• 締切済み

家族について悩みがあります

783KAITOUの回答

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.4

真剣にアドバイスを求めていらっしゃるので真剣にアドバイス差し上げます。、その代わり少し難しいアドバイスになりますが、我慢して理解出来るように、お付き合い願います。お尋ねの、両親の会話がないのは何故かについて、です。本質的な事でのアドバイスを差し上げます。 まず、両親の会話がない原因についてです。 その原因は、お互いに不満を持っているからです。何だか当たり前で誰でも分かっている、今更、と言うようなことですが、それが本質です。 では何故、お互いの不平不満に思う点とか事柄について改善しないのかというと、自分に「改善の必要はないと思っている。」「改善しようとは考えも思いつきもしなかった。」「改善する方法を知らなかった。」「改善する方法について教わらなかった。」こういう思いが両親のお互いにあったのでしょう。そして、分からないまま、不平不満を抱きながら現実の生活に引っ張られて今日まで来た。と、いうのが実情だと判断します。 ◎お母さんが、お父さんの不満をあなたに話す原因です。 母親」は「あなた」に父親についてのどのような不満を話したのか?が一般的な関心事になります。それは、「自分と夫の関係の問題をなぜ子供に語るのか?」が疑問になるからです。ふつうに考えれば、「夫」(あなたにとっての父親)への不満を話す相手は「親」「友人」「近所の人」という順序になります。 これは、「なぐさめてほしい」「励ましてほしい」という意図で話されるでしょう。また、不満の日々を送っているのは自分だけではないという孤独の状態を防ぐ目的もあるかもしれません。では、「自分の子供に夫(子供にとっての父親)の不満を話すこと」にはどういう無意識の目的があるのか?というと、それはやはり「励ましたほしい」「なぐさめてほしい」からなのです。 それならば大人に「自分の夫の不満を話すこと」と「自分の子供に夫(子供にとっての父親)の不満を話すこと」と同じことなのか?というとそれは違うのです。「大人に話す」とやがてどこかの局面で「いつまでも不満を話すのはやめろ」という制止が還ってくる局面にぶつかります。不満の状態が続くのは妻である「母親」の責任であるといさめられるからです。また、無限に「不満」を聞かされると、「不満」という不幸なバッド・イメージが聞き手に感染して心的な不安(右脳にノルアドレナリンが分泌される)が喚起されるか、心臓の心拍の低下にともなう緊張感が大きくなるからです。 では、「母親」はなぜ「子供」に「自分の夫の不満を話すのか?」というとそれは、「母親自身」が子供の気持つの能力の水準から未発達のままで、「大人である他者」に相談したり、アドバイスを求める能力が欠落しているからです。このことは「自分の夫」と話し合いをすること、「夫」の話しを聴いてその言葉の意味を正しく了解する社会性の能力も欠落していることを意味します。 母親が子供に「夫」(子供の父親)の不満を話すのは、未発達な気持ちの能力と同じ次元にいる「子供」から「なぐさめ」や「励まし」を享受したいという関係をつくったり深めたいのではないのです。「なぐさめてほしい」「励ましてほしい」というモチーフで話されることは事実です。しかし、本当は、「母親のバッド・イメージ」を「子供」にぶっつけて《右脳》にバッド・イメージを喚起させたり、心臓の心拍の低下を引き起こさせることが無意識の意図にあります。 それは、自分の夫が自分よりも「子供」にたいして《第二の右脳の言葉》の多くを語り、自分よりも大切にしているように視えるので「子供」を排除したいという動機にもとづいています。それは「シット」というよりも「子殺し」に近いものです。こういう「母親」から「あなた」への影響は「他者は排斥して攻撃的に痛めつける」という《性的プロフィール》です。どんなに親和な意味をもつ「他者」とも協調して行動しがたいという関係の不適応の「孤立」が形成されているのです。 ◎お父さんが、お母さんの不満をあなたに話す原因 ここでは「父親」が「母親」についての不満を子供に話すということがありうるのか?という事実が問題になります。当然「ありうる」わけです。が、その結果「子供に及ぼされる影響」はどのようなものになるのでしょうか。それは、「父親」は社会性の世界を象徴しますから「母親」は社会性の世界の位置から見て「不満の対象」であるというように価値づけられます。 「不満の対象」とは「害をなす人間」か「浪費しつづける人間」かのいずれかとして評価されているということです。「母親は害をなす人間である」という不満が語られれば、あなたは「母親の言葉」のどんな言葉も《バッド・イメージ》として《右脳》に思い浮かべます。 これは、「母親」がどんなに正当な《幼児語》を話しかけても《バッド・イメージ》として《海馬》に記憶されるということです。「母親は浪費者にしかすぎない」という不満が語られれば、《右脳》に《幼児語》は形成されますが、しかし《左脳の言葉》には対応しなくて「自分も母親と同じように父親から不満の眼で見られて、社会から見捨てられるにちがいない」という確信も一緒に育てるのです。 「父親」が「母親は害をなす人間である」という不満をあなたに語れば、あなたは限りなく「母親」に《幼児語》を求めて依存しつづけ、限度を超えた「退行化」の中で《幼児語》の代理としての「嗜好」や「遊び」に執着しつづけるでしょう。 「母親は浪費者なのだ」という不満が語れれば、友人や勉強とのかかわりの中での「言葉」の《イメージ》が《右脳》に正しく形成されずに「自分は一人では何もできない欠陥者と見られているにちがいない」という関係妄想の中で孤立するでしょう。このいずれの「不満」の場合も、「社会性の世界」から生涯にわたって「孤立していく」という《性格プロフィール》が共通します。 以上、難しく思うでしょうが、アドバイスの意味が分かれば現在のあなたの家族関係は一気に、というくらい改善できるでしょう。高校生のあなたなら、理解可能だと思って、そして、何とかしたいと思っていらっしゃることを真面目に受け止めた結果のアドバイスです。

shino315
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正直に言うと難しかったです。すみません。 私の理解力のなさが問われました。申し訳ないです。 やっぱりそうなんですね。 私ももしかしたら何かあって仲直りするタイミングが なかったり、出来なかったり、わからなかったりしてるんじゃないかと考えたりしてました。 他にもっと大きな理由があるかもしれませんけど、、、。 母が私に共感を求めてくるのは慰めてほしい、分かってほしいと 思っていることは薄々気づいてました。 でもそれに乗ってしまったら父を否定してるみたいで嫌だったんです。 母も家族の深い話で愚痴る人が私しかいないんだと思います。 改善出来るよう頑張りたいとおもいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家族についての悩み。

    とても困ったことがあるので教えて!gooに登録しました。。。 すごく長い文章になると思いますがアドバイスを頂ければと思います。 家族についての悩みなんですが…。 まず家族構成は父・母・弟の4人。 父は考え方も古くとても厳しい亭主関白的な感じです。 お酒を飲むと人も変わります。ようするに酒乱です。 酔っぱらった時には子供に対しては意味もなく居るだけで殴る時期があり、今だったら虐待どころじゃないです。 実際、包帯巻いて学校を行ったことがあります。 父はお酒を飲んでいたため殴ったことも覚えてませんでした。 あと仕事にはまじめでなんですが家庭の事は女がやるものと 思い込んでいるため家では本当に何もしません。 しかも自分の思い通りじゃないとすぐ怒ります。 (家に帰って晩ご飯がないお風呂が沸いてないとか…。) しかし母は自由奔放な感じで、 縛られるのが嫌なため父親に嫌気をさしています。 母は離婚したいようですが父はそれを許さないため 我慢している状況です。怒ると手がつけられないので…。 でも母も母で家の事やっていると口ではいいますが、 第3者から見たら全然足りないと思います。部屋は泥棒が入ったんじゃないかってくらい汚いし、子供の時から朝ご飯を作ってもらった記憶すら残っていません。洗濯も着るものがなくならないとしないし。お金使いも荒いし…。 父が働いたお金も全部使ってしまい、 挙げ句の果てには金融機関からかなり借金もしています。 父の稼ぎがなければ借金も返せないので離婚出来ない っていうのもあるでしょう。。 借金があるのは父は知りませんし、母は隠しています。 子供から言わせてみればどっちもどっちな感じなので お互いが納得して離婚するならしょうがないとは思います。 まぁ人の話をまったく聞かない父と話すなんて無理な話ですが。 そんな話をキリ出したりしたならば殺人事件でも おきるんじゃないんじゃないかと本気で思います。 しかも母は優しさを他の人に求め外に男がいるようなんです。 そのうち勝手に出て行きそうですが、 残されたこっちの身にもなってほしい。 こっちが殺されそうな勢いです。 私が仕事でいなくても母親が仕事以外の時間に家にいないと すぐ連絡が来て怒ります。 こっちは「仕事」と言っても「そんなの関係ない帰ってこい」とか 本当にびっくりするようなこと言います。 そんな父ですから弟にもすごく嫌われています。 昔よく殴られていたので精神が不安定になったのでしょう。 一時期はひきこもりで人と話すことさえ嫌いました。 今はだいぶよくなり明るくはなりましたが、 性格はかなり変わっていてしかもニート状態。。。 厳しい父は弟が許せないし、弟は就職する気ないそうです。 もぅ20代後半ですよ…。 家にいても二人はまったく話さないし食事の時も 父が食べ終わってから食べに来るって感じです。 そんなに父の事が嫌なら外に出ればいいのですが、 働く気がないため無理ですね。 最悪に悪く言えば父が早く亡くなるのを待ってるような感じです。 こんなバラバラの状態の家で 私が抜けたら事件になるんじゃないかと心配です。 嫁に行こう思っても行けない…。 とゆーか行ったらどうなるかと怖いです。 私も好きなこと出来ず我慢した人生は送りたくないのですが…。 本当の家族なのに他人より他人扱いです。 毎日が騙し騙しな感じですがいったいどうしたらよいですか? アドバイス頂けたら助かります。

  • 家族についての悩み。

    家族についての悩みです。現在二十歳です。 私は高校生の時に母が再婚して、母だけが再婚した相手の家に逃げていきました。母は私に承諾を得たとか訳の分からないことを言っていますが、そんなことを言われた覚えはありません。 再婚した相手との間に2人の子供が生まれました。母達とは別々の家に住んでて、私は祖母の家に住ませてもらっていますが、絶縁したとかそういうのではありません。今もたまに出かけたりはしてます。 私を抜きにして父と母はよく出かけます。誘われもしません。別々の家に住んでるからなのでしょうか。そしてその出かけた先の写真を私を含めたLINEの家族グループに送り付けてきます。誘われもしないのでその写真や動画を見ると悲しくなります。行きたかったと言ってみました。すると彼氏といった方が楽しいから〜と言われました。私は彼氏と家族は比べるものでは無いと思います。彼氏と家族とは別の楽しさがあり、今こうして家族と別々に過ごしているからこそこうやって出かけたいという思いを伝えました。 すると 再婚した相手(父)が、自分は家族と出かけなかった。彼女や友達など遊びで精一杯でそれどころじゃなかったと。そして妹、弟の面倒見るのも飽きてるでしょ。と言われました。妹と弟はまだ幼く、2歳と4歳です。子供は自己中心的だから疲れるよと。妹弟が幼い上に自己中心的なのは子供なのでしょうがないことです。そんなのわかりきったことなのに、それをわざわざ言ってきました。遠回しに妹弟が自己中心的で疲れるから誘わなかったと言ってるように私は見えます。 私の言いたい事と、父からの返信の論点が全くをもってずれてる気がします。どうしたら頑固な父に私の意見をわかってもらえるでしょうか。

  • 家族についての悩みです

    悩んでいることがあります。(家族について) 長いですが、お付き合いください。 主観的で、わかりにくいと思いますが失礼します。 <家族について> 家族構成(父、母、私、妹と弟) ・父 気分屋で、機嫌が悪いとあたり散らします。機嫌が良い時はとても良いです。人を見下したような態度をとります。自分の意見が一番だと思っています。 かつて、母と私に暴力をふるっていました。今は暴力はありませんが、言葉がきついです。(ex.昔言われた言葉で嫌だったもの「⚪︎⚪︎(わたし)はおかしい。精神科へ行け」「⚪︎⚪︎(わたし)はどうしてそんなふうなんだ?」) ・母 弱気で、父に従っているような風です。しかし、昔は影で父の悪口を言っていました。健康障害(拒食症?のような)を患っています。自己啓発本が好きなようです。 ・私(自己分析) 周囲からは(おそらく)真面目だと思われている。(外では真面目に、人に優しく接しています。) しかしそれは外面だけで、家では怠けてしまったり、ごくたまにあたりちらしたりしてしまう。 自慰行為をしてしまう。(依存のようです、抜け出したい。) 父に似ているかもしれない、という恐怖があります。 ・私の両親への気持ち "家族"だから好き。(冷淡ですが、こういう捉え方をしています。死んでしまったら悲しいのだろうな、という程度) 家を出られるのなら、出ていってしまいたいです。(まだ学生なのでできません) <過去にあったこと> 父からの暴力は、殴る、蹴るでした。性的な暴力はありませんでした。(母は知りませんが) 父の暴力のため、母が二度、母の実家に帰りました。 一度目はさらっと終わりました。しかし、父の反省がなく、暴力をふるい、二度目の家出がありました。二度目は、調停?というのを介していました。母は帰宅し、今では普通に過ごしています。二度目以降、父は暴力を振るわなくなりました。 <質問> (1)私が将来家庭をもったら、父や母のようになってしまうのでしょうか? (ex.暴力、健康障害など) 絶対、父や母のようになりたくない!と思っていますが、どこか似てしまうのでしょうか… (DVを受けた子供は、その子供に暴力を振るいやすいという統計をみて…) (2)私の両親への気持ちは、おかしいものですか?おかしければ、通常ならどういう気持ちを抱くのかを教えてください (3)家族がいい関係を築くにはどうすれば良いのですか? 長々と申し訳ありませんでした。文もわかりにくいかもしれません。ご回答お願い致します。

  • 私は、おかしいのでしょうか?

    20歳、大学生女です。 つい先日、両親が離婚しました。 原因は色々あったと思うのですが、一般的な言葉で言うと価値観の不一致が一番しっくり来ると思います。 私は母と話すことが多く、なので父が悪者という印象が強いですし、実際に父親は変わり者と父方の親戚さえもがいいます。なので、多分父が悪いところが多かったのだろうとも思っています。 ここからが本題で、私には高校生の弟がいます。 父親が大嫌いです。 離婚後は、会いにさえも行きません。 私も、私は私、弟は弟と思い生活していたのですが、母が弟は正しいと、私にもそうなるように要求してきます。私がおかしい・子供なのだとも言われました。 しかし、私としては母が父親を嫌う理由はもちろん理解だけでなく共感もしています。 ですが、共感も、というだけで全てが母の言うとおり悪い人とは思っていません。 不満だったこと納得いかないことも多かったですが、中学高校に通わせてもらいましたし、優しかったです。思い出も沢山あります。 20年一緒に過ごしましたから。 もし、これが物心つく前に父親と離婚していたのなら弟の態度もわかります。 しかし一緒に過ごした時間は長いです。 母親は父親とは書類上のつながりですから、関係をすっぱり切れるのにも納得いきます。 しかし弟はもちろん血も繋がっています。 本当に弟が、正しいのですか?私が子供なだけでしょうか? もちろん母と弟が正しいという意見でも構いません。皆さんの意見を、理由(考え)とともにお聞かせ下さい。

  • 家族について悩んでます

    春から就職予定の23歳です。 家族(特に母)とどう接したらいいか悩んでいます。 父は寡黙で物心ついた時からまともに会話した記憶がありません。 母は厳しく真面目です。過保護・被害妄想な部分もあると思います。 何かあるとすぐ祖母を頼ります。 弟は大学生で県外で一人暮らし中です。母とは仲が良いです。 今は父と母と私の3人で暮らしています。 2年前、付き合っていた彼との間に子供が出来ました。 軽率な行為をしてしまった事は今でも本当に反省しています。 お互い結婚するつもりでした。彼の両親は賛成してくれていました。 しかし母は堕ろして別れろ、どうしてもというなら縁を切ると。 父も堕ろせとしか言いませんでした。 何度話し合っても平行線。 その時母が頼むから堕ろしてくれ、付き合いは認めるからと言いました。 私は素直にその言葉を受けとってしまいました。八方塞がりで精神的にも限界で、泣く泣く堕ろしました。 その後母には嫌みや嫌な顔をされましたが、彼と会う時は報告し、夕方には帰っていました。 しかし半年後急に母から別れろと言われ、私の知らない所で母と祖母と彼が会い、「○○家(彼の名字)の事はどうしても受け入れられない」 と言い、彼も根負けしてしまいました。 きっかけは自分にあるし迷惑もかけました。でも彼との最後は今も納得できません。 それから家族の前で一切笑えなくなり、接し方がわからなくなりました。 母は怒り出すと止まりません。 反論すると倍に返ってくるので何もいえなくなります。たまに恐怖も感じます。 涙が止まらなくなり過呼吸になることもあります。 ある日母と喧嘩になり、思わずうちは普通じゃないと言ってしまいました。家族の在り方に疑問がありました。 それに対し母は大激怒。 父さんはああいう性格なんだ、世話になっといてお前は文句しか言えないのか!私だって頑張ってきたのに23年間のうちの家族を否定して!と言われました。 私の言葉が文句としか捕らえられなかったのが悲しかったです。 いま県内で決まっている仕事がありますが断り、いっそ遠方の東京で仕事をしようかと真剣に考えています。 感謝はしていますが家族に対しての気持ちが麻痺しているような状態です。 私は自分勝手でおかしいのでしょうか? 親不孝者でしょうか? 家族って何ですか? 客観的なご意見を頂けたらと思います。

  • この家族に疲れました・・・人生に疲れました・・・

    両親と弟と私の4人暮らしです。 父親は仕事人間、会話も殆どせず、最近ではずっと部屋にいるか、一階へ降りてくるのは食事の時だけ。父は、私が何か言おうものなら否定するし、正直喋りたくありません。父はいつもため息ばかりです。 母は父の召使のようで、夫婦間も余り会話がありません。何度か離婚話が出ていたようですが、今は一緒に暮らしています。 母はイライラを私にぶつけるように、ヒステリックな声で話してきます。 弟は生まれつき病気を抱えています。しかし、それ以上に母親が甘やかしてしまったため、すごく我侭で精神状態も悪いです。 弟は常にイライラしています。だらしなく生活能力がありません。 25歳だというのに、仕事はしていないし、掃除なども一切しません。 病気だから余り体を動かせないのは分かります。けれど何もしないでいつもイライラしていて、何か尺に触れば怒鳴る・・・ 弟が近くにいると緊張します。イライラし出すと、私は軽い動悸の様なドキドキ感が出てきます。父も母も、弟にはきつく言わないのに、私にはきつく言うし、何を言っても否定されます。 毎日憂鬱です。一人暮らしをしたいですが、何度話してもダメだと言われ否定されます。 もう28歳なのに、どうして自由にさせてくれないんだろうか。 保証人の無いマンションなどを借りる事も視野に入れていますが、親が許さないので、家を勝手に出る喧嘩別れの様な状態になります。 今でも家族の状態は悪いのに、これ以上悪くしたくありません。 両者納得して、お互い困った時には助け合いたいのに、勝手に飛び出したら本当に家族との縁が切れそうです・・・ もう、何もかも疲れてしまいました。 基本的に家族がこうなんで、人間を信用出来ないし、私もいい年だけど、自分も成長できてないし、問題の弟もいるし、結婚とかできないんだろうなぁって諦めてしまっています・・・ どうしたらいいのでしょうか。

  • 家族関係がうまくいきません。

    家族関係がうまくいきません。 閲覧ありがとうございます。 私の家族は母と私(姉)、弟の三人家族なのですが、弟のことを中心によく問題が起きてしまいます。 たった今も言い合いがあり、皆さんに相談?したく投稿させて頂きました。 私の弟は高校一年生なのですが、言動や考えが子供っぽく、成績も悪く、部活も入っていない、何か熱中できるものもない・・という状況です。本人は勉強を一生懸命やっているつもりでも、私からしたら全然やっていないと思っています。勉強を母や私が教えたとしても、本人の態度が人に教わる態度でなく、すぐに自暴自棄になり、また言い合いが起こってしまいます。 それに加え、母にたいしてとても言葉遣いが悪く、まるで母親と思っていないようなこともいいます。 (例えば、「お前」「死ね」「ぶっ殺す」「殴る」「クソババア」等、)   でも、本当に母を殴る事はしないのですが、いい合いになったときに母が怒って弟を殴ったときにまわりにあるものを投げたりはします。 母も言い合いになると怒りを弟にぶつけてしまうので、よく殴ったりしてしまうのです。 弟は口下手で自分の思っている事をすぐに言うことが出来ないので、母や私が強くいってしまうと気持ちが高揚し、泣きながら俺なんかいる意味がないなどと口にしたりするのです。 母はそんな弟に対してだんだん嫌になってきているようで、産まなきゃ良かったって思う事もあるみたいなのですが、母は自分しか弟を何とかすることができないのだと思っています。 しかし、母は弟の事を考えると頭痛や調子が悪くなったりするので、また弟にイライラし、言い合いが起こってしまいます。 私も言い合いの中間に立って何とかしようと努力するのですが、やはり何に対してもやる気がない態度の弟に対してイライラし、結局、弟対母と私で言い争いが起こります。 こんな状態が長く続いていて、このままだと母が体調をくずしたり、また、弟もこのまま社会にでれば働く事も出来ないのではないかと不安です。 特に弟が問題で言い争いになるのに、当の本人はすぐにケロッとしてしまうので、弟が勉強や将来のことなどについて真剣に考えているのかと心配にもなります。 弟は高校一年生のわりに考えが浅く幼い印象も感じるのでどうしたら今の状態から抜け出せるのかわかりません。 母もだんだん弟に対して憎いという感情を抱いてきているみたいですし・・(離婚した父と弟の言動が似ているからでしょう) こんなガタガタの家族関係をなんとかしたいと思っています。 この問題は弟だけでなく母や私にも問題があるのだと思います。 文章が混沌としていて分かりにくいかも知れませんが、私のお母さん世代の方、弟と同じ年頃のお子さんをもつ方、など皆さんの意見や経験談を教えてください。 宜しくおねがいします。 最後にここまで読んでくださってありがとうございました。 回答をお待ちしています。

  • 家族に悩みを話せない。

    家族に悩みを話せない。 こんばんは。就職活動中の大学生です。 最近は就職活動がもっぱらの悩みです。 家族は母親が居ないことを抜かすとだいたい普通の家庭だと思います。 離婚してからは祖母が母親がわりです。 よくテレビなんかで片親の子が荒れたりしていますが、 姉妹二人とも学生時代荒れることもなく、二人とも大学まで通わせて貰ってます。 本題ですが、 私は家族に悩みを相談したことがありません。 記憶では本当に数えるくらい。 高校・大学受験の悩みも、就職活動の悩みも、 恋愛や友達関係も、全く相談したことがありません。 でも、どれも泣きたくなるくらい悩んでます。 実際泣いてました。見えないところで。 アルバイトでクレーム出してロッカールームで泣いた日も 何事もなく帰りました。 そして部屋で反省文を書いてました。 家族に話せばいい話なんですが、どうにも・・・。 相談したくないのです。 だから家族は、私は悩みがない人間、もしくは自分で解決できる人間だと思ってるみたいです。 でもそう言うのを聞くと本当に泣きたくなります。 ホントは悩みばっかりだよー>< っていつも思ってます。 でも、それを言ってしまったら、家族はショックかなって思います。 だから悩みを言ってない事も言いません。 家族から見たら私はおおらかで悩みのない子。 どんな困難にも動じない子。 これは良く言われます。 ホントは違うのに。と思うと泣けてきます。 どうして家族に言いたくないか、詳細に書くと 父→悩みを言ったところで蹴散らされる。変な持論で返される。 姉→ちょっと聞いて欲しいだけなのにまたもや変な持論で返される。  根掘り葉掘り聞いてくる。(これが一番苦手)ほっといてほしいのにほっといてくれない。 祖母→年だし、あまり話が理解できないような・・・。 別れた母→優しすぎて泣いちゃう。泣くとものすごい心配してくるからいやだ。 こんな具合です。 あと人前で泣くのは嫌です。 心配されるのが苦手だから。これはたぶん、全てにおいて共通してるかも知れません。 自分はなんて冷めてるんだろうと悲しくなることもあります。 私だけ違うところから生まれてきたんじゃないかと思うくらいです。 因みに、姉は自分の悩み事を根掘り葉掘り家族に話します。 聞いて欲しくてたまらないみたいです。 本当に真逆だなと思います。 家族に会話が無いわけでは無いです。 むしろ、一緒にテレビ見たり笑いあったり、仲は良いと思います。 最近、本当に私って何だろうとよく思います。 相談相手も作らなくて何をよりどころにして生きて居るんだろうと思います。 ホントに胸が詰まってざわざわするんです。 全て忘れてどこかへ逃げ出したいくらい、脳みそに悩みが詰まってます。 でもなんか、どこへ出したらいか分からないです。 なんだろう・・・、わたしはどうすればいいんですか? すいません。よく分からない文章で・・。 このサイトにはき出してるのかな・・・。

  • 家族より、他人に喜んでもらった方が嬉しい

    私の父の発言です。 母とは十数年前に離婚済なのですが、 3、4年前に久しぶりに元家族5人(父、母、姉、私、弟)でご飯を食べていた時です。 お酒を飲んでいたせいか、ぽろっと言ってしまったのかわかりませんが、 家族より、他人に喜んでもらった方が嬉しい と言いました。会話の流れは忘れてしまいました。 母と姉は呆れてました。 父はニコニコしていて、母と姉は呆れ顔。 それはそれで面白い光景だったのですが、 今や私は夫と息子という家族を持ち、 父の発言を思い出しました。 意図や気持ちが理解できません。 皆さんは父の発言が理解できますか? 私は父が好きなため、なにか良い解釈はないでしょうか?

  • 家族内の仲が悪い

    初めまして。高3女子です。 小さい頃からずっと父親が海外出張が多かったり仕事の帰りが遅かったりするせいか、私はどちらかというとお母さんっ子だったと思います。弟もお母さんっ子です。 私は小学校の頃から勉強面では父親にうるさく言われ、物凄く厳しく育てられてきました。 しかし母はあまりうるさく言いません。父は弟にもうるさく言うのですが、弟と母の結束力?が強すぎて、父が弟に叱ってるのとか母が見ると、弟をかばう?まではいきませんが、「頑張ってるんだから」みたいなことを言います。 確かに父は物凄く厳しいです。だけど私はそのやりとりを見ていつもイライラします。母は、私にはそんなこと言ったことありませんでした。 私の意見ですが、やっぱり親は子供に勉強面で厳しくするべきだと思うんです。父と母と弟のやりとりを見ていると、せっかく父が言ってるのに母が余計な口だしするから弟が甘ったれているように思えるんです。そのせいか弟は本当に馬鹿です。(ちなみに弟は中2です)私は母に何度も言いました。こんなんじゃ入れる高校ないよ・・・と・・・しかし母は「あんたは人のこと言えるの?大学入れるの?」と言ってきます。私も余裕はありませんが父に厳しくされたおかげで高校は一応進学校に入れました。しかし弟は今のままじゃ進学校なんてとても無理なので、母に甘やかさないでと言っているのに聞いてくれません。 これはごく一部の例なのですが、このようなすれ違い?が積み重なって、家族仲がすごく悪いです。特に両親の仲が悪すぎます。 父と母は全くと言っていいほど会話を交わしません。 父は帰りが遅いので、夕飯の時に4人全員揃うことはあまりありませんが、4人いるときも母は父親の食事を出しません。私は3対1になっているのが見ていられなくて、関わりたくないです。それで平然とご飯を食べている母と弟が頭おかしいんじゃないかと思ってます。 私は関わりたくないし、父だけが仲間はずれになっているのがみていられないので、毎日塾の自習室いってそのあとマックなどで勉強して、みんなが寝た頃に帰宅するようにしていた時期もありました。ですが受験を控えているので家で落ち着いて勉強したいです・・・ 今の家庭環境がとてもストレスです。 これは離婚してしまうのでしょうか? 何か解決策ありませんか。