• ベストアンサー

ドス・パソスの「非線形の語り口」について

ghostbusterの回答

回答No.2

すいません。 一箇所、訂正。 カッコで例としてフォークナーの『エミリーに薔薇を』をあげていますが、その位置がおかしい。 >起こったことが起こった順番ではなく、バラバラになり、さまざまな年代が入り乱れ、交錯するような作品が、20世紀に入って書かれるようになりました。 の例として、『エミリー…』を挙げたつもりでした。 あとで挿入したんですが、その位置がずれてました。

関連するQ&A

  • 線形性って何?

    線形性ってのは言葉で説明するとどういう意味があるのでしょうか? 数式でT(x+y)=Tx+tyのとき線形性をもつと定義されていますが、 図か何かにしたときどういう意味があるのでしょう? 物理などで用いるとき、どういうときに使えるとか例を出してもらえるとありがたいです。 ご回答、お願いします。

  • 線形写像についてです

     御観覧ありがとうございます。  大学で線形写像についてこんな課題が出されてたのですが 良く分からなかったので投稿させてもらいました。 「講義で紹介した例とは異なる線形写像の例 及び 線形写像でない例を挙げ、またそれを示せ」 と言う課題なのですが、線形写像とは何種類もあるものなんですか? あと線形写像でない例という方も意味が分からなくて・・・ 図々しいですが、もし良ければ説明もお願いします  一応、自分で講義ノートを参考に数日考えてみたのですがやはり意味が分からず、締め切りまであと2日。  大学の課題を、こういう場で質問するのは如何に安直な考えで、かつ見苦しい行為であるかを重々自覚しています。 ですがあと2日で答えを出すのは私の頭脳では正直厳しいのです・・・ 良かったらご助力の方お願いします 言い訳が長くなってしまってすみませんでした

  • ナレーションとストーリーの違い

    最近ナラティブという言葉を聞きます。検索すると「わかりやすく例えるなら、起承転結のある小説やドラマの世界はストーリーで、自らの選択により筋書きや結末が変わるRPGの世界がナラティブだと言えるでしょう。」などと出ていますが、今一つ意味が分かりません。 つまり第3者の目で見た説明がストーリー、当事者が話す経験談がナレーションという事で良いのでしょうか? また日本語で言うところの「物語」はどちらに近いのでしょうか?

  • 同義語、類義語、異義語といった際の異義語とは何ですか?

    同義語、類義語、異義語の中で異義語とは何か、具体例と説明を探しています。同音異義語の例や意味ではないので、他に異義語というカテゴリーがあったら参考になるサイトなど教えて頂けると助かります。

  • 栃木の方言「だいじ」の由来

    栃木の方言の「だいじ」の由来を知ってる方がいたら教えてください。 「だいじ」の使用例をあげると、 (目の前で人が転んでしまったときにその人に対して) 「だいじ?」 と言う感じで使います。標準語で言うと「大丈夫?」と言う意味です。 また、その場合転んでしまった人が大丈夫なら 「だいじです(だいじだよ)」 と使います。「大丈夫です(大丈夫だよ)」という意味です。 ネットで検索して探してみたんですが由来までは載っていなくて・・・。 もし知っている方がいたら、よろしくお願いします。

  • 漢字の由来が知りたい

    漢字の由来について説明してるサイトがあれば教えて下さい。 たとえば光という字は確か、背中に火をつけて拷問している姿からきていて、以外に由来としては良く無い意味だと聞いたことがあります。 得に今知りたいのは「叶」という字なのですがご存知の方いましたら教えて下さい。この字日本語とは全然違い、中国語では葉っぱの意味なんですが、それと関係があるのでしょうか?

  • よく意味がわからないカタカナ語

    最近、英語などの外来語をカタカナで表記するものをよく見かけます。 例 Manifest → マニフェスト (ちょっと他に例が思い浮かばないです、すみません) カタカナ語に関して、私が普段感じていることは以下の2点です。 (1)よく聞くけど、意味のわからないもの (2)カタカナより、日本語のほうがわかりやすいもの 以上の2つに関して、みなさんの知ってる具体例おしえてください。カタカナ語で困ったなどの体験談もお聞かせいただければと思います。(私は、よく取り扱い説明書のカタカナに翻弄されています)

  • 英訳していただけますか??簡単そうでわからない文なのです。

    ’Why john might have chosen to show the diner scenes twice?’ といった文です。 これはある映画について、どういう映画だったかなどかを話しあっていたシチュエショーンだったのですが、私はてっきり、’なぜジョンはディナーシーンを2度写そうとしたのか’、だと思ったのです。いわゆる、写そうとした、だけで実際は写さなかった、だと思いました。そうしたら、映画では2度ディナーシーンを写しています。それであとで外人に聞いたら、ある理由らしきものがあってあえて2度写したという行間の意味がかくれているというようなことをいっていました。どうもまだ英語の感覚がつかめていません。外人からすれば、そうだからそう。みたいな説明しかしてくれませんでした。といううか、説明がややこしいからただそうやって理解して。と。でもまだなんだか気になります。どなたか文法的に説明出来るかた、いらっしゃいますか??それとも理由を説明するのって難しい文なんですかね。外人の人は、私が映画の説明も、なにもなしでただその文一行みただけで意味を悟りました。すごいですね、って外人なら当然のことなのでしょうね・・。

  • どんな時に「もったいない」と感じますか?

    エコロジーが叫ばれてから特に盛んに使われるようになった言葉ですが、みなさんはどんな時に「もったいない」と感じますか? 出来るだけ具体的な例でお願いします。 また、「もったいない」の意味を知らない人(例えば、日本語を勉強する外国の人)に対して、あなたならこの言葉をどう説明しますか? 教えて下さい。

  • From synthesis to analysisとは

    英語のレポートで「From synthesis to analysis」とは何か? 具体例を挙げて説明しなさい との問題がでました。 この「From synthesis to analysis」とは古英語や中英語期に 借入語として出来上がった英語を意味するのでしょうか? <例>  本来語 ask フランス語借入語 question ラテン語借入語  interrogate