• 締切済み

選挙の時に立候補者から現金貰ったっていいんじゃないの?

noname#10086の回答

noname#10086
noname#10086
回答No.9

ズレてるとは思いませんよ。 切り口は賄賂ですが、成熟した社会では法律はいらないってことでしょ? 一般的に成熟した社会とは唯一絶対の価値観ではなく、 多様な価値観が存在しうる社会なんですが、 どんな価値観も認めろっていうのは無茶な話で、 民主主義では過半数の人が認めない価値観は 法律で制限されます。 全ての人が残りの半数にあたる価値観をひとつくらいは 持っているので、成熟した社会では、法律がすべてに立ちはだかるといわれます。 あなたが考える社会を理想の社会とすると、 その実現には二通りの方法があると思います。 ひとつはスェーデンが性教育に力をいれたことで 性風俗産業が衰退したように、 時間をかけて教育していく方法。 もうひとつは、あなたが仰るように、とりあえず やっちゃえという方法。 今の投票率等を考えると現金配る候補者が当選 してしまうと思います。そうすると社会は混乱します。 そして、落ちるとこまで落ちて、やっと 現金配るような立候補者では駄目だと気づきます。 そうして、理想の社会が実現します。 しかし、また時間がたって経済が安定してくると 誰が当選しても同じだよと同じ事を繰り返します。 つまり、現在の社会は理想の社会を捨てる代わりに 混乱の社会も防ぐ為に法律で制限していると 考えられます。 そう考えると人間のいない自然界というのは 理想的でそれぞれの動植物が好き勝手に生きている ようでいて、全体としてみると調和がとれています。 唯一人間だけが自然の摂理に反して生きています。 かといって人間が自然と調和していた 原始時代の社会の方が成熟しているとも思わないので 現在の社会が未熟ということもないんじゃないかな。

o-syou
質問者

お礼

回答有り難うございます。 混乱を恐れて足踏みするよりも、思考錯誤しながらでも理想を追い求めたい・・・なんて思います。 その先に、自然に「生かされる」人間社会をイメージしたいですね。

関連するQ&A

  • 選挙カー、やめて欲しい

    昔っからずーーーっと疑問に思っていました。 選挙カーっていったい何のためにやってるんでしょう… 選挙を控えて最近うちの近所でも頻繁に走っていますが、 政策を言うでもなく「明るい地域づくり」「希望ある未来を」などの 抽象的な言葉の羅列、候補者名の連呼、あげくの果てには 有権者をバカにしているとしか思えない、オリジナル?の 幼稚な歌などを垂れ流しているだけ、のように感じますが… 特に今は、夜働いているので、朝早くから大音量で走られると 眠ることができず、とても迷惑です。 「絶対にこいつにだけは投票しない!」と思います。 これってまったく逆効果じゃないでしょうか? 有権者のひとりとして、この無駄な選挙カーは走らせない! という潔い候補者がいたら、ちょっと心惹かれます(^^) 名前を連呼され、センスの悪い歌を聞かされ、それで有権者が 投票する気になると、候補者(とその周辺)は信じてるんでしょうか? そこまで有権者をバカだと思ってるんでしょうか? まともな感覚、センスを持った人はいないんでしょうか?

  • どうしてこんな候補者に投票したの?

    東京都知事選は石原さんの圧勝という結果になりましたね。 これに関する記事を読んでいて気になったのですが、明らかにノリで立候補したとしか思えない人が多くいたように思っていたのですが、意外に、その中には何万票という票を得た人がいた事に驚いています。 まず立候補者に対してなのですが、東国原さんや渡辺さんまでは理解できるのですが、それ以下の順位の人は一体何を狙って、何を考えて知事選に立候補したのでしょうか? 供託金が取られるはずですし、選挙活動にもお金がかかるはずです。  (共産党は分かります。 当選する可能性はゼロとしても、都内における共産党の勢力がどれくらいあるのか、票数で判断していると思います) それともう一つ有権者に対してなのですが、わざわざ投票所まで出向いて 「当選する事など天地が引っくり返ってもあり得ない」 と分かっている(?)人に1票入れるというのは理解できません。 いくらノリとかアソビの感覚で投票したとしても、投票所に行くなんて面倒くさいでしょう? 無駄な労力になるのが分かっているのに、なぜ? という疑問が消えません。 この質問が実際にこれらの人に投票した有権者に対する誹謗と言われるのが心配なのですが、是非お聞きしたいと思います。

  • もし選挙から供託が廃止になると。。。

    衆議院選挙が終わったね。 さて、「選挙に行って投票しよう」って、よく言ってたじゃん。しかし、どの候補者も嫌なんだよね。1人いい候補者が居ればそこに投票できるのだけど、4人立候補していたら4人ともカスなんだよ。そんで、カスの中から一番いい人を選べなんて言われても、困っちゃうじゃん。だって、誰を選んでもカスなんだもん。 横須賀に住んでたら、共産党は絶対イヤだけど、ならば、小泉ってなっちゃうじゃん。レジ袋は無料にして欲しいのだが。 ってことは、自分が立候補して自分に投票すりゃいいんだけど、それやるには供託のハードルがあるんだよね。 もし供託が無かったら、投票したい候補者が出て来ますかね?売名目的の候補者が出て来て目障りなのかもしれませんが、投票したい候補者が誰も居ないことに比べれば、1人選択肢が見つかる方がいいと思いませんか? やはり、候補者が増えてもカス候補が増えるだけのことで、有権者にとって何の利益も無いですかね? 「供託せざる者、政治家の資格無し」良いか悪いかはさておき、事実です。じゃー、供託って何?まー、麻雀の1,000点棒のことを指すのは知っているけど、そんなの政治家の資質にどう関わって来るの?

  • なぜ選挙に年齢制限があるのか?

    二階俊博って居るじゃん。選挙の当選回数ギネス記録なんだっけ? コイツは85歳くらいなのだが、生きてさえいたらまだまだ選挙に出るよね。入院で寝たきりになろうが、選挙には立候補できるもんね。 んで、立候補したら、当選するんですよ。地盤があって選挙に強く、票が入るからね。まー、病院のベッドの上でも、言葉を発しさえすりゃ、政治は出来る。 想像してしまった。100歳に達し老衰で植物人間ミイラと化しても、病院の特別室から選挙に立候補して、「にかい」と投票用紙に書く和歌山県民の姿を。まー、二階はあと3回くらい当選するのが現実的な目算かな。 さて、選挙には年齢制限があり、25歳以上を要件としますが、なぜですか?これじゃ、クレヨンしんちゃんものび太くんは愚か、コナンくんも工藤新一も選挙に出られないじゃん。クレヨンしんちゃんが選挙に出たいとしているのに受け付けなかったら、公民権の侵害だし、有能な政治家の崇高な立志に蓋をして有権者は貴重な選択肢を失っちゃうぜ。そしてなにより、特定少数者にとって好都合なヤツだけが立候補するようになっちゃうじゃん。 年齢制限なんか廃止して、自由に立候補させりゃ良くね?クレヨンしんちゃんが立候補して来て、国会議員にふさわしくないと思うのならば、消去法で別候補に投票すりゃ良いんだよ。 私は考えたのだ。クレヨンしんちゃんを排除するのならば、似たような理屈で二階を排除しなければいけないのだ。ドーかしら? なぜ年齢制限があるの?

  • 候補者の名前を連呼する選挙カーは効果はあるでしょうか?

    選挙のシーズンになるといつも選挙カーが候補者の名前を大音量で連呼して通り過ぎて行きます。 ○○党公認候補、××をお願いします。××、××、××です。 さて、この日本の伝統的な選挙演説方法確かに、候補者自身の気分を鼓舞する効果はあるでしょう。 しかし、名前を連呼する選挙カーの有権者に対する演説効果の程は如何でしょうか? 以下の選択肢の中であなたの認識に近いのはどれですか? (1)プラスの効果がある。名前を連呼する人に投票したくなる。 (2)プラスの効果もマイナスの効果もなし。別に気にしない。 (3)マイナスの効果があり。名前を連呼する人には投票したくなくなる。 (4)その他

  • 選挙協力とは縄張りを勝手に決めている 談合だ

    政党間の選挙協力とは有権者の選択権を束縛するものだ 自民党と公明党 維新の会と公明党など 勝手に選挙協力の名のもとに候補者を調整している 維新の会が公明党候補者の選挙区には立候補しないと協定を結んだ 当該選挙区には維新の会には投票したいが公明党には入れたくない有権者が多くいるはずだ 政党間で縄張りを決める まるでヤクザと同じではないか有権者は彼らの踏み台にされているのだ 怒りを感じる。

  • 障害者の選挙は

    TBSテレビ「報道特集」で障害者の方のコロナ禍のことなどを報じて いました。 しかし、今は衆議院選挙の真っただ中です。 障害者の有権者の行使はどうなっているのでしょうか。 投票所は立候補者の名前が書かれたモノしかありませんし、街中の掲 示板には顔と名前のポスターが張り付けてあるだけです。 目が不自由な人にとってはあってないものですし、耳が不自由な人に は選挙カーの演説など聞こえません。 なにをもって選挙に参加するのかが分かりませんし、投票券が届いた としても、家にいるだけで済ませてしまう障害者の方が多くいるので はないでしょうか。 それでは、投票率そのものが最初からマイナスで集計されているので はないでしょうか。 どう思われますか。

  • 選挙で無責任な立候補と立候補者の乱立を防ぐ方法

    衆議院の解散総選挙がいつなのか?って感じですが、 供託物没収点ってあるじゃん。立候補するときに、300万円を国に預けて、投開票して、票が少なかったら没収なんだよね。逆にこれが、当選したり、落選でも票が一定数に達してたら、300万円は戻って来るのだとか。 これ、ドーよ?私は廃止にした方が良いと思う。 対案ですが、 もし票が低かったら、非選挙権停止4年、その間は立候補不可。これで良くね? 「供託とは、当選を争う意志のない人が売名などのため無責任に立候補したり、候補者の乱立を防いだりするための制度です。」  ↑ 日本全国の都道府県のホームページに、こう書いてあります。まー、気持ちは分かるが、その方法が荒削りでは?この方法だと、 ・舛添要一は無責任な立候補者だが、規制できないじゃん。 ・ソイツが金持ちだったら、売名目的で無責任に立候補できちゃうじゃん。惨敗したことを理由に、ソイツから300万円を没収して満足ですか? ・当選を争う意志と責任感を持って立候補したのに、票が少なくなってしまうことがあるじゃん。当選を争う意志と責任感は、得票数に比例するんですか? 選挙で無責任な立候補と立候補者の乱立を防ぎたいのならば、単純に立候補を受け付けなければ良いんだよ。当たり前ですが、立候補させなければ、絶対に乱立しないんだよ。供託みたいな意味不明の制度で選挙を運営するから、目立ちたがり屋のギャンブラーが無責任に立候補して、乱立しちゃうんだよ。 ・無責任君:衆議院議員に立候補します。 ・選挙管理委員:キミは前回の選挙で惨敗したから、受け付けられません。お帰りください。 ・無責任君:300万円を支払うから、立候補させてよ。 ・選挙管理委員:300万円を支払ったからといって、前に惨敗したくせに、この立候補を認めちゃうと、同じ乱立になりかねない。お帰り下さい。 ・無責任君:この対応は、オレの被選挙権の侵害じゃないのか? ・選挙管理委員:この選挙に立候補したければ、前回の選挙で相応の票を勝ち取れば良かった。あるいは、前回の選挙の立候補を見送る選択肢もあった。惨敗者は有権者に見捨てられ、当時の選挙を混乱させた訳で、被選挙権を主張する資格は無い。次の選挙まで、脳みそ冷やして出直して来い負け犬が!  ↑ コレがあるべき道理じゃね?選挙に惨敗したことに伴う責任って、こういうことだと思いました。ドーかしら? 今の供託制度の本当の目的は、公的予算を増やすことじゃね?だったらツジツマが合う。売名目的の候補者が居れば、300万円を吸い取れるよね。「当選を争う意志のない人が売名などのため無責任に立候補したり、候補者の乱立を防いだりするため」って、嘘の目的なのだろうけど、とうしてこんな嘘を付くのだろう?私には、嘘を付く理由が見つからない。「公的予算を増やすことを目的とした制度」って言えば良いのに。

  • 選挙の投票方法について

    選挙の投票方法について こんばんは。 Q1.私は有権者となって30年経ちましたが、投票所に行っていつも疑問に感ずるのが   裁判官に〇×を付けるやつです。   恐らく法律に 裁判官は何年に1回は国民の審判を受ける、と言うような条文があるのでしょう。   でも我々は どんな裁判官がいてその人たちがどのような判断をしたか、などは知り得ません。   情報が少なすぎると思います。  ●それでもこんなことをずっと続けるのでしょうか?   ●バカにしていると思いませんか? Q2.上記の裁判官の〇×式でヒントを得たのですが、一般議員さんの投票を、   現行の議員になってほしい人の名前を書く方法を逆に議員になってほしくない人の   名前を書くようにしたらどうかと思いました。   ですから得票の少ない人が当選します。  ●この方法は何か問題ありますか?    (選挙活動費なども削減できるかも)  Q3.ついでの質問ですが、谷亮子さんが立候補した場合、  ●投票用紙に<ヤワラちゃん>と書いた場合、   その投票は、無効ですか?有効ですか?効果ですか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 現職市長が選挙時に現金を配っていた場合

    現在高知県東部に住んでいます。 私は政治に興味が特別あるわけではなく、ごく一般的な認識と思います。 普段はTVや新聞、後はラジオ視聴とたまにネットニュースを拝聴します。 そんな中、全国のニュースには選挙の時に現金を渡したので 逮捕されたとかいうニュースも見ます。 私は選挙に関する法律に詳しく無いので一つとても気になる事が 身近に起こっているので、誰に質問する事も出来ず この場を借りて専門家の方、詳しい方に回答を求めたいと考えました。 あくまで私の知的好奇心に基づく事なので、多くの回答を是非お聞かせ下さい。 現在私が住んでいるのが高知県の東部で近いうち(今年に)市長選挙があります。 この市はここ20年ですっかり人口が減り市内の若者の仕事も撃滅し 困窮した市です。なので私としては市を改造しなければ このままではもっと悪くなるという認識だけはあります。 そんな中、次の選挙に向けて立候補者からの、自己紹介?この市の 現状、現職の市長に関する問題点等が書かれた市民新聞のようなものが ポストに配布されていました。(実物は市内に配布されたので全員が見たはずです) それによると、現在は市議ではないが 元市議等の確かな情報元ソースとして、 現職の市長は現金を有権者に渡すことで票を得たという情報がリークされています。 正直私は無知であったため非常にショックと同時に 有権者に現金を渡すことで票を得る事についての刑法や、民法を知りません。 これまで現金を使った事で議員が首になったり、逮捕されていたような気がします。 しかもその指摘内容は現職の市長です。 これは無罪なのですか?あと有罪としたら、どうして逮捕されないのですか? 教えてください。 もし無罪なのであれば、問題ないですね。