• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校受験 勉強してもテストの点が悪すぎる)

高校受験の勉強でテストの点が悪い娘にどうしたら良いかアドバイスをお願いします

noname#220293の回答

noname#220293
noname#220293
回答No.4

個人塾の者です。 No.1のかたへの補足として、塾からは「基礎はできている」というような返事があったとのことです。5教科で170点でどうして基礎ができているのか、塾の言うことがわかりません。 >塾の先生に答案を見てもらったのですが問題がまったく理解できていない…と言われてしまいました それで、塾としては今後どのような対応をしてくれると返事があったのでしょうか?ただ、今後も頑張れ、というだけなのでしょうか? 塾が言う基礎ができているかどうか、確かめる方法があります。 学校で使っている教科書、数学でいいです、1,2年生のを用意してください。そして、試しに、ページの練習問題から章末問題まで順に欠かさず解いて行ってみてください。ノーヒントで正解を出し続けていけるでしょうか。1章分だけ解いてみればわかるはずです。 解答は教科書に載っているはずです(今の教科書なら全部)。もし解答がないなら、本屋さんで、「教科書ガイド」を購入してください。解答から、解き方まで書いてあります。 英語の場合は、教科書本文を、辞書引かずに、全訳(日本語にすること)できますでしょうか。これは教科書に正解はありませんので、教科書ガイドが必要になります。もちろん、塾の先生に見せて添削してもらうことも良いでしょう。 >計算間違いも多く記述問題は初めから無視します 計算間違いが多いのに、塾が、基礎ができているというのが、私にはわかりません。 とりあえず、計算ができることが先決です。 まず、教科書を用意します。 中1の計算(文字の式)を仕上げます。数量関係式は除きます。計算だけです。 続いて、中2の計算(多項式)だけを仕上げます。式の利用や関係を表す式は除きます。 次に1次方程式に移ります。ここも計算だけにします。文章題はしません。次が連立方程式です。ここも計算だけにします。文章題はしません。夏休み中にできるのはここまでかも知れません(他教科もあるはずですから)。 単に解くのではなく、全問正解にできるまで、繰り返し解いていきます。 できれば、個別指導の塾か家庭教師をおすすめします。評判の良い塾を探してみましょう。 「理解できていません・・」 というだけなら、塾は何のためにあるのでしょうか。それを何とかするのが塾の仕事ではないかと思うのです。 評判の良い塾なら、5教科全部とは言いませんが、3か月あれば、成績(5段階評価)を伸ばすこともできます。 >当面来月末にある二回目の実力テストで250点はとらせたいです お子さまにプレッシャーを与えすぎないようにご注意ください。 たとえば、実力テストの試験範囲はどのようになっているか、ご確認ください。 たとえば、地理の範囲が地理総合問題、歴史の範囲が歴史総合問題、などとなっていませんか。対策の立てようがありません。 >塾や学校にも相談しましたが勉強のやり方が悪いと言われるだけで具体的に何がダメなのか本人にまったく伝わっていません 妙な塾です。 具体的な方法も示さず、成績の上がらないことを生徒のせいにする塾は、見限ったほうが良いと思いますよ。

関連するQ&A

  • 夏休み明けの模試(高校受験)

    中三の娘が、塾の夏期講習などを受けて夏休みあけの模試などで、まあまあよい結果だったのですが、この時期のテストの結果は絶対といえるでしょうか?つまり、9月上旬からのがんばりで、さらに実力を向上させることができるでしょうか?娘としては、単純なうっかりミスなどの失点がくやしいらしく、10月、11月のテストに向けて勉強しています。もっと、成績をこれから上げるには、どういった点に注意していけばいいでしょうか。いつごろの模試の結果がもっともその子の実力として志望校の目安となるでしょうか?

  • 高校受験について

    今、中3の娘がおります。成績は中の中といった具合で特別悪いわけではないのですが、このままでは志望高は諦めざるを得ないというところです。 ずっと中1からこの調子で塾も1対2の授業料も高い塾に変えたりしても何の変わりもありません。この夏休みは私も少しですが協力して計画を組んで取り組んだのですが、夏休み後のテストは平均点そのものという結果でした。 高い授業料を出して行かせてる塾も無駄ではないのかと思うこの頃です。だからと言って辞めてしまうと今より下がるのではないかと不安にもなったりします。 いくら塾に行ってるからといっても本人のやる気次第だということは解っていますし、そう娘にも言ってるんですが・・・。 もう残すところ半年足らず、私がとても不安になってきました。 最近受験された方、どういう勉強法で成功されましたか? 何か成績アップにつながる良い方法はないでしょうか?

  • 高校受験なのに全然勉強しない娘について

    今までずっと本人に任せておいて、塾など一度も 通わせていませんでした。 それでも成績は学年で10位くらいで良く 勉強をしろなどと言わなくても済んでいました。 ところが受験を目前に控えたこの時期においても 依然同様、勉強を全くせずにPCやTV三昧です。 本当に「全く」しないのです。 しなくてこの成績はりっぱなのですが 彼女の狙う高校は県下トップの屈指の進学高校。 そして募集は1クラスのみという狭き門をわざわざ 選んで... 本当は言いたく無いのですが、さすがに焦りを感じ (三者面談でも次回のテストの結果次第とまで言われ  もつれ込んできました) 押さえ気味にではありますが勉強をするように 促しますが時すでに遅く、習慣がついてない為に さらに反抗的になり机に1分も座りません。 さすがに疲れ果て最近は「もうどうでもいいか」と なげやりになってしまう自分がいます。 ここで人生挫折は早い気がします、が、結果の責任を 自分で受け止めてもらいたいと思う私は悪い母親 でしょうか?

  • 受験生の子供をもつ親として

    中学3年生の男の子をもつ母親です。 息子の成績はおおよそ中堅くらいで、偏差値45から50程度の高校を志望しています。 2学期頃から受験モードも本格化してきて本人も少しずつ自覚してきたように思っていました。 しかし、学校での2学期の成績がここにきて下がったこともあってか、志望校を下げるように勧められたこともあり、落ち込んでいるんじゃないかと感じていました。 中学1年の冬から通う塾で今も頑張っているのですが、塾の勉強量が冬休みから増えたこともあって(本人も塾の先生と話し合った結果決めた量なのですが)「多すぎる」と漏らすようになってきました。 思うように結果がついてこないこともあって、親からみていると自室でもなかなか勉強できていないように感じて「もうすぐ実力テストなのに勉強しなさい」「もう少しなんだから頑張れ」的な言葉を何度かかけてしまっていました。息子はあまりよく思っていないなと感じていたのですが、何もいわないでいると以前よりやる気をなくしてしまっているようにみえ、不安になってしまいます。 塾へ行くこともえらいとか、受験もうざいとか言ったりすることがあり、投げやりになっているのではと心配するのですが、こうした時にどんなふうに接してやればよいのかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 高校受験生の息子が勉強しない

    高校受験の子供を持つ親です。子供の受験勉強の事で悩んでいます。学校から帰宅しまずは晩御飯頃まで昼寝をして、9時頃からボチボチ勉強を始めて午前2時頃までやって就寝。遅刻ギリギリに登校という生活が続いています。妻が生活態度を改めた方がいいよと言っても、眠いから仕方ない、勉強、勉強ってうるさいし分かってると反論。塾の三者面談でも(本番は実力テストより簡単なんでしょ)と塾長に言ってみたり、塾の小テストの勉強をやらなかったり、危機意識が全くなく何とかなるんじゃないかと思ってるようです。塾の講師の方も何とか成績を上げてあげようとアドバイスをしてくれますが、『はい』とその場では返事をするものの、そのアドバイスを素直に受け入れず、とにかく頑固で言い負かされるのをトコトン嫌います。挙げ句の果てには塾や学校で『このやり方がいいと聞いてやってみたけど成績が上がらないから独学でやる』という始末。受験まで後少しだから、たった後数ヶ月、眠いのを我慢して真剣になれば50点アップも可能だと言うのですが、『あと5ヶ月しかないのに、5教科もあるから1教科10点ずつアップとか無理や。』とチャレンジせずに最初から諦めています。そのくせちょっと前まで自分より成績が悪かった友達の点数が上がり、更に上の高校を目指すと聞けば、『あいつには無理や』等、自分は努力してないのに他人をけなすその姿勢に親として情けなくて仕方ありません。めちゃくちゃ優秀ではありませんでしたが成績はそれなりでしたし、一般的にいう『いい子』だったので受験もそれ程苦労はしないと思ってたのですがまさかこんなことになるとは夢にも思っていませんでした。思春期と言えばそれまでですが、私からみればとにかく考えが幼稚で危機感がありません。情けないと思いサジを投げたいと思いますが、やはり自分の子供ですし、どうにか誤りに気づき自分の力で軌道修正してほしいと願うばかりです。私も単身赴任で目が届かない場所にいます。私がたまに帰った時に怒ることはしません。逆効果だと思ってます。ただ、本人と向き合って諭すのですが当の本人は『はい』とか『すいません』とか言うばかり。夏に部活が終わるまではここまでじゃなかったのに、何が本人をこうさせてるのか、本人が甘えてるだけなのか、どう伝えてあげれば良いのか分かりません。稚拙な文章で申し訳なく伝えたいことも上手く伝えられていませんが何かアドバイスをいただけると幸いです。

  • テスト勉強、受験勉強について。

    受験生で、明後日実力テストがあるのですが、今になってどう勉強すればいいのか訳が分からなくなってきました。 やる気も出ません。ニガテは潰したいと思いますが、どういうものを使えば潰せるのかも分からなくなってきました。 進研ゼミをやっているので、その教材を使えばいいのですが、これだ!というような実力テストに合ったものが見つからないので困っています。 やっぱり、片っぱしから数多く問題にあたるのが良いのでしょうか? それか、今までにやった問題集や実力テストの問題を振り返り繰り返す方が良いのでしょうか。 自分に会った勉強法というものが、未だにあいまいでよく分かりません…。 そこで、皆さんのご意見を聞きたいと思いました。 どうか、御回答よろしくお願い致します。

  • 高校受験について

    中3女子です。 先日体育大会も終わり、入試モードになってきました。 わたしが第一志望としているのは県内TOPの高校なのですが、 今の学力では非常に難しい状態です。 先月受けた実力テストも、夏休みかなり頑張って勉強したのに、散々な結果でした。 一般入試は危ないということで、まずは推薦をもらいたいと考えているのですが、 実力テストで450点以上取らないともらえないらしく・・・ 今は全くといっていい程、届いていないんです。 最後の実力テストが来月末にあるのですが、どうすればよいでしょうか? あと1ヶ月程で何十点も上げるなんて無謀でしょうか? 一応塾も考えていますが、 なにかアドバイス頂けると助かります。

  • 実力テストの勉強方がわかりません!!!

    実力テストの勉強方がわかりません!!! 助けてください! 10日後に実力テストがあります。 初めての200点満点のテストです。 当たり前なんですけど範囲がはんぱなくて… こんな量どうやって勉強したらいいのかわかりません! 今日期末テストが終わったばっかりなので10日しかないのはみんな同じなんですけど… 最近成績が下がる一方で期末テストも全然だめだったので、 実力テストは本気で頑張ろうと思ってます。 でも教科書見直すには時間が無いし、いままでの問題集とかぜんぶこなすのも絶対無理だし… 勉強方をおしえてください! よろしくお願いします。

  • 実力テストって?

    明後日学校で実力テストがあるんですけど、 実力テストってどのように成績に響くんですか? まぁ、具体的に言うと成績とどんな関係があるんですか?やっぱり、実力テストってかなり勉強していた方がいいんですかね?

  • 定期テストと実力テストの得点差が大きい。勉強方法を教えてください。

    定期テストと実力テストの得点差が大きい。勉強方法を教えてください。 進学高校の1年生です。範囲が限られたで定期テストでは、成績がいいのですが、範囲がない?実力テストでは全く点数がとれません。特に不得意な国語と数学が平均にも行きません。助けて下さい。どなたかいい勉強方法を知っておられる方、またこういう勉強の仕方をしたら成績が上がった方お願いします。ちなみに私は予習復習と宿題を中心に家庭学習をし、週に1回(2時間)の塾に通っています。塾はわからないところを教えて頂くだけです。