• ベストアンサー

認印について

ramuyukiの回答

  • ramuyuki
  • ベストアンサー率23% (10/43)
回答No.5

あなたの名前で占ってもらって実印、銀行員、認印を作ればいいと思います。 実印はフルネームで作りますが、 銀行員はフルネームで作ったり、姓(みよじ)だけで作ったりで人それぞれです。   また実印は市役所などで印鑑証明を登録しておいた方が良いですよ。 回覧板や宅急便などにはこの認印ではなく普通の安いハンコでいいと思います。 認印は姓(みよじ)だけでいいですし、 何かの書類などにハンコを押す時によく使います。

noname#241926
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました!

関連するQ&A

  • どうしてですか?

    『実印はフルネームで作成した方が良い』とよく聞きますが、 『銀行印の方はフルネームの方が良い』とあまり言わないのはどうしてですか? 認印以外は、 フルネームである事に越した事は無いのですよね? 『もし結婚したら姓が変わるから・・』と言う理由なら、 実印も銀行印も変わらないですよね?

  • 銀行印と認め印の違いは?

    来年三月に高校を卒業し 就職する息子の印鑑を買いにホームセンターに行きました。 銀行の通帳も作るので、どんな印鑑がいいだろうと 色々見ましたが、銀行印と認め印の違いがよく分かりません。 店員さんはとても忙しそうで聞けませんでした。 せっかくなので少し値が張るものを買おうかと思っています。 実印、銀行印、認め印が3本セットのものもありましたが バラで買おうと思っています。 認め印でも銀行印として使ってもいいのでしょうか?

  • 印鑑は実印、銀行印、認印と三つもっていた方がいいですか。

    印鑑は実印、銀行印、認印と三つもっていた方がいいですか。 何故ですか。 実印、銀行印と二役で良い物を一本購入したいと思いますが。。。 認印は百均のでいいかと思ってますが。。。 迷ってます。

  • 主婦の皆さんに印鑑を作るにあたってお聞きしたいのですが・・・

    主婦の皆さんに印鑑を作るにあたってお聞きしたいのですが・・・ 印鑑を作るにあたって実印(フルネーム)・銀行印・認印の三点セットを購入しようか悩んでいます。 セキュリティー面のことを考えると銀行印と認印も使い分けた方がいいみたいですが、 皆さんはどうされていますか? また、実印を使う機会ってどれくらいあるのでしょうか?

  • 実印と認印の兼用

    実印(←印鑑証明書を作るかも知れない)と、認印を一緒にするのは危険ですか? 銀行印だけは違うものを使っています。

  • フルネームの認印

     記念品として,フルネームの印鑑を頂きましたが,実印として使用するには,やや小振りなので,認印として使用したいと考えています.  ところで,フルネームですが,この印鑑は認印として向いていますか?(印鑑登録はしません.)  (直径15mm,文字は細め,象牙)

  • 認印を押すことの法的効力

    認印を押すことにどのような意味(効力)があるのでしょうか? (実印なら印を押した人(実印の印鑑登録者)の身元確認が可能ですが、認印は印を押した人を後から確認することができないので、(例えば、山田太郎さん宛て宅配便の受領印として押された「山田」という認印は山田太郎さん本人以外でも押せるため、受領印があるからと云って本人が受領した証拠にはならない)何ら意味を持たない(押しても押さなくても何も変わらない)と思うのですが。或は、自分は受領していないと主張しても「山田」の押印があるとその主張は法的には認められないのでしょうか?)

  • 実印・銀行印・認印を作るとき

    実印・銀行印・認印を作る時に注意事項やアドバイスを頂けたらと思います。 書体や大きさ、材質などのお薦めがあればご教授ください。

  • 夫婦になる場合、どんな印鑑が必要ですか?

    このカテゴリーで良いのかわかりませんが、お願いします。 今度結婚する予定です。(私は女です) 彼の方は印鑑を認印ひとつしか持っていません。 (1)夫婦になった場合は、認印・銀行印・実印を用意したほうがやはりいいのでしょうか。結婚後車を購入すると言うこともあって、そろえた方がいいのかな、と思っていす。 (2)認印は良いとしても、銀行印・実印は 夫婦別々の物を用意するものなのですか?その場合は、私はどのような銀行印・実印を用意すれば良いのでしょうか?(下の名前のみのものか、フルネームのものか、それとも夫婦共用でよいのか?等) 初歩的な質問で申し訳ないです。よろしくお願いします。

  • 新しい印鑑について

    先日、結婚いたしました。 私も夫も100円ショップで購入した認印しか 持っておらず、きちんとした印鑑を作ろうとしています。 姓は夫の姓になりました。 実印というのは【フルネーム】で彫刻するとなっています。 そこで、 【1】妻の私も作る必要はありますでしょうか? 【2】一家にどれくらいの印鑑が必要でしょうか? 私は、 ・実印(夫のフルネームのもの) ・銀行印(苗字のみ、夫使用のもの) ・銀行印(名前のみ、妻使用のもの) ・認め印2本 と考えておりますが、 皆様はどのような形態の印鑑をどのくらい持っていますか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう