• ベストアンサー

夫の兄

はじめまして。 夫の兄弟との付き合い方についての質問です。 夫は昨年暮れに亡くなりました。其の時、義兄にはとても世話になりました。 その後義兄の同窓会があり、義兄の家より私の家の方が近いから泊めてくれということで、泊めました。 でも、帰ってきたのは深夜3時過ぎで、夫はそんなに遅く帰ったことも無く、起きているのがとてもつらかったです。(マンションなので中から解錠しないと家に入れません) しかもその後延々話し、たまたまトイレに起きた息子(18歳)にからんで取っ組合いのけんかもしました。 次あったら断ろうかと思っていたのですが、こちらの都合も聞かず「○○日同窓会だから行くから。」と言われました。選択の余地はない感じです。 義姉からは、泊まったあと電話一本ありません。 夫が亡くなっているのに、義兄を泊めるのは当たり前のことなのでしょうか? 私の実家は驚いていました。 私も、おかしい気がして府に落ちませんが一般的にはどうなのでしょう? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yai275
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

非常識な義兄ですね。 大きな過ちになる前にハッキリと断りましょう。 マンションの管理人さんから深夜の出入りの事で苦情が入ったとか・・・ 私も弟家族がいます、弟健在でも深夜に泊めてくれなんて事は絶対にありません、まして弟不在となった家庭なら尚更。 義兄さんは自分の家庭ではホテルに泊まる事になっているのではないでしょうか? 大変非常識もしくは隙あらばと思っているのかもしれませんね。 今の夜の中寂しい話ではありますが親戚付き合いは行事事のみで良いと思いますよ。 毅然とした態度頑張って下さい。

dorami21
質問者

お礼

そうですよね。 確かに寂しい話ではありますが、少し距離をあけて付き合おうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1147/6931)
回答No.6

義兄さんの性格が良くわからないので、憶測を二つだけ。 1つは、亡き弟家族がどうしているか心配。 自分が泊まりに行くことで様子を見る、荒れて居たり誰か男性が泊まっている様子も無いから今後もチェック。 2つ目は単に、便利な別荘。 断るよりも「人を増やす」ことを優先しませんか? とりあえず何日と言う宣言があるのですから、その日には貴方の親兄弟を泊める。 宣言して「弟の家」に便利に泊まりに行ったのに、そこに弟嫁の親兄弟が泊まって居たら?どう考えると思いますか? 深夜に帰宅しても、貴方では無く貴方の親兄弟から「18歳の息子が居るのだから、今後は遠慮して欲しい」と宣言してもらいませんか? 義姉はもしかしたら知らないのかもしれませんよ。 適当に泊まると宿泊代までもらっての、無償の弟の家なのかもしれませんから。 義兄が来る予定の前日にでも「私の親が来ていますので、ご夫婦で線香をあげに来てくれませんか?」と義姉も誘ってもいいかとも思います。 義兄の甘えは「弟の家でタダで宿泊、弟嫁と息子しか居ない家」ですから、期待を裏切って人を増やしましょう。

dorami21
質問者

お礼

なるほど! 様子を見るというのは、当たっているかもしれません。 人を増やすのは思いつきませんでしたが、部屋数的に無理なので、泊まりに来ていると言った時点で怪しまれそうです。 アイデアとして参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

あり得ないですよ。 義姉から電話がないのは当然です。 浮気を疑われている可能性大ですよ。 だって、義兄とあなたは他人ですよ? 18歳の息子さんがいたのが救いではありますが、今後はキッパリ断った方がいいです。 無理に押しかけてきたら警察を呼びましょう。

dorami21
質問者

お礼

浮気は疑ってないと思います。 あちらはみんな、家族だから当たり前と思っている感じです。だから困りますが・・・ でも、やはり私とは他人ですからおかしいですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あの~、義兄と言えば旦那同様他人ですよね・・ どんな非常識な人なんでしょう。 それはおそらく下心が有るんでしょうね、間違いが起こる前に断りましょう。 旦那が亡くなった今、親戚付き合いも何も有りませんよ・・

dorami21
質問者

お礼

そうですね。 他人です。 なまじそっくりなので辛いのもありますし、今後も考えて泊めるのはやめようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2147/10891)
回答No.2

夫がいてもいなくても、相手の家の都合を聞いて、お願いをして泊めてもらうのが普通のことです。 自分の家でも3時過ぎの帰宅は遅すぎます。 又、異性ですので、もしもその時息子がいなかったら何がおきるか判りません。 私は女性ですので、男性を泊めたくありませんと、断ればよいと思います。 非常識な人みたいなので、親戚の付き合いを止めてもよいと思います。

dorami21
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夫の兄弟なので、親戚付き合いをやめるのは難しいと思いますが、泊めるのはやはりやめたほうが良いですね。 今後もありますし、なんとか断ることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

やめた方が良いと思います 身内でも異性ですし、マナーも心得えいらっしゃらない その上に息子さんと喧嘩にまでなるような方です 怪我でもさせられたら困りますよ 丁重にお断りしましょう 理由を聞かれたら、前回のことを言うだけで良いと思います 今後は、法事などでお付き合いなさるだけで十分と思います こじれれば、親族関係終了としてもうお付き合いもなさらなくて良いと思います こういうことはけじめが大事です 今後、ご主人もいらっしゃらないので、どんどんエスカレートしますよ 早い内にお断りしましょう

dorami21
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、断っても非常識ではないですよね。 あまりにも当たり前に言われるので、私が間違っているのかと悩んでいました。 安心しました。 うまく伝わるか不安はありますが、断ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の兄弟夫婦との贈答について

    夫の兄弟夫婦にお中元やお歳暮を贈っていないのはよっぽどの非常識でしょうか? 結婚して4年たちましたが、夫の兄とその子供たち(高校生)とは義理の両親の家で会うことがあるのですが、 夫の兄のお嫁さん(義姉)には、結婚式以来、一度も会っていません。 結婚式のときも、宴席で軽くあいさつしただけで、義理兄家も遠方なのでということですぐ帰ってしまいました。 夫によると、義姉さんは義理の両親の家にはほとんど来ないとのことで、義理の両親の家と関わりたくない雰囲気があります。 で、最初の年に、この雰囲気に躊躇して、お歳暮を贈るべきか迷ってしまいました。 夫から義兄に、こっそり、義姉さんとその兄弟夫婦とはお歳暮などのやりとりをしているか聞いてもらったところ、していないという答えが返ってきたので、面倒な付き合いをこちらから仕掛けないほうがいいのか?と思って(まあ、いいわけなのですが)、そういう贈り物をせずに4年たってしまいました。 子供たちにはお正月に会ったときにお年玉ぐらいは渡していますが、高校の入学祝いも特に贈らずにすぎてしまいました。。 やっぱり、非常識だと思われていると思いますか?? ちなみに、義理の両親は職人で、何代も続いているような家ではありません。。 夫と義兄は仲がよく、義兄は、私にも人当たり良く接してくれます。

  • わたしをじっとみつめる義兄(夫の兄)に、ドキドキ

    自意識過剰では、無いとおもうのです。 聞いてください。 今までに、何度かあるんです。 夫のお兄さんが、わたしをじっとみつめて(?)いたことが。 義家族たちとみんなで、映画(DVD)を観ていたのに(東向き) 義兄ひとりだけが、わたしのほうを見ていました。 わたしはDVDを観ていて気が付かなかったけど ふと気付いたら、わたしのほうを見ていて・・・ 「みんな」がいる場所をみているわけでない、画面を見ているわけでない。 わたしの後ろは、ただ壁です。 義兄は、ほんのりとほほ笑んでいるようでした。 文字や文章にすると、気のせいとか、自意識過剰って思われるかもしれません。 でも、実際に、かなり不自然であることが多々あるんです。 なんていうんでしょう、他の義家族らの目がないとき (他の義家族らが、いっせいになにかに夢中になっているとき) わたしを見ているんです。 たとえば、みんなで南向きの何かを見ているとします。 義姪の運動会だったり、お遊戯会だったり、お祭りだったり、テレビだったり それらに対して正面、つまり、北の位置に義家族らとわたしがいます。 みんな南を見ています。 北の中でも、義家族らは東側に、わたしは西端に、いるとします。 義兄は、西を見ているんです。 それも、ぼんやりと遠くを、ではなくて、あきらかに視線がわたしに定まっています。 最初、夫(弟)夫婦が微笑ましいのかなーと思っていました。 でも、夫のいないときでも、こういうことがありました。 また、夫がいるときには、それこそこっちが挨拶しても 「フン!」て感じです。 なのに、夫がいなくなると、ひょこひょことやってきて、話しかけてきたりします。 ちなみに夫と義兄は、お互いに「親友」と言い合っている仲です。 義実家のリビングで、他に場所が十二分にあるのに、わたしの真後ろに座ったこともあります。 わたしの後ろ30cm強で壁です。その狭い場所に。 義実家のリビング、LDKで16畳あります。そのときリビングにいたには、他に2人だけでした。 (この2人は、正反対の方を向いていて、気づいていませんでした) (わたしは、素知らぬ顔をして、その場を離れました) (そしたら義兄は、わたしを目で追いながら、軽くチっと舌打ちし、それからしばし わたしのほうを見ていて、それから悲しそうにうなだれていました) また、わたしの手をつなぐみたいに握ってきたり (義母と、義姉が、はにゃふにゃちゃんに、そういうことをしては駄目、と言ってくれました) これまた密接寸止めの距離にいて こっちはもう、びっくり!だったり (ギューギュー詰めの場所や、狭い場所でなら、仕方がないな、と驚きもしません) そういえば、結婚した当初、義兄、わたし、夫の並び順になったことがありました。 義実家のこたつのなかで。 義兄側の脚に、何度もなにかが触れる感じがあったことがあります。 はっきりと、手の感触でした。 料理の大皿が遠くて、取りにくいから、という理由をつけて 夫に場所を代わってもらいました。 (まさか、義兄側の脚に、手が触れている、とは言えません) どうして義兄は、このようなことをするのでしょうか? ちょっと、というか、かなり不自然です。 普通、しないと思います。 わたしは嫌われているのでしょうか? なにか、義兄を怒らせてしまったのか 非礼なことをしてしまったのではないか?と心配です。 だとしたら、それが何かを解明し、謝らなければ、と思っています。 結婚当初、義両親に対する礼儀を尽くすことでいっぱいいっぱいで 義兄に対してのそれが、おろそかになっていたかもしれません。 それとも、もともとから、わたしを好ましく思っていない、単に嫌い むしろ悪しざまにおもっていたのでしょうか? だとしたら、それがこちらに非のないことならば、腹立たしい限りです。 後者なら、来年のバレンタインに義兄に手作りチョコを作ろうかと思うのですが どうでしょう? 嫌いな、憎い相手からの、いかにも本命!なチョコ。 さぞや腹立たしく、屈辱的で、嫌なものだろうと思います。 義兄が、わたしに気がある、ということはないと思います。 また、単に「性の対象」ということもないでしょう。 根拠があります。 わたしは三十路で結婚したので、新婚当初でさえ、既に「中年のオバサン」です くわえて美人でなく、中の下のみてくれです。 若い頃から今でも、ほうぼうで「可愛い」と言われますが、お追従だということくらい わたしにだって、解ります。 それらを補えるだけの、女性としての内面的な魅力が、あるわけでもありません。 むしろ性格もなんだかなーだし、気が利きません。 この義兄は、いったいなんなんでしょう。 もしくはこれらの行動は、義兄なりの努力 新しい義家族(=弟の嫁さん)と節度ある大人として、無難に円満な人間関係を築くための 努力なのでしょうか。 だとしたら、たとえば義兄がわたしの真後ろの狭い場所に座ったときなど 軽く目を合わせて、にっこりと応じなければならなかったでしょうか?

  • 夫家族と会う事が苦痛。。

    義姉1    私達夫婦の家をホテル代わりにし、夫が泊まりに来るのを断ると、”私達の家に泊まりに来て” とずっと言って来る。 (貸しを作るためです。貴方達も泊まったんだから、私たちも泊まらせなさいよという風にしたいのだと思います。 義姉2    私がこの質問文に書いている理由から、あまり夫家族と会わないため、たまに夫家族に会いに行ったら 何度も”奇跡だ”と言われる。  私の夫に電話し、”ちょっとはOO(私)も成長したんじゃない”等と言っている。    義兄    私が小さいからか? 子供みたいに見えるのか? 夫家族皆で夜に散歩していると、自分の妻の前で 私に”寒くない? ジャケット貸してあげるよ” と何度も言って来る。。 私の夫が断っても言って来る。  こんな調子では義兄お嫁さんに私が嫌われてしまう。。。 義兄妻    私達夫婦は海外在住です。 夫は今住んでいる国の人ではない外国人で、私は夫の母国語はわかりません。 夫家族集まった時に 義兄妻が先頭に立ち、母国語で喋り捲り、私はまったく分からない。 たまに夫が訳してくれるも、たまに なので、そうではない時は悲しい。。 義兄が私を気遣って、義兄妻に注意しても、 母国語で喋りっぱなし。。。 全てがストレスです。。 もう会わなくてもいいでしょうか?  お嫁さんってそんなに憎まれる立場なのでしょうか。。    

  • 夫と兄

    私の夫には3歳違いの兄がいます。 結婚してから10年近くなりますが、義兄とは会話をしたことがありません。 結婚式でも出席者と一緒にに出てきて、おめでとうと言われただけ。 主人の実家に行った時は部屋から出てきません。私は挨拶すらできません。 こんな義兄のことで、主人が変な嘘をつくのです。 それは学歴のこと。 実際の出身学校より高いレベルの学校を出ていると言います。高校も大学も。 主人の実家には義兄の卒業アルバムや証書などがあって明らかに違う学校なのです。誰が見ても。 主人はどうしてこんなわかりきった嘘をつくのでしょうか。本気で言っているのです。 ただ見栄を張っているだけなのでしょうか。 また、義父母も義兄にはとても気を遣っていて、家族で食事をする約束に3時間くらい遅れてきても何も言わないし。義兄は30代後半で独身、会社員、まかされる仕事もしているようです。 私は家の中にいるのに挨拶もしないでいるのはなんだか気持ち悪いし、子供も?と思い始めている様子。 義兄の態度は私が気に入らないだけ、なのかもしれませんが、主人の嘘はわかりません。 私はどう対応していけばよいのでしょうか?

  • 夫姉の旦那さんの呼び方

    夫姉は、夫姉の旦那さんのことを、名前の一部分に<さん>付けをして ○さん(ユキオという名であれば、ユキさん)と呼んでいます。 そして、夫家族も皆、夫姉の旦那さんのことを、○さんと呼んでいます。 なので、わたしもそれにならって、夫姉の旦那さんのことを ○さん、と呼んでいました。 「お義兄さん」だと、義兄が他に3人いて、ややこしいので・・・ このことで夫親から、わたしが夫姉の旦那さんのことを ○さん、と呼ぶのとやめるように言われました。 理由は、夫姉がやきもちをやいているからなんだそうです。 「○さん、という呼び方は、△子(夫姉)だけの呼び方。夫婦だからね。だからわたしたち(夫親)も ○さん、と呼ばずに、トウチャンって呼んでいるでしょ」 ・・・いや、夫親たちずっと、○さんと呼んでいたんですけど・・・ 夫や夫の兄弟(夫は、兄、姉、兄、兄、夫の5人兄弟です)は相変わらず、夫姉の旦那さんのことを ○さん、と呼んでいます、。 後日、みんなで食事中に夫が夫姉の旦那さんに 「○さん」と話しかけました。 なので、話がおわってから 「お義姉さんの旦那さんのことは、○さんって呼ばないように、ってお母さんが言っていたよ。 ○さん、ていうのは、お義姉さんだけの呼び方だから。他の人が○さんって呼ぶの、お義姉さんは 嫌がっているって。だから、お義兄さんって呼んで」 って言ってあげました。 そのあとも相変わらず、夫も夫兄弟も、夫姉の旦那さんのことを ○さん、と呼んでいます。 でも、何もお咎めなしのようです。 わたしが嫁(他人)だから、わたしだけ別なのでしょうか? 夫兄のうち2人は独身で、1人は既婚者なのですが、その奥さんは夫実家に来ないので わかりません。

  • 夫の33回忌(50回忌)の包む額について

    この連休中に夫の祖母(夫が小さい時に亡くなった)の33回忌があります。 義父が喪主?を務めるのですが高齢(72歳)なので、50回忌も合わせて行うことになりました。 私達夫婦は夫の実家で義父母と4人で暮らしていますが、この場合いくらくらい包めばいいのでしょうか? ちなみに夫は3人兄弟の次男で、義兄夫婦は県外に住んでいて、今回2人とも出席します(一緒に夫の実家に泊まります)。また、義姉は出席しません。 また、包む額以外にも費用がかかる思うので、どのくらいお金を出したりすればいいかも教えてください。

  • 夫と夫家族への対応

    初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 私は30代後半の専業主婦で、同じ年代の外国人の夫と1年半前に結婚し、夫の国で暮らしています。 夫には姉が2人いまして、1人は結婚して徒歩20分の所に住み、1人は独身で、姉の給料だけでは1人暮らしが不可能な事から、私達の結婚当初より3人で暮らしています。 夫の両親は田舎で暮らしてるんですが、冬の時期(今)の3~4ヵ月だけ、一緒に暮らしています。 一昨日、仕事が終わった夫から電話があり、理容院に行ってから帰る連絡がありました。 義姉からは何も連絡は無く、義両親はもう1人の義姉の家に昼から行き、まだ帰ってきていませんでした。 一応5人分の夕食の準備を済ませて、誰もいなかったので夫を待ってたんですが、22時になっても帰ってこなかったので、私から夫に電話すると、義姉の家に行ってました。 義両親、義姉もその家に居ました。 『(義姉の家に行くという)連絡もなくて、私は待ってるのにどういう事?ご飯は食べないの?』 と怒り気味に聞くと、最初は笑ってた夫もマズイと思ったらしく・・・ 『すぐ帰る』 と言って電話を切りました。 その後、義両親、義姉と共に家に帰ってきたんですが、私はめちゃめちゃむかついてたので、それから誰とも口をきいていません。 義姉の家でご飯を食べるなら、連絡をくれればいいのに、誰も私には電話をくれず、でも、夫には電話して義姉の家に来るように言ってるのがとても腹が立って・・・。 私とは一緒に居たくない(呼びたくない)のか? 私の作る食事が不満なのか? どちらにしか思えません! ある意味、嫁イジメか・・・? 夫は謝ってきますが、私が話をしたくないので、無視したままです。 離婚とかは考えてないんですが、なんだか腹の虫が収まらず、今後どういう対応をすればいいのか考えてしまいます。 というか、どうしたら許せるのかが分かりません。 私のご飯が食べたくないなら、自分達で作ってもらう。 義姉の家に毎日通ってもらう。 そんな大した事ではないとお思いの方もいるとは思いますが、もし、皆さんがこの状況ならどうされますか? どうすれば腹がたった夫を許せるのか? ぜひご意見お願いします。 分かりずらい文章、また状況やこちらの情報に不足があるとは思いますが、補足もしますので、よろしければご回答ください。

  • 義兄の不倫と義姉。義姉に声をかけるか迷ってます

    義兄の不倫と義姉について、義姉に声をかけるべきか迷っています。 夫には双子の兄がおり、今年兄の不倫が発覚しました。 夫と義兄は同じ会社に勤めており、義兄の不倫相手も同じ会社の別部署の女性です。 義兄と女性の関係が会社で噂になり、上司から聴き取りがあり、 義兄も相手の女性も付き合っている事を認めました。 同会社ですので夫は兄の不倫の事実を知ってしまい、夫から聞き、私も知ってしまいました。 義姉は遠方から嫁いでおり、こちらに知り合いが居ない中、厳しい義実家で約20年同居で暮らしています。 義実家は、祖母も義母も厳しく、義姉に対して「家柄が釣り合わない」といった発言や 「やってる事が嫁いで来た時から変わってない」(つまり、義姉の働きが気に食わない)等、 辛い様子で、何度か同居を解消したい、と義兄に訴えた様ですが解消には至らず。 義兄は数年前から義姉に対し、 「ここで暮らして楽しくなさそうで可哀想、実家に帰してあげた方がいいかも知れない」と、 周囲にぼやいてましたが、言う割には義兄も他家族と同様モラハラの気質がある為、義姉に辛く当たっていた様です。 近所の集まりで義姉が「(義兄は)優しくみえるけど家では酷い」と愚痴ったらしく、義兄の耳にも入り、義兄は義姉に対して怒ったりしていました。 義姉は数ヶ月前から鬱病になり、仕事も数ヶ月休職してた様で、「鬱の原因はあなたのせいだ」と義兄をなじった らしく、しかし義兄は、「自分のせいにされても困る」という態度だった様です。 義姉の鬱病による休職があけてからすぐ、義兄の不倫が会社に発覚しました。 義兄は義姉の耳にも入ると思い(会社に共通の知り合いが居る為) 「付き合っている人が居るし、子供が成人したら別れたい」と義姉に話した様です。 子供が成人するまであと数年です。 義姉は子どもに悟られない様、不倫や離婚予定を隠し、(恐らくすごく我慢をし)今まで通り義実家で暮らしています。義母など義実家の家族は、義兄の不倫や離婚予定を知らないです。    私はこれらの話しを夫を介して聞き、義姉に対して同情しました。 夫は双子の兄と容姿も性格も瓜2つの為、明日は我が身、と思わずにいられません。 夫の方がたまたま後で産まれた為、私は同居はせずに済んでおり、夫とは1対1の関係なのでモラハラ発言があってもいい返す事ができますが、義姉は義実家の中で味方は子どもだけで、いい返す事も出来なかったのだと思います。 後数年も義実家で不倫夫と我慢して暮らさないといけないなんて、私なら気が狂いそうだし、 義兄のモラハラのせいで鬱病になったのに、更に追い討ちをかける様に不倫と離婚を告白するなんて、 義兄は人としてどうにかしてる、と思います。 義姉は夫と私にも、義兄の不倫や離婚予定を隠している様子で、先日会った時にも普段通りの振る舞いでした。 義姉とは年に数回、義実家で会う程度で特に親しい関係ではないのですが、 親切で優しいお義姉さんの事が、私は大好きです。 また、私は以前友人を鬱で亡くした事があるので、義姉も鬱と心労でどうにかなってしまうのではないか?と不安です。 お義姉さんは悪くない、と一言だけ伝えたいのですが、 義姉的には、隠しておきたい事なのかもしれないので、声を掛けるのは余計なお世話かも、差し出がましいかな? と思ったりもします。 私はどうするべきだと思いますか?皆さんならどうしますか?(真剣に悩んでますので、からかう様な回答はお控え下さい)よろしくお願いします。

  • お悔やみの言葉。

    義兄(義姉の夫)のお父上が亡くなり、弟夫婦の私たちは、なんとご挨拶をしたらよいのでしょうか? 義兄は、私の主人の実家に、義姉と義両親(主人の両親)と住んでいます。 今までは、祖父母が他界した時の、喪家側の人間で動いていましたが、今回は初めてのこと。 ※兄弟の婚家の親御さんがお亡くなりになる。 ※しかも、義姉夫婦はあちらの家ではなく自分の家で生活している。 経験のない形の親族のお悔やみなので、分かりません。 明後日は父の日ですし、義父にプレゼントも用意していましたが、おもむろに渡すわけにもいかない気がします。 喪中の義姉夫婦がいますから、いくら私達の実家に行くとはいえ、困り果てました。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 夫と義兄の関係について(長文です)

    結婚7年目の夫婦です。夫は、姉二人兄一人の4人兄弟の末っ子です。夫は次男ですが家業の跡を継いでいます。義兄が違う職に進んだため実家に戻ったそうです。私も現在は一緒に働いています。姉は二人とも嫁ぎ、兄も他業種で自営です。両親は80歳前で店舗の上の自宅に二人で住み、兄弟は個々に住居を構えています。 毎年正月に舅姑を兄弟の家族全員で囲む慣習があり、今年も楽しく皆で集まっていました。ですが、その集まりの後に義兄と夫が両親のことで喧嘩をしました。夫が義兄に同居をしてあげてくれと頼んだことが始まりでした。夫と義兄が直接に喧嘩とはいえ意見を言い合うことが今までなかった為、姉の意見でとことん話をさせた方が良い、ということになり、喧嘩を止めず別室で二人だけで話をさせました。夫はもう両親とも80歳手前の高齢者なので引退させてあげたいのです。正直、電話の応対もできなくなってきている為、仕事に支障が出ています。そういう事も義兄には3年程前から言ってますが…。兄の自宅は戸建で庭もあるし何より兄の事を両親は大好きです。私達の家はマンションです。でも義兄は「何で俺ばっかり」と拒否します。そしてその次の日から私と夫は正月旅行に出掛けました。その間に義兄は両親に言いに来たそうです。夫と喧嘩したこと、夫が親戚一同の前で両親に普段どれだけやってあげているかを自慢したとか「俺は悲しかった」とか。事実は兄弟二人だけで話していたのに…それを聞いた姑は私達を「みっともない」と叱りつけました。これは私一人の時だったので、夫には伝えていません。 私と夫の義兄へのお願いはわがままでしょうか?子供がいないから、跡を継いでいるから、私達が面倒を見るのが当たり前なのでしょうか?長文で申し訳ありません。返答が遅れるかもしれませんがよろしくお願いします。

声を出すのは大事でしょうか?
このQ&Aのポイント
  • 試合中に彼が揺さぶってきたりして途中で読めなくなって、急に今だ!って言い出して、何?って思いながら足を狙われて私は悲鳴をあげながら倒されそうになったのですが、観客席は思わずおお!とか、決まったか?とか聞こえてきました。
  • 間一髪避ける事が出来たのですが、体制が不利な状況で、そうだお姉ちゃん押さえこないとって言い出して、ハッと私は思って立て直そうとしていたのですが、貴重なチャンスを物にしようと必死に押さえこんできました。
  • 終わったあとは彼を応援する子達が盛り上がっていて、私を応援してくれた子は、顔を手で押さえていたりしていました。一つ一つの声出しが効いた試合って言ってたのですが大事でしょうか?普段は大人しい子なのですが、思わず声が出てしまったようです。
回答を見る