• ベストアンサー

日本林業の伐採方法

ff01の回答

  • ベストアンサー
  • ff01
  • ベストアンサー率56% (29/51)
回答No.2

No.1の回答が正しいのですが、追加で: 「日本の林業では」という点について、日本も外国も変わりません。 「根こそぎ」にする場合もあります。その部分の材価が高い場合です。 つまり、収穫部分の材価 > 収穫・運搬費用 ならば持ち出す、 そうでなければ、放置。これは、間伐でも主伐でも同じ。 根株がシロアリにより腐朽が促進されることは、養分循環の点では良いこと、 崩壊防止の点では良くないこと。

ringajin
質問者

お礼

丁寧な補足ありがとうございます。こちらも参考になりました。

関連するQ&A

  • 林業の伐採後の切り株

    日本の林業では、主伐、間伐、除伐、本数調整伐で残った切り株を、林業機械や手作業で抜き取ることは行っていないのでしょうか。個人が、庭の手入れですることは知っていますが、林業でやっているかどうかが解らないもので。どなたか回答をお願いします。

  • 伐採の代替方法

    切り株から芽が出てくるのは知っていますが、本体が成長するのかは知りません。 そこで日本の林業では間伐、除伐、本数調整伐を行う(将来的に行う)木の、対象の木に近い(或いは将来的に近くなる)切り株の根の先の方を、土を掘ってから切り、その木の根を傷ませ、木を弱らせて枯らせる、という事は行っていないのでしょうか。 林業とか木の事を良く知りたいので、どなたか回答お願いします。

  • 庭木の伐採について

    10年前に中古物件を購入し、現在、築18年の家に住んでいます。 庭と言えるほどの敷地では無く、建屋と前の道路との間に1mほどの スペースがあり、そこにアラカシ(たぶん)が2本植わっています。 1本は直径10センチほどで、もう1本は多幹というのでしょうか、 直径10センチ以内の幹が数本根元から伸びています。 最近になって、多幹の方の1本が根元からグラグラしているのを見つけました。 これを機に、自分で伐採しようと思ったのですが、建屋のすぐそばに生えている木を切ったら根っこが腐って、 家が傾くのでは?と知人に言われてしまい、不安になりました。 カシの木ってそんなに根を延ばすものなのでしょうか? また、過去スレを検索していて、何の木かわかりませんが切り株を残しておくと、 シロアリが発生する云々~の回答を見ました。これまた不安になってしまいました。 伐採後の処分に関しては、短くカットすれば燃やすごみで出せるので、 やはり業者に頼むより自分で伐採して、費用を安く済ませたいと思っています。 切り株を残して伐採しても問題ないでしょうか? どなたか、アドバイスお願いいたします。 ちなみに、最初は地元のシルバーセンターに依頼したのですが、 剪定はしますが伐採はお断りしています、と返答されてしまいました。

  • 木の伐採について。

    つい先日、両親が家を購入した者なのですが、その家の敷地にある木が近隣住民に迷惑をかけている事が近所での挨拶周りで分かりました。 幸い父は建築関係の仕事をしているので、チェーンソー買ってきて自分で木を切り倒す、とか過激なことを言っているのですが、私としては業者に頼んで根っこごと木を伐採したいのです。 ですがこの場合、何処の業者に頼めばいいのか全く分かりません。 一体どうすればよいのでしょうか? また、最悪父が切り取り切り株状態にした後、今度はシロアリが来るという情報を得ました。 切り株状態にした後、どのように処置を施せばいいか、詳しい方情報をよろしくお願い致します。

  • 林業に関する質問

    日本の人工林面積は1千万ヘクタールであるとのこと。樹木の植林は、当初3千本/ヘクタール、植林後、計画的に間伐し、40年―50年後の建築用材として伐採する頃には、700-800本/ヘクタールまでに、減少させるとのこと。一方、森林の材積量についても、ヘクタールあたりのデータがあるようです。他方、木材価格については、製材後の5寸角とか、3寸角で、卸売の価額があります。こういったデータを参考にして、例えば、山林所有者が1ヘクタールの山林を保有し、40年生のスギをこれから伐採して、売り上げたとする場合の、山林地主の手にする売上高はどのくらいになるかを計算したいのですが、どうすれば、計算できるのでしょうか? 40年生のスギの平均的材積はいくらか?その場合の材積とは、立木の水分を含んだ状態なのか、あるいは、枝葉を落とし、製材し、乾燥後の用材として使用可能な状態での材積なのか、その材積と立木状態との換算計数はどうなるのか?林業白書を読んでも肝心のことがわかりません。林業の仕組みについて、教えてください。もしくは、何か参考資料があるようでしたら、教えてください。よろしく、お願いします。

  • 切り株にシロアリが湧きにくくする方法。

    庭の松を伐採しようと決心したのですが、切り株にシロアリが湧きやすいと知ってがっかりしました。 切り株に穴を開けて除草剤の原液を注入する方法で枯らす予定ですが、シロアりが湧きにくくする予防的処置も出来たらよいと思っています。 あいにく、そばにほかの樹や塀があるので機械でも掘り起こすことは不可能です。 よろしくお願いいたします。

  • 【至急】山林の伐採について

    昨年の11月か12月に、家に日が当たらないので、木を切らせてほしいと電話がありました。 その木が生えている土地は、今住んでいる場所の近くではなく、父の生まれ故郷で300キロ程離れた場所にあります。 その時は木の枝打ちをする程度のものだと解釈し、切ってもらって良いですよと返事をしました。 その電話がかかってくる数ヶ月前の7月に、少しでも山の手入れをして価値が保てるようにと、生まれ故郷である市の方に、間伐依頼の申請を出していました。 そして市に委託された業者が今日、山を見に行くと間伐する木が無いと父の知り合いの方に連絡があり、その方から木が沢山伐採されている事実を知りました。 見に行って頂いて詳しく話を伺ったところ、枝打ちではなく、第三者の業者を入れて機械を使った大々的な伐採になっていました。しかも毎日伐採作業に来ているそうです。 知り合いの方が驚き、その業者に話を聞いた所、業者からは「なんだ、お前、喧嘩を売る気か」と恫喝ともとれる回答をされたそうです。 その事に驚いた父も、木を切らせてくれと言ってきた人に話を聞くと、父が所有する土地(約3000坪)の木をほとんど伐採するつもりだったと説明してきました。そのような大々的な事をするとは思っていなかったので、伐採作業は今すぐ中止してくれと頼みましたが、止められないかもしれないと答えてきました。その人は父が依頼したと業者に説明し、なおかつ十万円払ったそうです。寝耳に水の話で依頼したつもりも十万円の存在も知りませんでした。 山林はまだ作業途中の事もあるのか、ぐちゃぐちゃの状態だそうです。一部伐採された木も処分されたのかお金に変わったのか全く分からない状況です。 この場合、どのように対処すればいいのでしょうか。警察や弁護士に相談するべきなのでしょうか。 300キロ程離れた土地なので頻繁に見に行く事も出来ず、現状を把握する事もままなりません。 あちら側にどんな考えで電話で木を切っても良いかと聞いてきたかは判りませんが、枝打ちをする程度と判断し父が電話口で了承した事によってこれほどまでに大規模な伐採作業が簡単に行われるのは問題ないのでしょうか。お互いに解釈の違いがあったのかもしれませんが、土地の所有者(父)の知らぬ所で伐採の作業が行われるのも問題はないのでしょうか。 先祖代々守ってきた土地だけに、泣き寝入りで済ませたくはありません。 yahooの方でも質問をしたのですが、こちらでもご意見をお聞きしたく転載しました。

  • 山林の木を伐採されてしまった

    私が所有している山林の木を、隣接する別荘の持ち主に、伐採されてしまいました。 樹種はコナラ、杉、モミなど15本ほどです。 近くの木材市場に出したとしても、2、3万円の価値にしかなりません。 5、6年前にも同じ場所で5本ほど伐採されて、別荘管理の方に苦情をいい、本人には会いませんでしたが、厳しく注意するといわれそのときは納得しました。 今回の別荘管理の方は、前回の人と違う人なのでそのいきさつも知りません。 今回は再発させないようにきっちりとしたいのですが、どのように対処したらよいのでしょうか? 1. 私が考えられるのが、別荘管理者のほかに警察の方に現場の確認をしていただく。   (警察の方にお願いする場合は、被害届けを出した方がよろしいでしょうか?) 2. 誓約書を作成する。   (知り合いに弁護士はいません、司法書士の方には知り合いがいます。) 上の2点くらいしか思い当たりません。 私としては、伐採されてしまった木を自宅まで運んでもらい、その後切ってしまった本数分のコナラ(1年生か2年生)などの広葉樹の植林と、土地の境界上に金網のフェンスでも建ててもらいたい気分です。 慰謝料などは望んでません、とにかく再発させないようにしたいのです。 ご教授お願いします。

  • 被害額の確定できない損害賠償について

    民事の損害賠償額が確定困難な場合、相手方に被害の弁済を求めるにはどのような方法がありますか。(所持する山林を隣地の所有者が自分のものと誤認し、間伐処理を営林局に依頼、営林局が伐採を行った。間伐後に営林局から誤伐の謝罪を受けた。こちらとしては、被害の弁済、原状回復、再発防止策の策定、慰謝料請求を希望)

  • 3階建て 積水ハウス vs 住友林業

    3階建ての一戸建てを考えております。 最初は住友林業が候補だったのですが、木造3階建ては危ないという話があり積水ハウスでの鉄筋3階建ても考えております。 住友林業の話では木造3階建ては安全だそうです。 積水ハウスの話では、木造3階建てよりは鉄筋3階建ての方が耐震に関しては良いといってます。 いろいろネットで調べても、なかなかはっきりとした答えがなく悩んでます。 結局のところ、木造3階建てというのは安心なのでしょうか? あまり心配する必要はないのでしょうか? 3階建て以上なら鉄筋のほうが良いと聞いたことがあるのですが、本当のところどうなのでしょうか? 住友林業は大手で信頼できるハウスメーカーだと思うので、倒壊という心配はまり心配していないのですが、地震後の影響や被害を考えると鉄筋のほうが良いのでしょうか?