• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家電の消費電力について)

家電の消費電力と省エネについて

fxq11011の回答

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.11

電気を考える時は、電圧・電流・抵抗を単独で考えると、間違いの元です。 オームの法則の通り、この三つはリアルタイムで相互に影響します(交流の場合は容量・誘導抵抗、電流・電圧の位相のずれがあるため、それはとりあえず無視して)。 「抵抗は電圧を生じる」初めて聞いた時はそんな馬鹿な、と思いました。 抵抗がなければ、ショートですね、電圧0V、実際は電源の内部抵抗があるため0Vにはなりませんが。 抵抗を接続して初めて電圧が計測できます。 >電化製品の消費電力を決めるのは、"抵抗"なのではないか 100Vの、と条件つける必要がありますが、確かに間違いではありません。 でも、電力の単位はWです、抵抗で制限するのは電流です。 >消費電力を決めるのは、"抵抗"なのではないか この言葉だけでは、間違いの元です(電圧100Vの場合の条件必要)。 つまり、応用が利かないばかりか、他人に伝える時等に、電圧条件が漏れる、伝えても、相手が漏らす可能性が非常に大ききため、理解の仕方としてはお勧めしかねます。

okm-48
質問者

お礼

ご親切にご教示頂き、ありがとうございました。 正直、完璧に理解したとは言い難いですが、概ね理解することができました。 特に、電圧、電流、抵抗はリアルタイムで相互に影響するということで、もっと突っ込んで勉強しないと理解は難しそうですね。 抵抗と消費電力に関する理解は、改めようと思います。 この度は、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 各ワット数における消費電力の考え方、求め方について

    消費電力について、不明な点が1つと、考えが合っているか確認したい点が1つあります。 まず確認したいことについて。 オートバイの灯火類にて消費電力をおさえたいと思っています。現在ウインカーは通常のバルブなのでそれをLEDの物に変更しようと思っています。LEDと聞くと省エネな印象がありますが、もし元ついていたバルブと変更するLEDウインカーが同じワット数だった場合… 電圧はどちらをつけても同じだと思うので(恐らくバッテリーの12VかECU(?)のような機器を通ってからのまぁ結局大体12V出力?)、「電力(W)=電流(I)×電圧(V)」にあてはめると、どちらも電流が同じ値になる。なので元のバルブをつけていようが、LEDウインカーに変えようがバッテリーの消費は変わらない。 その代わり、LEDの方が高効率なので、通常のバルブよりも明るくなる。 という考えが合っているかどうかの確認がしたいのが1つ目です。もし間違っていて同じワット数でもLEDの方が省エネになるようであれば具体的に教えていただきたいです。 ここまで書いてふと思い出したのですが、「電圧はどちらをつけても同じだと思うので」と書きましたが、そういえばLED品だとLEDが壊れないように電流制限の抵抗が入っていそうなので電圧は実は微妙に違う? もうひとつ、不明な点ですが… 灯火類(前照灯やウインカーなど)に直列で固定抵抗を挟んだ場合。 1、暗くなるかわりに消費電力がおさえられる。(流れる電流が制限される?) 2、暗くなる上に消費電力も変わらない。(抵抗で熱としてエネルギーが逃げる?)抵抗は無用の長物? 3、抵抗を、電源と灯火類の間に挟むのと、灯火類とアースの間に挟むのとで結果が変わる。(これは無いと思いますが…) のような感じです。経験上抵抗を挟むと暗くなったことがあるので電流が制限されていそうですが、 「抵抗も発熱したりと結局効率は悪いのでは?」 「それとも抵抗での効率の悪化は微々たるもの?」 といまいち分からずにいます。 結局のところ… 理想はLEDで明るく高効率化して、その後抵抗を挟むなどして明るさは元の明るさに、消費電力はおさえる。 というのを狙っています。

  • LEDの消費電力について

    電気素人です。 現在直面しているのですが、300個のLED(3インチップ5050パッケージ 0.24W)をDC12Vで駆動します。 330オームの抵抗をつけていると聞いていますが、 300個の消費電力が0.24×300=72Wになると思いますが、 660オームの抵抗にすると36Wになるので消費電力が下がるといわれました。 勝手な想像なのですが、抵抗自体が電流、電圧に抵抗を掛けるので、 電流量、電圧は下がると思いますが、 抵抗自体が電力を消費してしまうのではないでしょうか? 話をした人はオームの法則通りだと言います。 本当にそれで正しいのでしょうか? それと3インチップなので1チップだけを点灯させるようにすれば0.08Wになる。 1インチップタイプだと0.24Wになる? そのように聞きましたが3インの1チップだけ使用するのは問題が無いのでしょうか? もう一つ質問があります。 例えばDC12Vの負荷が100Wの時、 1次側のAC100Vは同じく100Wの消費電力で良いのでしょうか? 一回で質問が3つになってしまいますが、 部分的だけでもご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 消費電力の計算について

    はじめて書き込みしました。電気関係に詳しいかたには 失礼な質問かもしれませんが、ご返信いただけたらと思い書き込みしました。 内容としては、ある機械の消費電力を求めたいということです。 ・電圧がAC100Vの機械の消費電力 ・電圧がDC24Vの機械の消費電力 以上です。電圧以外に電流値が必要だと思いますが 電流値を求める方法もわからないので、よろしかったらご指導のほうよろしくお願いいたします。

  • 電圧と消費電力の関係ですが・・・

    初歩的な質問ですが・・・・ 自動車(12V車)のラジオ(消費電力10W)を例えて言うと、 バッテリ電圧が、11.5Vとすると、消費電流は、869mAと算出できます。 満充電されたバッテリで13.0Vの場合は、消費電流は、769mAとなります。 以上のことから、バッテリーが弱ってくるにつれて、電気製品の消費電流は増加するのでしょうか? 又は、消費電流は変わらずに、消費電力が変化するのでしょうか? 消費電力10Wは、12.0Vの電圧がかかった状態の数値としているのなら、 11.5Vだと、9.58W。 13.0Vだと、10.8W。 と、消費電力が変化するのでしょうか?

  • 「消費電力」と「消費電流」について

    電気機器で「消費電力(W)」もしくは「消費電流(A)」といった 表記がありますが、 (消費電力W)=(電圧V)×(消費電流A) の式にあてはまるのでしょうか? 例えば100V電源で使用する機器の「消費電力(W)」が300Wなら、 「消費電流(A)」は3Aということになるのでしょうか? また上記の場合、-48V電源なら「消費電流(A)」は どの様に計算するのでしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、 何卒よろしくお願いいたします。

  • 家電の消費電力についてどうしても気になる質問

    家電の消費電力についてどうしても気になる質問があります。 現在、東電と100V 定格電流30Aで契約しております。 家電の消費電力は W=I×Vで表されることを把握しております。 ここでふと思ったのですが、この式に従うとインピーダンスが大きいドライヤー、こたつ、ヒーター等の家電は、インピーダンスが小さい扇風機等の家電と比較して、消費電力が小さいということになりますが、そう考えてもいいのでしょうか? また、極端な話しですが、抵抗1Ωの豆電球をコンセントに直接繋いだ場合、100Aの電流が流れて一発でブレーカーがぶっ飛ぶことになります。 でも実際、そうなるはずはないと思います。 私は何か考え違いをしていると思うのですが、どなたか教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • LEDの消費電力について

    自作でパワーLEDを使って家で使うライトを作ろうと思って色々試していますが わからなくなったので教えてください。 例えば、 電源12Vバッテリーを利用して、1個のLED(Vf3.5V)を700mA流して駆動する場合の バッテリーの消費電力は、単純に12V*0.7A=8.4w、LEDの消費電力は、3.5V*0.7A=2.45w この差は、およそ6wは熱として捨てられると考えてよいのでしょうか? LEDのドライバーが、抵抗であれ、定電流ダイオード(0.7Aが仮にあったとして)、LM317Tや その他のLED駆動ICやTrやFETを使って定電流化しても結局は消費電力はほぼ同じと言って 良いのでしょうか? (駆動方式の良し悪しは置いといてください) 自分で電圧と電流で確認した限りほぼ同じ消費電力となっていました。 消費電力を抑えるには、DCDCでLEDが駆動できる電圧まで落とすことが最大の省電力に つながるのでしょうか? よろしく、お願いいたします。

  • だれか電流、電圧、電力の概念について教えて下さい

    サーバー製品など100V、200Vのどちらでも使用可能な電化製品の場合、 200Vにすると、電流が半分になるようですが、腹落ちしません。 ※ 消費電力(VA) = 電流(A) × 電圧(V) 計算式上は、消費電力が同じで、電圧が2倍になると 電流が半分になるのは理解できます。 「電圧は電流を流す力」と理解していたので、電圧を大きくすると 電流も大きくなると考えていました。 (式は正しいので、この理解が間違っていると思いますが。。) だれか、電流、電圧、消費電力の概念について、わかりやすく教えてください。

  • 直流の消費電力/消費電流

    理系出身の社会人ですが、恥ずかしながら消費電力/消費電流の関係について教えて頂きたく。 過去に(私が会社に入る以前の人が)とある機械を、とある会社から購入した時の納入仕様書を見ていて、 機械の消費電力は書いてあったのですが、消費電流が書いてありませんでした。 その機械には専用の電源ユニットがで接続されており、 その電源ユニットは外部のAC100Vのコンセントへ接続されます。 電源ユニットは電圧 DC X[V]、消費電力 Y[W]です。 交流の場合はW = VIcosθでしたが、直流はW = VIでよかったと記憶しています。 つまり、この機械の消費電流は単純に I = Y/X 良いのでしょうか。 電気回路の知識は習ったものの、実務が伴っておりませんので自信がなく質問させていただきました。 この質問は業務そのもので使うものではなく、私の興味本位の質問です。 ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • 消費電力について

    皆さん、初めまして。 仕事であるAV機器の修理をしているものですが、その機械は12Vの外部電源で40Wの消費電力のものです。 ユーザーの方がその外部電源端子に倍の24Vを入力してしまいました。 その機械にはブレーカーもついていたのですが動作せずにトランジスタが壊れてしまいました。 そのブレーカーの働かなかった原因を調べているところで僕は40Wで12Vだから3.3Aが電流値だから倍の電圧をかければ6.6Aの電流が流れるはずだと解釈しました。 しかし上司はあくまで消費電力が40Wなんだから電圧が倍になれば電流は半分の1.7Aになるはずだ、といいます。 僕は回路のインピーダンスは電圧によって変わるものではないから電圧が倍になれば電流も倍になる、と考えたのですがどちらが正しいのでしょうか?