• 締切済み

至急!英文作成のお手伝いをお願いします

jjubileeの回答

  • jjubilee
  • ベストアンサー率75% (367/485)
回答No.2

「¥」マークが「\」となってしまいました。もう一カ所 "you supposed to be paid"は "you are supposed to be paid"のタイプミスでした。

関連するQ&A

  • 再度同じ質問です。英文にしてください。

    再度同じ質問で、すみません。 英語が得意な方、下記の日本語を英文にしてください。 涙する日もあったけど ○○○の笑顔が ○○○の優しさが ○○○のぬくもりが 私の心にひだまりをつくってくれました ○○○に出会えて ○○○の心に 本当に本当にありがとう ○○○は名前を入れたいのです。 英文としておかしくないのであれば、 一行づつの英文にしてください。 英文は一行づつ書かないのあれば一つの文章として英文にしてください。 まったく英語がわかりません。 沢山のお力を貸してください。

  • 簡単な英文と頭を抱える英文

    英検(少なくとも2級まで)やセンター試験の長文は、とても読みやすく、 大半において、素直に意味を取れる英文だと思います。 一方、一般洋書になると、第2外国語だと思うほど難しいです。 しかし、どちらも英語です。 上記の試験の英語でも、語彙レベルから言えば決して低くは無いと思います(日常会話語彙で言えば)。 メル友募集サイトなどのネイティブの英文も、言い回しや一部の語彙を除いては、 まぁまぁ素直にスラスラ分かります。 しかし、適当に手にした一般洋書は3行読んだらもうやめ~ってなります。 これを克服するためには、一般洋書を「精読」するしかないのでしょうか? 分からないすべての英文を1つ1つ聞いたりして減らしていくしかないのでしょうか? とある多読法によると、今のレベルにあった簡単な英文を大量に読むと、 数年後には一般洋書も(自然と)分かるようになる、とありますが。

  • 英文に訳してください!!

    ホームスティ先の人への手紙なのですが、 英文の書き方の本を読んだり、自分なりに書いてみたりしたのですが、 どうも上手く文章に出来ない為(翻訳ソフトなどを使ってもみましたがダメでした。。。) 英語が得意な方、どうか英文に訳してください! お願いします。 『しかし、その時にあなたの住所を書いた紙が全て流されてしまったのです。 その為、ずっと手紙を書く事が出来ませんでした。 なんとか思い出そうと頑張ったのですが、「○○(町の名前です)」までしか思い出せなくて。。。 なので、この手紙がちゃんと届くかも不安で仕方ありません。。。』 です。 ちなみに「流された」は水害で流された、という事です。 この他の部分はちゃんと英文に出来たのですが。。。 自分の英語能力の無さに凹みっぱなしです。 本来なら自分で英文にしなければいけないのですが、 かなり緊急を要するものなので。。。 どなたか、どうかよろしくお願い致します!!

  • 英文にできる方教えてください。

    大変申し訳ありませんが、 以下の文を英文で書いていただける方がおりましたら教えてください。 『私はあなたのドライヤーとオリジナルの箱を大切にしたいので、 新しい箱の中にドライヤーとオリジナルの箱を入れてもらえませんか? 梱包代金がかかる場合、私はその合計金額をペーパルで支払います。』 英文の内容としましては、海外のアンティークショップで オリジナルの箱がついた古いドライヤーを購入したのですが、 発送の際、海外の方の場合そのオリジナルの箱のまま商品を 送ってきそうなので、できれば日本のように 適当な箱の中に商品を入れて送ってほしいと伝えたいです。 新しい箱とお書きしましたが、適当な箱でも何でも結構です。 英語が得意な方がおりましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国文科か英文科どちらが良いでしょうか?

    閲覧ありがとうございます。 現在高三で、進学先は短大になる可能性が高いです。 その短大にセンターを利用して申し込みをし、国文科と英文科を受けました。両方とも合格しました。 そこまでは良いのですが、どちらに進もうか迷っています。 国文科はもともとの第一志望です。 国語が一番得意な科目です。 なのですが、センターでの国語が自己採点した結果、あまり良いとは言えない点数で、逆に英語の方が良かったのです(塾で英語を重点的にやっていた上に、今年のセンター国語は難しかったのも重なってしまったからだと思います)。 それを考えて、ノリでと言うか調子に乗って、英文科も受けたと言う感じです(親も英文科を受けるのは賛成してくれました)。 これからは英語が必要だと言う話も聞きますし、父親の会社が次第に外国人も導入したりで英語を使う機会が圧倒的に増えて苦悩しているので、将来を考えたら英文科の方が良いのかな…と。 父親は英文科を勧めてくるのですが、上記の理由を含めた結果だと思います。 母親はどちらでも良い、と言った感じです。 担任もそんな感じです。 塾はもう辞めているので連絡もとってません。なので私の状況も知らないです。でも塾に連絡する気はないです(理由はありますが必要ないので省きます)。 他に周りに相談する人はいません。 特に将来、これと言った目標はないです。ただ英語は覚えておいて損はないよなと思っています。 ちなみに国語か英語のどちらが好きかと言うと英語です。 国語と比べて英語が好きなだけで英文科に行くのもなぁ…って感じです。 学費的な面も考えたのですが、両方とも同じ額でした。 授業内容も見たのですが、どちらも良いなと思っています。 せっかく短大行くのなら違うこともやってみたい気持ちはあります。 長々と書きましたが、皆さまに参考として意見をいろいろ聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 【大至急】金額が合わない?

    完成後に印刷して郵送する予定の【平成26年分】還付申告書類を作成している最中で困っています。 入力する金額欄を何度も確認して間違いがないように入力したのですが、 ・入力画面に表示される給与所得控除額 ・源泉徴収票に記載されている所得控除の額の合計額 この2つの金額が合いません。 給与所得控除額と源泉徴収票に記載されている所得控除の額の合計額はまったく別の存在なのでしょうか? 源泉徴収票の所得控除の額の合計額が【482,417円】に対し、 申告書作成画面では 給与等の収入金額の合計額-特定支出控除の特例適用前の給与所得金額=650,000円(奇しくも「650,000円に満たない場合には650,000円」と同額です) になっています。 給与所得控除額と所得控除の額の合計額が別物でなく、同一のものであるならば、 167,583‬円の差額は出るのはどういう事を意味しているのでしょうか?

  • ★どなたか英文に翻訳お願いします

    私は海外の掲示板に 日本における在日の実態について投稿したいと考えて いるのですが、そこでは全員英語での投稿なんです。 私も若干ながら英語は出来るんですが、日常会話程度で きちんと相手に伝えられる英語力がありません。 お忙しいところ大変恐縮ですが、下記の文を英文にて 翻訳して頂けないでしょうか? 何卒宜しくお願いします。<(_ _)> ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 「日本では在日南北朝鮮人の約7割が生活保護を受給しています」 日本にいる韓国民団という民族団体が広報にて発表しましたが、その後、都合が 悪いのでHPから削除しています。 日本では仕事をせずに毎月10万円以上の生活保護費を日本人の税金から受給しています。 しかし、それ以外にも医療補助、介護補助、生業補助、各種公共料金と電車料金の免除も 与えられているので、現実には30万円以上の補助を受けている事になります。 これが日本における在日南北朝鮮人の実態です。

  • 高校、文章問題。

    ある職場では、レクリエーション活動をするとき、1人当たりの会費は一定で、別に会社から補助があることになっている。その補助額は30人までは人数に関係なく同じ金額で30人を超えるときは、人数に関係なくその5割増しであるという。この職場において会費総額と会社補助金の合計が参加者25人のときは15500円で、45人のときは27000円であったという。この職場の1人当たりの会費と30人を超えるときの補助費を求めよ。 この問題がわかりません、よろしくおねがいします。

  • 「インターネットで調べてみました。」を英語で

    こんにちは。 「私は半信半疑でそれについてインターネットで調べてみました。」 を英文にしたいのですが、辞書を見ても‘調べる’を意味する単語が多くて分からなくなってしまいました。 お手数ですが、英語が得意な方、上記の文を英語にしていただけませんでしょうか。 お願い致します。

  • 年俸制について

    年俸制の会社がありますけど、具体的なことがわかりません。 例えば、年俸360万円の会社があるとします。 360万円を12ヶ月で割った金額を月収として貰えると考えて良いのですか?社会保険や税金などはどうなるのでしょうか? ●例えば、360万円÷12ヶ月=30万円 この30万円からさらに、社会保険、税金などを引かれて、手取りで例えば25万円くらいになり、その25万円が貰える。となるのでしょうか? それとも、年俸360万円というのは、あらかじめ社会保険や税金などを引いて、手取りで360万円という意味なのでしょうか? ●例えば、元々は400万円の年俸なのですが、そこから社会保険や税金などを12か月分あらかじめ引いておいて、その引いて残った額が手取りの合計(12か月分)360万円なのでしょうか?もし、そうだとすれば、単純に月に貰える額は 360万円÷12ヶ月=30万円と考えればよいですよね。 また、今、年俸制の会社が増えてきているそうですが、 実際のところ年俸制は良いと言えるのでしょうか? 宜しくお願い致します。