に乗ってもらってたんですよ(>_<)ほしたらね、「アドレスとか教えてもらってもいいのかな?」と聞かれたので、私は何かわからんコトがあったらいつでも聞いて来てという意味で聞いてくれはったのだと思ったんですケド、昨日のメールでもかわいいだのタイプだの、言ってきゃはるんです。今日のメールでも、好きやから会いたいと。でも、今まで冗談ぽく言ってきゃはったんゃし、多分冗談であると思うんですが…実際みなさんカラみてどぉ思わります? 回答お願いします(;_;) 長文ですみません…。 私は今年カラ、この職場で働いてる新人です。20で彼氏います(>_<)

  • 職場でいじめられています

    会社で事務のアルバイトをしています。 職場では話をすること自体に抵抗はなく仕事の話は普通にできますし、雑談もできなくはありません。でも、きっかけをつかめないし、口下手で楽しい会話ができないのでほとんど雑談をしません。 仕事に関しては自分では問題なくやれていると思います。現に面と向かってお叱りを受けたことはありません。 ですが、そんな私は周囲から 「しゃべれないのに活躍するな」 「子供」 「きっかけがないと何も話せない」 「キモイ」 「仕事を教えてもらっている新人のくせに完璧にやろうとするな」 などの陰口をたたかれます。 どこの職場でもこんな感じです。おそらく100%私が悪いのでしょうが正直しんどいです。 新人は新人らしく仕事でミスをしなくてはいけないのでしょうか? 話が面白くなくても何か雑談をしなければいけないでしょうか? なんかまとまりのない文章で申し訳ありませんが皆さまのご意見をお聞かせください。

  • 職場の先輩との距離を深めるには?

    最近転職しまして、新しい会社で仕事を教えていただいている職場の先輩のことが好きになってしまいました。 先輩は、仕事をものすごく優しく丁寧に教えてくれて、時にプライベートの内容の会話もはずんで楽しかったのですが、最近少しぎくしゃくしています。入社して半月程が過ぎ、仕事も難しくなっていくと、私も時間までに仕事が間に合わなかったり、ミスをしてしまうことが多くなり、雑談がなくなってしまいました・・。仕事が一息ついていつもこの時間なら話しかけてくれるのにと思って待っていてもそれがないのです・・。嫌われた可能性もあります。 会話が盛り上がっていたので、私が早とちりして脈あり!なんて思ってしまったからということもあるのですが、なんとかまたお話したりできるようになりたいのですが、どうすればいいでしょうか。 何しろ先輩なので、いろいろして、失礼に当たってもいけないし・・・って思ってしまいまして。 どんな作戦がいいでしょうか? ちなみに連絡先は交換してませんが、彼女はいないってことはお聞きして知っています。

  • 続けるかどうか(職場の先輩について)

    私は新卒で職場は女子4人、母校の大学で上司のいない助手という特殊な職場です。 3月末から務めています。 職場のAさん(キャリアが長い)は、たびたび優しかったと思えば突然道理の通らないことを言って、本当に参ってしまっています。 先日、抱えきれない量の仕事を突然任されてしまったことで、時 間内に終わることができず、自分達が残業することになったとAさんに責められたことがありました。 勇気を出し、時間を指定されていなかった旨を伝えてみたところ、 目の前にいる別のBさん(Aさんよりキャリアが短い)になんで言っていないの?、と言っていました。 私が指示を受けたのはAさんからだったのに、何でだろうという思いがありました。 さらに、その後のBさんがいなくなったところで、「さっきのようなことはBさんの面目を潰している。その場は聞いておいて、あとで私に言えば良かったこと。」と言われました。 私にはそれが指導なのか、大きな疑問を持ちました。 また、新人にはあるまじき発言かもしれませんが、体調を崩してしまったと言ったところ、仕事を午前中から午後まで外されてしまったこともありました。 私にとってはショックなことでした。 甘い、どの社会人も辛い思いをしてやっている、と私も思います。 今日Aさんに、精神的に耐えられない旨を伝えてみたのですが、仕事の配分を変えると言われただけだったので、言い方などは変わらないのかと思います。 「私が倒れて仕事来られなくなっても○○さん(私)は良いの?」、「こうやって指導してる私だって辛いの」、「優しく指導してるんだから、感謝しないと」と言われた場合、こちらが一方的にすみませんと言うしかなくなってしまいます。 部屋にくる人への対応は速く!と言っていたかと思えば、Aさん自身は長々と何十分も丁寧に対応していたり、発言に一貫性がありません。 私もまだまだ甘いところがあると思いますが、 職場の先輩は何かしらの問題を抱えているのかもしれない、と思いました。 職場のお世話になった先生に、相談してみたところ、辞めるのは早すぎる、給料日までは続けてみたら?とのアドバイスを受けました。 ですが、先輩の発言で今後も私自身傷ついてしまうと思うと、怖くなります。 ただ、お世話になった母校で出来れば活躍したいという思いがあり、 続けるかどうか、本当に悩んでいます。 客観的に見てどのように思われるか、 どうか知恵をお貸しください。

専門家に質問してみよう