• ベストアンサー

パソコンのバックアップ

パソコンのバックアップを考える場合、 一番身近で手っ取り早い方法は “Windowsシステムイメージの作成”が頭に浮かびます。 其の他市販のソフトで“パソコン丸ごとバックアップ”と言う様な モノが各社から発売されているようです。 皆さんはパソコンのバックアップをする際、 どの様な方法を採用されていますか? 又、上記以外で便利は方法ご存じでしたら お教え下さい。 Windows7PCに併せ8PCも運用しています。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.1

> パソコンのバックアップを考える場合、・・・。 つまり、クローンHDD作成についての質問ですね。 (システム部分のバックアップ とか データのバックアップ と書いてないので、HDD丸ごとコピー(HDDクローン)のことですね) Win7システムイメージの作成、および リストア が便利です。 Win7だけで作業できることがメリットです。 --- 参考サイトとして下記URLを見てください。 「clone-hdd」 http://hrn25.sakura.ne.jp/win/clone-hdd/clone-hdd.html

Yohann
質問者

お礼

ktedsさんご注目有り難う御座いました。 ktedsさんを始め皆さんのアドバイスを総合して 思うにPCメーカーより提供されている リカバリーDVDセットの活用を考えてみることに 致しました。 有り難う御座いました

Yohann
質問者

補足

私の場合外付けHDD500GBに幾つかのソフトをインストール後 2~3回システムイメージの作成をし直しました、 処が此を繰り返せばHDD要領が幾ら有っても間に合わないと思い 現在はイメージ作成は中止しています。 データバックアップとシステムイメージ作成とを 混同していたかのように思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • Umasica
  • ベストアンサー率38% (261/681)
回答No.8

まずHDDを分割してシステムとデータを分離しておく。こうすることでバックアップも復元もすべてが楽に自由になります。 システム(C:ドライブ)は、(昔からの続きで)Acronisを使ってますが、Windows標準の「システムイメージの作成」でもいいし、フリーソフトでも十分使えるものがあります。 データ(D:ドライブ)はフリーソフトのBunBackupでミラーリングでコピーしてますが、他にもこの手のソフトなら山ほどあるでしょう。 システムとデータが分離されていない場合・・・システムだけのバックアップや復元ができません。そのためバックアップも復元も大変な作業になります。何よりもシステムに変調をきたして復元したくとも、バックアップ以降に保存したデータが消えてしまう。というので自由に復元もかけられません。これを嫌がって、再々バックアップを繰り返していると・・・システムの生じた不具合までバックアップしてしまいかねません。 よくD:ドライブを使うのは邪道だとか、かかれることが多いですが・・・そのようなお方はバックアップをどうされているか知りたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4724/17494)
回答No.7

HDDを製造しているメーカーから自社のHDD用に無料で使えるソフトが公開されていますのでそれを使ってます。 他社のHDDでも自社のHDDが1台でも認識していれば使えるようになってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.6

自分は個人的にシステムのバックアップはあまり行いません。 本当に必要なバックアップって…システムの保護ですから丸ごとなんて自分にとってはハッキリ言って不要です。 作業中のデータが飛んだ場合は丸ごとバックアップなんて意味が無いし 重要なデータ類は複数のメディアに保存してるので、常にバックアップをしているのと同じ。 インストールが終わって各種設定が終了した状態のバックアップイメージがあれば十分です。 ですのでOS標準のバックアップ機能を使っています。 …そんなですので、質問者さんがバックアップに何を期待しているのかによると思うんです。 常に最新の状態を保護する必要があるのでしたら、ミラードディスクですし、 ハードディスクのエラーを考慮しているのでしたらRAID5以上のRAIDシステムでしょう。 作業中のデータを保護したいのでしたら作業中のソフトの設定で十分と思います。 ちなみに業務上では次の2つのバックアップソフトを利用しています。 参考にしてください。  http://www.symantec-smb-solutions.com/jp/backup/ssr2013de  http://www.lifeboat.jp/products/ib11/ib11.html これらはバックアップしたメディアから起動できてリカバリもできる点が良いですね。 (ライセンスの問題があり、PC毎に購入する手間がかかってますけどw)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

本来、丸ごとバックアップはOSインストール直後に 行うものなので、俺はそういうソフトを使わない。 また、使わない理由をもう一つ挙げるならば、頻繁に OSが変わる時代になったからです。 したがって、必要なデータのみを外付けHDDに ぶち込むだけやな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

Windows7のバックアップを使っていますが、1年ほどたってみるとその容量が半端で無く、Cドライブの3倍以上、1.4TBも消費している事に気が付き(専用に2TBを使用)このままだと容量不足になりそうなので、どうしようか考えています。 やはり専用ソフトで圧縮保存を定期的にやった方が良いかな?もとより小さくなるので、こんな大食いではないです、本当は別ドライブのデータのバックアップにも使うつもりだったのですが、この状況では使えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.3

そのものズバリ「パソコン丸ごとバックアップ」の市販ソフトです。 毎月自動的に増分バックアップしています。 HDDが逝ったときに、別のHDDに丸ごと復元も出来るし、必要なファイルのみを 抜き出して復元も出来ます。 WindowsXPの時から重宝していますね~。 でもWindows7になってからは、よほどのことが無い限り、HDD丸ごと復元は しなくなりました。 市販ソフトなので、ファイルのみのバックアップも出来ますが、やはり丸ごとの方が 安心感があります。 データのみならず、ソフトとかも再度インストールする手間が無いですから。 特にWindowsアップデートが無い分、かなりの時間短縮が出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

フリーソフトでreflectというのがあった。 USB HDDを差し込んで実行します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン買い換え・HDD換装した時のバックアップに

    パソコンの買い替え又は、HDD換装した場合に システムドライブ(Cドライブ)丸ごとバックアップして、新規環境に(パソコン買い替え、HDD換装)完全にリストア(復元)する場合、以下のどのような方法が良いですか? 1.Windows標準のイメージバックアップ 2.市販バックアップソフト

  • パソコンの買い換え、HDD換装した時のバックアップ

    パソコンの買い替え又は、HDD換装した場合 システムドライブ(Cドライブ)丸ごとバックアップして、新規環境に(パソコン買い替え、HDD換装)完全にリストア(復元)する場合、以下のどのような方法が良いですか? 1.Windows標準のイメージバックアップ 2.市販バックアップソフト

  • パソコンのバックアップソフトについて

    PCが不調でブルースクリーンが時々出るようになってしまいました 怖いのでバックアップを取りたいのですが、イメージバックアップソフトという、システムごと保存出来るソフトがあると聞きました 使用しているのはwin7です 無料ソフトでも有料ソフトでもいいので、初心者でも使いやすくわかりやすいオススメのものがあれば教えていただきたいです あと、このバックアップで保存したものは、他のPCに移し替えて使うことはできるのでしょうか? 今使用しているPCが壊れた場合、結構古いものなので新しく買い換えということになると思うのですが、そこへ丸ごとコピーすることは可能なのでしょうか そしてこのイメージバックアップという方法ですが、これはソフトを購入すればそのソフトに保存するメディアがついていたり、どこかのストレージに保存が出来るというものなのでしょうか?

  • パソコンが潰れて丸ごとバックアップして復元する場合

    パソコンが潰れた場合のことを考えて、市販の「クイックイメージ」で外付けHDDに丸ごとバックアップ したものを保存していました。 今回パソコンが潰れてしまったため、バックアップしたものを復元しようとしたら、 外付けHDDの容量が465.76GB。復元するパソコンの容量は、465.75GBと未フォ-マット10.34MB となっており、容量が不足していますと警告がでて復元できません。 両方とも容量は500GBなのですが、復元するパソコンの未フォ-マット部分がフォ-マットできれば いいんでしょうが、いくらやってもこれ以上容量を増やせません。 なにかいい方法をご存知の方がいれば、お教え下さい。 よろしくお願いします。

  • パソコンのデータバックアップについて

    富士通のPCを使っています。OSはXPです。パソコンに万一のトラブルが起きて起動ができなくなった時の為、データのバックアップはどの様な方法が一番良いでしょうか? ノートン360と言うのを使っていて「バックアップと復元」と言うのがついているのですが、どうやって使うのか今一良くわかりませんし、OSに「マイリカバリ」と言うのがついていて調子悪くなったら直前の状態に戻す事ができるのですが、PCが起動出来なくなってしまったら使いようがありません。 外付けハードディスクにハードディスクにOSも含めて丸ごとバックアップすれば良いのではないかとも考えますが方法がわかりません。 どなたか良くご存知の方、ご教授ください。

  • パソコンのバックアップ?

    近々引越しをするのですが、パソコンのバックアップをすべきと聞きました。 いろんなサイトでバックアップについて見たのですが、いまいち何をどうすればOKなのかわかりません。データのバックアップとシステムのバックアップは別物なのでしょうか。こんなレベルです…--; 専用ソフトをダウンロードして、それをFDに保存する…などすれば、もしパソコンがおかしくなってしまっても、同じ状態に復元できるのですか? 私のパソコン環境としては、もらいものの自作PCのためにウィンドウズのリカバリCDなどはありません。OSは98plusです。読み込み専用のCDドライブとFDドライブがついています。 補足はすぐにさせていただきます。よろしくお願いします。

  • バックアップの要領を確認したい

    バックアップについて一通り調べましたが、今一不安なので 私の自覚している事の正誤を確認したいのですが。 (保有しているPCはNECのVT-1001Aで購入して6年になるので、 いつHDDが壊れても不思議でないので対処しておきたい) ※現在迄は再セットアップ用CD-ROMを作成済み  データは逐一DVDメディアにバックアップしています。 1.もしHDDが壊れて市販の内蔵HDDを換装した場合、再セットアップ用CD-ROMでリカバリ出来ますか? 2.外付けHDDにHDDを丸ごとバックアップという記事をよく見ますが 再セットアップ用CD-ROMでリカバリするのと同じように WindowsのOSもプレインストールソフトもドライバーも全て リカバリ出来るのでしょうか? (OSも丸ごとバックアップしてリカバリ出来るのなら再セットアップ用CD-ROMは不必要という理屈になるのでは?) 3. 2.の続きですが、もし出来ないとすれば下記の『』の方法しか ないのでしょうか? 『市販のバックアップソフトでという方法もありますが 市販のバックアップソフトに多いのは「システム」だろうが「データ」だろうがとにかくひとつの「イメージファイル」として保存するものが多いです。これはC:とかD:とかのドライブを丸ごと保存します。』 4.上の3.の場合、ひとつの「イメージファイル」として外付けHDDに保存しておけば、市販の内蔵HDDを換装した場合でも、OS含めて復元出来るのでしょうか? 以上 恐縮ですが、私の自覚は解ったような解ってないようなあやふやなもので知識がこんがらがっているので、出来れば質問の項目ごとに 回答をお願いします。

  • ホームページのバックアップがしたいのですが

    個人のホームページなんですが、運用始めて時間が経つに従って、掲示板やデータの量も増えてまいりました。自分にとってはホームページのファイルもかなり大切なデータになってきました。 そこで、ホームページに蓄積されたファイルをすべて丸ごと自分のPCのハードディスク内にバックアップして、サーバーの万が一のクラッシュに備えたいと思うのですが、簡単で便利なホームページのバックアップソフトなどないでしょうか?良いソフトがありましたら、ご紹介お願いします。フリーなら最高ですが、低価格なシェアウェアでも良いと思っています。

  • パソコンのバックアップについて

    Microsoft Windows 8 のバックアップについてお訊ねします。 Microsoft Windows 8 には、標準でバックアップソフトが付いているということを知りました。 では、市販のバックアップソフトは、買わなくても問題ないでしょうか? バックアップソフトが付いているということを知る前は、Paragon Hard Disk Manager 12 Professionalの購入を検討していました。 もうひとつ、お訊ねしたいのは、システムイメージバックアップを取る際、必要な外付けHDDの容量は、どのくらいあった方がよろしいのでしょうか? 必要な外付けHDD容量を算出する方法が、知りたいです。 大変お手数をお掛けいたしますが、ご教授よろしくお願いします。

  • バックアップしている途中です・・

    Acronis True Image Personal 2でPCをまるごとCD-Rにバックアップしています。途中で空のCD-Rが足りなくなりました。明日、続きをしたいのですがどうやってすればいいのでしょうか。それとちゃんとバックアップ出来てるか確かめる方法はありますか。教えて下さい。中年の初心者です。

このQ&Aのポイント
  • 特定扶養親族の控除額について、所得が多くなければ意味がないのか疑問です。
  • 自分が特定扶養親族になることで得られる63万円の控除額は、父の給与に加算されないのか気になります。
  • 家を飛び出して働くことで、父の給与の控除額や税金の減免にどのような影響があるのか知りたいです。
回答を見る