• ベストアンサー

大日本帝国の都市

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

一般的な都市は今と同じ。 今、自衛隊や米軍がいる都市が、元軍事都市だったところです。 海自の居る佐世保・呉・舞鶴・横須賀は海軍がいましたし、 陸自の演習地になってる富士のすそ野は、昔から陸軍の演習場 でした。米軍の厚木の飛行場も、元空軍の飛行場でした。 都市の性格付けが変わってしまったところは無いと言っていいです。

関連するQ&A

  • 日本の軍港について

    毎度お世話になります。 さて私(1966年生まれ)が小学生時代、社会科の授業で日本三大軍港は横須賀(神奈川県)・呉(広島県)・佐世保(長崎県)と習いました。 今は上記に舞鶴(京都府)を加えた四大軍港となっているようなのですが、いつから四大軍港になったのでしょうか? 逆に言えば何故舞鶴が外されていたのでしょうか?

  • 大日本帝国

    どうしたら、大日本帝国、大日本帝国憲法は復活できるでしょうか?

  • 大日本帝国から見た現代人。

    大日本帝国時代の人はほとんどなくなっています。 ただ当時は当時でよかった部分があると思います。戦争のイメージがありますが、戦争ばかりしていたわけでもないし。 当時のご先祖様、一般男女が仮に今の現代人を見たらどう思い、どうお説教すると思いますか? 現代人が失ったものは何でしょうか?

  • 大日本帝国の領土

    昔、日本は、大日本帝国という時代がありましたが、あの当時の領土というのは、どこからどこまでなのでしょうか?時間的な経緯は、抜きにして、どこが領土だったかというが、わかる方がいれば、ご指導ください。また、時間的経緯から、年表で日本の領土、拡大、縮小がわかれば嬉しいです。お願いします。

  • 日本は帝国か

    帝国とは皇帝の治める国のことを指しますよね。日本は畏くも天皇陛下を上に頂く国柄です。天皇は英語でEnperorですから、今の日本はEnpire、すなわち「帝国」ということになりませんか。

  • 軍港にはどのような建物があったんですか?

    旧帝国海軍の各海軍区に設置された軍港(鎮守府がある、横須賀、呉、佐世保など)には、どのような施設があったのですか? 例えば兵器廠とか、大講堂とか、造船所とか

  • 江戸時代の日本は世界七帝国の一つ。

    大黒屋光太夫への聞き取りなどをまとめた『北槎聞略』には、光太夫がペテルブルクで聞いた情報として「日本は世界の七帝国の一つ」というくだりがあるそうです。 七帝国として、ロシア、中国、トルコ、神聖ローマ帝国、ムガール帝国等の名があげられています。 ロシアが当時の日本を「帝国」と認識していた根拠は何でしょうか。 発信元は、オランダでしょうか。 また、帝国と認識していたのであれば、当然、元首は誰ということになると思います。 誰を日本の元首だと思っていたのですか。 よろしくお願いします。

  • 大日本帝国の次の理想

    戦前の日本の大日本帝国という幻想は、身の程知らずのおごりだと思います。 当時の帝国主義の世界情勢で、日本を自存自衛していくため、アメリカの自由主義や、ソ連の共産主義にかわる、いわば日本主義ともとれる、ひとりよがりな大義名分は世界で全く受け入れられなっかった。 またもし勝っていてもとても維持できない理想でしょう。 戦争美談や、日本の戦争による功績なんかないと思います。 終戦とともに大日本帝国は滅んでしまったし、滅びるべき概念でしょう。 これから世界は、またこの国はどうなって逝くのでしょう

  • 大日本帝国

    「大日本帝国」の「大」とはどういう意味なんでしょうか。 何が大きかったんですか? 昔が「大日本」なら今は「小日本」ですか?(笑) お願いします。

  • 大英帝国VS大日本帝国

    私は歴史について何も詳しくない者です。 大英帝国と大日本帝国、どちらが凄い帝国でしたか? 推測、憶測、私的感情何でも構いません。 よろしくお願いします。