• ベストアンサー

最近のC14と弥生時代の開始時期は?

部外者で申し訳ないのですが・・。 10年位前、C14年代測定法が話題になりましたよね。 弥生早期が500年も遡る一方、同時出土した鉄器と矛盾するとか、いろいろ言われました。 その後、現在の評価はどうなったのでしょうか。

  • miine
  • お礼率79% (144/181)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PopoAmin
  • ベストアンサー率50% (70/138)
回答No.1

弥生時代の始まりは紀元前950年~1000年頃という説は認知されているようです。 これまでの遺物による年代測定が間違っていた理由も解明されてきたようですね。 http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200802090075.html

miine
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 当時、前十世紀とは異常とか言われたようですが、そちらの方が正しかったのですか。

その他の回答 (2)

  • reflector
  • ベストアンサー率7% (37/491)
回答No.3

弥生時代の説は、一部の地域限定で浮上した歪んだ説と言えるでしょう。 クズ学者がシェアしているので、排除勧告ですね。

miine
質問者

お礼

チョッとネットで調べてみたんですが、大まかには現在、肯定されてるみたいな・・。 しかし、細論になると否定的なページばかり出てきます。 前10世紀説が出た直後の反論HPが多いのかも知れません。 待機中のC14はほぼ一定との前提が崩れてきた、ということです。 地域やその年によって大きく違っているそう。 また取り込んだ生物によっても減少量が違ってくる上、自然循環の問題があるので単純ね計算が成立たない。 そんな説が目に付きます。

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>その後、現在の評価はどうなったのでしょうか。 C14年代測定法の評価は、そのままです。 弥生時代が500年も遡っても、何ら不思議な事ではありません。 何故か? 私が歴史を習った時は・・・。 縄文時代=狩猟中心の生活+縄文式土器。 弥生時代=稲作中心の生活+弥生式土器。 と習いました。 が、現在の学説では「縄文時代でも、稲作が行われていた」事が証明されていますよね。 簡単に言うと、縄文時代と弥生時代は「数百年間は、平行して存在した」と考える事が多くなりました。 単純に、何年までが縄文時代で且つ何年からは弥生時代と線引きを行う事が出来ません。 現在の発掘結果でも、関東よりも古い稲作跡が東北地方から出ていますよね。 ※韓国・朴姉ちゃんの正しい歴史認識では、朝鮮半島から日本に「稲作を教えてあげた」事になっています。(笑) 日本という概念でなく、列島として考えれば「縄文・弥生は、混在」していたと見る方が正しいのかも?

miine
質問者

お礼

確かに、全土が一気に縄文から弥生に切り替わる訳じゃないですよね。 九州の一部で弥生文化の始まった時点を弥生時代早期というのじゃなかったでしょうか。 当然、日本の大部分はまだ縄文文化です。 弥生時代の開始時期と言うのが、おかしいかも知れません。 弥生文化の開始時期って事ですね。 >縄文時代=狩猟中心の生活+縄文式土器。 今は様変わりしてますね。 弥生早期の2000年以上前から米を作り(陸稲)、麦や豆の栽培もしていた様です。 ホゾ組などの建築技術を使った集会所らしき大型建物跡も出てきているそうです。

関連するQ&A

  • C-14年代測定法

    C-14年代測定法の物理的原理を述べよ C-14年代測定法によってわかった考古学の例(箸墓古墳、弥生時代が500年早まったことなど。)を10行程度の文で解説せよ

  • 弥生時代の開始期が五百年さかのぼるって本当ですか?

    新しい年代測定法により弥生時代の起源が五百年もさかのぼるそうです。 NHKでも特集を組んでいました。 議論がいろいろとあるようですが、みなさんはどう思いますか? わたしは、一挙に五百年も長くなるというのはありえないと思います。 土が堆積される速度はさほど変わらないはずです。 番組でも土器編年による反論がありました。 発表者の春成秀爾氏は、明石原人の発掘調査で、「十一万年から十七万年前の地層から加工された木片が発見された」などというトンデモ論文を発表をしています。 現在では旧石器時代は3万年前をさかのぼりません。 もちろんこの発表が正しい可能性は充分にあります。常識が覆るのが考古学の世界であり、魅力であります。 http://www.asahi.com/edu/nie/syasin/kiji139.html http://www.interq.or.jp/gold/waki/akashi/akashi.html

  • 弥生時代が500年繰り下げられ事に対する歴史的背景は如何になりますか

    2003年,国立歴史民族博物館の研究者は弥生式土器や水田の木杭をC14年代測定法で調べたところ弥生時代の始まりを紀元前400~500年より500年古いとの結論を出しました。 その後の発表では稲作の経路は山東半島から朝鮮半島南部を経由して北九州に伝来したとあります。 日本の稲を遺伝子学に調べてみると,中国・江南種に同定されるところから,稲作の伝来経路ははビルマを起源とした中国・江南説が有力視されていました。その頃の中国は春秋時代であり,江南にあった「呉」が隣の「越」に滅ぼされまた越も「楚」に滅ぼされています。呉や越の難民が稲作や高床式建物や入れ墨の風習等を携えて日本にやってきたと史実的に辻褄が合いました。 記前年1000年と言います商周革命の時代です。商は江南まで勢力を持っていたようですが,商は華北地方ですので,当時としては稲作には不向きと考えられますし,商から見れば僻地であった江南の人が難民になったとも考え辛いです。 弥生時代の始まりに歴史的背景はなかったのでしょうか。 また前述した日本古代の稲を遺伝子学的に解析した結果,2系統があり,そのうち1系統は朝鮮半島には存在しない事でいささか矛盾があります。 ご意見をお待ちしています。

  •  数年前のことですが、私が住んでいる地域でバイバス工事中に古墳が出土し

     数年前のことですが、私が住んでいる地域でバイバス工事中に古墳が出土しました。  その古墳は墓地として実際に使用したようで人骨も出土して、当時は地方の新聞紙面で紹介されて話題になりました。  「古墳が出るところは昔から人が住んだりして交通の便など立地的にいい場所」と思えばいいのでしょうが、一方で「住んでいるところに人の骨が埋まっている」と思うと気持ち的に「人骨の上に家を建てて住んでいいのか」と考えてしまいます。  皆さんはもし住んでいる地域で古墳が出土して「自分が住んでいる家の下に古墳時代の人骨が埋まっている可能性がある」となったらどうしますか?

  • 時代別にみる公務員人気

    公務員の人気や社会的評価は時代ごとに変遷していったかと思います。 90年代以降、不況の煽りを受けて公務員人気は高まる一方でありますが、過去には待遇の悪さから就職先として疎まれた時期もあったという話を聞いたことがあります。 これは特に好況時における話かと思われますが、戦前は役所勤めはエリートだったと聞いたこともあり さらに70年代のオイルショック、80年代の円高不況等を勘案すると、このような時代も 公務員人気はそこまで低くはなかったのではないのかと疑問に思っています。 これに関して、時代ごとの大まかな流れはどのような感じだったのでしょうか? なお、ここでいう公務員は一般事務職を想定しています。(官僚、ノンキャリア国家、県庁、市町村職員)

  • 熱ルミネッセンス年代測定法

    http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/060900217/?P=2 こちらの記事で ”ユブラン氏は2007年の研究でもジェベル・イルード遺跡の年代を推定しているが、今回は前回の結果より2倍も古い数字になった。この不一致は、前回の研究であまり厳密でない放射能モデルを用いたことによって生じたものだ。前回のデータも新たなモデルで評価すると、年代は約28万6000年前となり、今回の研究と矛盾しない数字になった。 ” こういった内容が書かれています。 あまり納得いかないのですが、熱ルミネッセンス年代測定法というのはここ十数年でそんなに劇的に精度があがったのでしょうか?

  • 好きなバンドに関する時代のズレ

    高1の女です。 私は大御所や売れた音楽しか聴けません。(主に洋楽。) 流行りのポップスしか追えないという意味ではなく、 もうブレイクしたのはずっと前で十年以上キャリアのあるバンドや、 発売されてから結構な時間が経って きちんと評価されたアルバム(いわゆる名盤というやつ)しか聴けないんです。 理由は新しいバンドなどに手出して失敗するのが怖いし、 若いバンドだと出したアルバムも少なくハマりごたえがないからです。 若いバンドで好きなバンドもあるし、 キャリアで音楽を選ぶわけではないですが 自然によく聴く音楽が九十年代、それ以前に流行ったものになっています。 ですが最近周りの子と話題というか時代もあわないし、 せっかく色んなことに敏感な時期なのに、 今起こってる音楽のブーム?に乗れないで 何十年も前の音楽を聴くだけなのはもったいないのかと思いはじめました。 皆さんはどうやって若いお気に入りのバンドを見つけましたか? また、私と同じ悩みをもつ人はいますか?

  • 弥生時代について

    このまえニュースを見ていて弥生時代についてやっていたのですが時代が違ったとか・・・その点について教えて下さい。2週間くらい前のニュースです。新聞記事なども会ったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 弥生時代について

    歴史の宿題で3問だけ調べても分からない所があります。 弥生文化の特色 石器と( )が併用され、薄手で固い弥生土器が使用された。 農耕社会の生活 籾は脱穀し( )→甕で蒸して食用にした。 葬法 ( )・銅剣・銅矛・玉などの副葬品→身分・貧富の差発生。 教えて下さい。

  • 弥生時代

    弥生時代における社会変化の意義について教えてお願いします