• ベストアンサー

愛犬が母乳パットを誤飲

yoyonaroの回答

  • ベストアンサー
  • yoyonaro
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

誤飲してしまったパットはどうされましたか? 今の症状に咥え、うんちと一緒に出ていないのならまだ排出されずにいるのだと思います。 おそらく腸で詰まっているのだと思われますが、胃に留まっている可能性もあります。 胃に留まっていれば嘔吐する時に気管や喉に詰まる事があるので十分注意してください。 食べ物も詰まる事もありますし、病院に行かれるのでしたら無理に食べさせないでください。 それと誤飲されてからどれくらい時間が経っていますか? お葬式もあるので数日経っていると思います。 嘔吐と食欲不振なところから脱水症状が心配です。 脱水になると二次的に体調も悪くなりますし、体力の余計に消費してしまいます。 少量ずつを病院が開く時間まで飲ませてあげてください。 それでも嘔吐すると思いますので、少しでも水分を補給できるように経口補水液が便利です。 水に塩や砂糖を入れて体液に近い成分にすることで、吸収されやすくしたものです。 人間用ではありますが、大塚製薬から出ているOS-1という商品名の経口補水液がドラッグストアで販売されています。 ペットコーナーでペット用もあるかもしれませんが、OS-1でも構いません。 近所のお店が閉まっているのなら家にあるもので作れます。 こちらのURLにレシピと飲ませ方が載っています。 http://allabout.co.jp/gm/gc/301004/ 飲む量ですが、10kgの乳幼児なら50~100mlを様子を見ながら与え1日で500ml~1000mlとされています。 誤飲の症状で飲ませても嘔吐してしまうと思いますが、胃が空になることはないので水分だけは根気よく与えてあげてください。 病院でみてもらうまで持ちこたえてくれることを祈っています。 早く元気になりますように。

ren0626
質問者

お礼

迅速な対応ありがとうございました。 先程遠い病院ではありましたが受診して 頂ける病院が見つかり行ってきました。 授乳パットが数日前のだったため 母乳が腐ってしまっていた可能性が 高いことと飲み込んでしまったパット が少量だったことから食中毒の ような症状の可能性が高いと 言われました。 脱水症状を防ぐ点滴をしてもらい 朝まで様子を見て改善しないようでしたら また受診する予定です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愛犬がつけ爪を飲み込んでしまった!!!【 誤飲 】

    さっき私のつけ爪(小指)を飲み込んでしまいました・・・。 つけ爪は1cm×2cmのチップの状態で、 カラーやデコレーションはしていない状態の物です。 愛犬はチワワの♂3歳(至って普通)です。 誤飲後の状態は、ご飯をあげると最初は食べなかったのですが、 クリームチーズを付けて食べさせると、普段通りに食べてくれました。 食後は、普段と変わりなく元気にしています。 明日病院に行く予定があるので、そのときに見てもらおうとは思っていますが、 今すぐ病院に!などの緊急は要しないでしょうか?! 私のミスでこのような事になってしまい大変恥ずかしく、 ここで質問する事が間違いかもしれませんが、どなた様かご回答お願い致します。

    • 締切済み
  • 愛犬のお腹が鳴りっぱなしです。

    7歳のコーギーを飼っています。 今日のお昼ぐらいからずっとお腹が鳴っています。 食欲もあり元気ですが、昨夜から今日にかけて2回嘔吐をしました。 こんなにお腹が鳴っていたのは初めてなので、とても心配です。病院に連れて行ったほうが良いのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫がリボンを誤飲して約1日が経ちます

    昨夜、7カ月の♂猫の誤飲に気づきました。 ペットカメラの録画をさかのぼると、お昼14時頃ゴミ箱からリボンを取り出し、遊んでいるうちにちぎり、切れ端を食べている所が映っていました。 リボンはオーガンジーのような柔らかい素材で、幅1.5㎝、長さは5~8cmくらいだと思います。 気づいた時点で夜でしたので、知り合いの獣医に相談したところ、時間が経ってるので吐かせることは出来ない。食欲があり元気で、リボンも短いから恐らく大丈夫だと思う。そのうち便と一緒に出てくるはず。万が一腸閉塞になったら嘔吐するので様子を見ておいて、と言われました。 昨夜はオヤツも食べ、よく遊び、いつも通りでした。朝ごはんも食べました。 大体うんちをするのが午前中なのですが、私が出社するまでにはせず…。 通勤中ペットカメラを見ていたところ、トイレに入ったようなので、近隣の家族に様子を見てもらったのですが、いつも通りのうんちだったようです。(中にリボンは見つからず) ただ、その後カメラを見ているともう一度トイレに入っていたようです。 オシッコは今朝していたので、2度目のうんち?オシッコ?ただ入って砂をかいただけ?どれか分かりません。 (普段はうんちは1日1回です) 家族を何度も呼べないので、帰宅してから確認するつもりですが…心配で仕方ありません。 その後はまた普通に遊んで元気にしています。吐く様子もありません。 誤飲後、どのくらい経てば安心して大丈夫なのでしょうか。 今時点で元気で食欲がありきちんと便をしていても、今後腸閉塞等になる可能性はあるでしょうか。 今は常にカメラで様子を見て、なるべくすぐ病院に行けるようにはしようと思っています! 私の不注意で本当に反省しています。何卒ご教授ください。

    • ベストアンサー
  • なんでも食べたい愛犬

    1歳4ヶ月トイプーと11ヶ月ポメを飼っております。 愛犬2匹とも食べることが何より大好き!ご飯もおやつも。おもちゃも!!散歩ではリードを付けているので拾い食いはできませんが、家の中では、ぬいぐるみの綿や、トイレシート、ペットボトル、服、 何でも噛んで食べようとします。 実際トイプーは今まで誤飲で病院のお世話になりました。結果として吐いて落ち着きましたが、毎日愛犬の口元ばかりを注意しています。 どうすれば食べていいものと悪いものの区別がわかるようになるのでしょうか、区別ができないなら、せめて「出せ」を教えたいのですが、何せ食べ物が生きがいですから苦戦しております。皆様はどのように「出せ」を教えましたか?ぜひアドバイスをお願い致します。ちなみに2匹ともおやつを目の前に「待て」はできません。 また、トイプーですが、執拗に耳を掻きます。病院では耳に異常なしと言って頂きました。しかし、なぜ執拗に耳を掻くのでしょうか。昨夜も夜中に起きて「ウ゛ーン」とか言いながら耳をボリボリ掻いておりました。掻きすぎて耳に傷ができないか心配しております。。。

    • ベストアンサー
  • 愛犬が嘔吐します。

    6か月の愛犬(去勢済)がここ最近嘔吐します。 食欲がなく、餌を食べないので少量の胃液を吐きます。 血などは混じっていませんが、ゲコゲコ言って吐きます。 何も食べない、と言うか餌はカリカリや缶なのですが、それが嫌みたいです。 昨日は朝、餌をちゃんと食べ、そのあと昼ごろにほとんど消化済みのものを吐きました。 夜にやわらかいおやつを少しだけ与えた所、ガツガツと食べました。 そのあと、吐いたりはしていません。 今日は餌を食べていないので、一口も何も与えていません。 そのほかはいつも通りのテンションです。 少し前にも、吐いて食べなかったので病院に行こうと思った矢先 何もしていないのに、吐かなくなり食欲も戻ったので、病院には行っていません。 纏まりのない質問ですいません。 宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 愛犬が死にそうです・・・

    こんにちわ。 私はシェルティーを愛犬として9年間飼っております。 五月始めに旅行に行ったので、ペットショップに3日ほど預けていました。 そして、帰ってきてから嘔吐して、体調が優れていません。 散歩するときも預けた前より元気がなく、トボトボと後ろへついてくるんです。 普段家にいるときも、目の焦点が合ってない感じで食欲もあるのはあるんですが、以前のように食べるのにも活気がなく、無理やり食べていると言う感じです。 心配になり、病院に行ったのですが、「詳しい原因はわからない、耳の中にある平衡感覚を取る部分がおかしいのかもしれない、それかホルモンの病気かもしれない。」と言われました。 犬に関して詳しい方や、愛犬がこのような状態になって事があるという飼い主の方、その他の方でもかまいません。出来るだけ詳しい情報が知りたいです。教えてください!

    • ベストアンサー
  • もうすぐ2歳の愛犬が嘔吐を続けて

    愛犬が元気が良かったのに突然嘔吐をしました。 1時間近く、回数にして8~10回繰り返しました。 近くの動物病院に電話をしても時間外なので不在のため少し様子を見ているのですが。。。 嘔吐の間にうんちをしたのですが、下痢ではなくいつもと同じ状態のうんちです。 何度も嘔吐を繰り返したせいかしばらくはぐったりしていたのですが、 嘔吐が止まってからは、元気ってほどではないのですが、呼ぶと小走りで駆け寄って来たりおもちゃを持ってくる感じです。 原因を考えてみたのですが、思い当たる事と言うと、 ・昨日から少しご飯の量が多かった(軽い肥満傾向の犬です) ・嘔吐の直前、壁をひたすら舐めてた くらいです。 この質問を書いてる間にだいぶ元気になったのですが、心配しすぎでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬のお乳

    飼っている愛犬(メス)のお乳について質問させて下さい。種類は雑種です。避妊の手術はしていません。年齢は、野良で飼ったのでだいたいの年齢しかわからないのですが、わが家に来て10年くらい、飼った時は既に成犬で1~2歳くらいにはなっていたと思います。なので、年齢はだいたい11~12歳だと思います。質問の内容ですが、写真を送付しました通りいくつかあるお乳のうち、一つだけ異常なほど赤く大きくなり、若干ですが熱ももっている状態です。1~2週間前にシャンプーをした時はなかったのですが、それからここ最近、急に大きくなったお乳を見つけました。食欲もあり、散歩にも行き、排便も順調で、とても元気なのですが、心配でネット等も調べてはみたのですが、同じような症状を見つけられなくて‥質問をさせていただきました。病院へは行って診察していただき、一週間分の抗生物質をいただき帰って来ました。抗生物質をのませて様子をみるとのことです。ですが、私自身、北海道でもさらに田舎に住んでいるため、すぐ行ける距離‥近くに設備の整った動物病院がありません。今回お世話になっています病院の方々には申し訳ないのですが、やはり先生の見立てに不安があるのが正直な気持ちです。どなたか、愛犬さんが同じような症状になりましたよ、という方いらっしゃいませんでしょうか。お金には余裕があるわけではありませんが、愛犬を救えるなら都会の動物病院へ行くことも考えています。このお乳の腫れは‥ただ炎症をおこしているだけなのか、それとも、乳癌なのか‥。皆様、お忙しいとは思いますが、どうか、同じような症状を経験された方、ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さると助かります。最後まで読んで下さり有り難うございます。どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 愛犬が…

    先日も愛犬について質問させていただいた者です。 8歳のメス、ヨークシャとチワワのミックス、小型犬です。 一週間前に痙攣を起こし、病院に連れていきましたら、 先生には、特に異常は見られないといわれたのですが、 今日、痙攣(心臓発作)・嘔吐をし、 病院につれていって詳しく検査してもらったところ、 体に対して心臓が大きく、また、腎臓と肝臓が弱っている、という事でした。 体も小さいので、手術はできないそうです。 病院では、とにかく一ヶ月ほど、薬を飲ませて見ましょうと言われました。 先天的なものだったのかどうかは、先生にも分からないそうです。 一回目の痙攣から、一週間で、急にこんなことになってしまいました。 まだ8歳なのに、心配で心配でたまりません。 今は、点滴や薬が効いているのか、 食欲もあり、嘔吐もしないし便もいつもと変わらないものをしました。 同じような状況になった方、いらっしゃいましたら、 とにかく何でもいいのでアドバイスください! 食べるものはこういうのがいい、など…。 先生からは、心臓なので、急になにか起きるかもしれないと言われました。 先生が、ここまでおっしゃるということは、 そんなに死がせまっているということなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬が何も食べてくれなくなりました

    先日も質問させていただいて、たくさんの方から回答をいただいたのですが、今朝食べたと思ったら 食べなくなり、おいしそうに食べているなと思ったら 吐いてしまい、病院の先生からは 年齢的に認知症で食べるものが変わるのは仕方ないと言われているので、あれこれと買ってはあたえているのですが、朝食べたと思ったら もう食べず、私にはどうすることもできません。病院に連れて行っても悪いところはないといわれているので、きっともう食べる気力がないんだと思います。なんでもいいからと、人間の食べるものを与えると、においがいいのかおいしそうに食べてくれますが、あとで大量の水を飲み、全部吐いてしまいます。もう私にできることはないのでしょうか?病院の先生からは、タイミングを見て ご飯をあたえたらいいですと言われていますが、そのタイミングがないのです。一生懸命「おいしいよ」と言って与えても 見向きもしません。病院からは 体重が減ったら連れてきてくださいと言われていて、毎日先生に食事をどうしたらいいかと聞いています。病院で 動物看護師さんが食事をあたえてくれるということも聞いています。でもそこまでして愛犬は生きたいのだろうかと考えてしまいます。命が消えるのは辛いです。でも受け止めなければならないのでしょうか?もう耳も聞こえず、歯もなく、鼻もあまり効きません。最期まで看取られた方、気持ちの持ち方とアドバイスをお願いいたします。お礼のチップはありませんが、どうぞよろしくお願いいたします

    • ベストアンサー