• ベストアンサー

ドーナツの裏表は、どうやって見分けるの?

そんなこと分からないと言わずに、自由に発想してみて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184677
noname#184677
回答No.7

表ドーナツは、その辺のお店で手にはいりますが 裏ドーナツというのは、繁華街の奥の入り口にカーテンがかかった 店で売っています。 アロハ着た兄さんが見せるメニューを指さして これとこれと指定するとしばらくすると袋にいれて持ってきます 「高いね」 「まぁ、裏ものだからね。安いのがいいならミスドにいきなよ」 「お・・おいしんだろうね」 「そりゃ、お客さん。お客さんの好みにもよるからね」 「こんなの持っていてつかまらないかな」 「大丈夫ドーナツだから」 「裏ドーナツってわからないかな?」 「どうやって見分けるんだい?」 「たしかに、見た目ではわからないね」 「大丈夫。へんな薬物とか入ってないから。」 「でも、裏なんでしょう」 「もちろんです」 「そういわれるとなんだか興奮するなぁ」

localtombi
質問者

お礼

なるほど、面白いですね! 裏メニューならぬ、裏出しですね。 >まぁ、裏ものだからね ぜひ食べてみて、裏の真相を知りたい気分です。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.12

(1)まず紙を用意し、中央上部に鳥居のマーク、その下に「はい」と「いいえ」、さらにひらがな「あ」~「ん」を書きます。 (2)鳥居マークの上にドーナツを置きます。 (3)ドーナツに指を置き、「ドーナツさんドーナツさんおいでに成りましたら、はいの所へ移動して下さい」と言います。 (4)動いたら上が表です。 (5)質問をします。質問内容はドーナツなど、粉ものに関する事だけにしてください。 (6)質問が終わったら、一気にそのままドーナツを食べてください。そうしないとドーナツの穴からドーナツさんが召還されてしまいます。

localtombi
質問者

お礼

小学校の頃によくやりました! ドーナツを、最後に誰が食べるかでもめそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.11

フリスビーの様に投げるのです。 表を上にして回転しながら飛びます。裏が上だと途中で反転します。 これは、含有油分の比重分布の関係でそのようになります。 飛ばす時には、上から塗してあるシュガーはなるべく掃って下さい。

localtombi
質問者

お礼

揚げる人のうまいヘタで飛び方が変わりそうですね。 輪投げみたいです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori21st
  • ベストアンサー率15% (134/862)
回答No.10

輪の外側が表で内側が裏です。 ◎側は横です。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、そういう見方もありますか・・・ 管を輪切りにしたと思えばいいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

なんでも鑑定団に持って行って 「いい~仕事しぃてますねぇ~w」 が裏w 「コレわねぇ、職人さんの技術と、こだわった焼き加減がココに出るんですよw」 「正直で、いい焼き加減だ~w大体ねぇ、ココを見れば、分かるんですよw」 「ほら見えますぅ?この中心をスーっと通って、見事に円を描いた薄っすらとした線っ!」 「コレを、我々わ『置き面側の証』と言って裏側を、ほとんどコレで見分けるんですよw」 「ハハハ…えぇ…ハイ、分かりたぁ…」 が表w 「この色と形わ、サマザマな種類が、よく出回ってるんですよw」 「同じ種類のモノを、数個入手するが、1つの店で出来るんですよぅw」 「おそらくアナタも、この美味しそうな色彩に見せられて、ご購入なされたのでわないでしょうか?w」 「より美味しく、より美味しそうに加工を施し、見てる人の食欲そそる『客鳴かせ』のため、大量生産し続けてるんですねぇw」 「美味しい期日内に、美味しく食べるのがドーナツも、アナタにとっても最善でわ、ないでしょうかぁw」

localtombi
質問者

お礼

なるほど、裏と表で真偽が分かれるんですね。 縦に切って、真の味と偽の味を確かめたいです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231734
noname#231734
回答No.8

「こっち向いて、笑って!」と呼びかければわかります。 ちゃんと笑顔を向けてくれます。(もちろんそれが表です) するとこちらも笑顔になれます。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、ドーナツマンみたいですね! http://blog-imgs-21-origin.fc2.com/f/l/o/flowerjoker/ub3_20080415202304.gif ちょっとシュールですが・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181719
noname#181719
回答No.6

こんばんは チョコが、かかっている方が表 表を向いた方が表 恥ずかしがり屋のドーナツさんは 表が、お尻(いやん)裏

localtombi
質問者

お礼

チョコが表というのは分かりやすいですね。 オールドファッション(ミスド)のようなクラシックスタイルだったら、ちょっと分かりにくいかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

穴を通して恋人を見た時に、美しく輝いて見える方が表、悲しそうに見える方が裏です。 なぜそうなるのか、まだはっきりと解明されていませんが、ドーナツ職人が小麦をこねるときに、故郷に残してきた結婚の約束をした恋人への複雑な想いも一緒にこねてしまい、油で揚げるときに上下でその想いにムラができるという説が有力です。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、ロマンチックですね! 「ドーナツ物語」でストーリーが描けそうです。 童話にしたいです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

人間を単純化するとドーナツになります。だから座りの良い方が裏。

localtombi
質問者

お礼

>人間を単純化するとドーナツ ああ、何かで見聞きしたような・・・ とりあえず投げてみてペタンとなった方を裏とします。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.3

ミスドの場合、小さく【Ms.】と刻まれているほうが裏らしいです。www

localtombi
質問者

お礼

おー、それはトリビアですね! 今度買ったら、刻みがドーナッツんのかよく確かめます・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

糸を結んでぶらさげて、しばらく待って北を向いた方が表です。 なぜそうなるのか、まだはっきりと解明されていませんが、油で揚げるときに上下で磁性にムラができるのが原因です。 山で遭難した時にその特性を使って助かった人がいるとかいないとか・・・

localtombi
質問者

お礼

なるほど、そういう特性がありましたか・・・ 今度山に行く時はドーナツを持参します。 そのドーナツを食べてしまう時は最後の時ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミスタードーナツのファンシーについて

    ミスタードーナツでバイトをしています。 たまにフィニッシャー(チョコのコーティングやクリーム詰めなど)をやっていて、最近ファンシーを作る機会が多いのです。 ファンシーは普通のドーナツと違ってその店舗オリジナルのもので結構好きにデコレーションができるんです。 うちの店ではフレンチクルーラーでファンシーを作ることが多いのですが、どんなのが売れるのかと日々考えています。 結構楽しいです^^ そこで皆さんに質問です。 どんなファンシーだったらいいですか? 近くの店で見たこのファンシーいい!!ってのはどんなのでしたか? 自由な発想お待ちしてます(○´ー`○)

  • いちごを使ったドーナツ

    こんにちは。 いちごを使ったデザートを考えていると、どうしてもシロップやソース(ジャム)、イチゴそのものをクリーム(餡)で挟むという発想に陥ってしまいます。あとアイスクリームとか。ドライイチゴとか そこで、イチゴの果汁・果肉を生地に練り込んでドーナツなどを作れないかなあと思ったのですが、試した方や参考になる文献を知っている方はいませんか? イチゴは特性上むいてないんでしょうか。 また、ドーナツ以外にもこんなお菓子があるよ! と教えてくださる方、御回答をぜひお願いします。

  • 【名言】下記に合った名言を教えてください。

    【名言】下記に合った名言を教えてください。 同じことを言っている偉人がいそうな気がします。 自由な発想は型破りから生まれる 自由から自由な発想は生まれない 型があって自由な発想がある 基礎があって発展がある 発展から発展は生まれない 基礎があって発展がある 自由にやらせて、成長と共に発展させていく教え方は間違っている。最初からちゃんとした基礎を教えるべき。そして、自分で基礎から発展させられる人でないと成長は難しい。

  • ミスタ―ドーナツ

    すごくくだらない質問で申し訳ないのですが… ミスドで最近カフェオレがおかわり自由になりましたよね。 普段はあまり外でミスドを食べないのですが、カフェオレは好きなので 今度一度読書目的で入ってみたいと思っています。 そこで質問なのですが、カフェオレのおかわりって どういうタイミングで頼めばいいのでしょうか。 飲み終わったらレジにカップをもっていって頼むのか、 それとも座ったまま手を上げて頼むのか。 ちょっと気になってます。

  • 自由な発想、期待しています!

    ◯◯自由に◯◯たらな~。 「はい、◯◯◯◯◯!」 ◯(個数は任意)に最も良く当てはまるものは? (BAは発想の自由さを基準にして決めます)

  • もし、お風呂場の天井に髪の毛が貼りついていたら?

    一体、何があったのだと思いますか? 何で貼りついているの? 自由に発想してみてください。

  • 近すぎて困っちゃうこと・・・

    どんなことがありますか? 近いという解釈は、自由に発想してください。

  • 温かくても冷たいものって何ですか?

    何だか、なぞなぞのようですが、温かくても冷たいものって何を思い浮かべますか? 自由に発想してみて下さい。 冷たくても温かいものでも結構です。

  • もし、江戸時代にスマホがあったら?

    どんなアプリが出てきそうですか? 自由に発想してみてください。

  • お金に不自由していない人は、何に不自由している?

    お金があってあって仕方がない、あり余っている人・・・ そういう人いますか? 皆さんはどうですか? そういう、お金に不自由していない人は、何に不自由していると思いますか? 自由に発想してみてください。

このQ&Aのポイント
  • ScanSnap/fiシリーズ/HHKB商品を最新のPaperStreamCaptureProScanStationにアップデートする方法を教えてください。
  • 最新のPaperStreamCaptureProScanStationへのScanSnap/fiシリーズ/HHKB商品のアップデート方法を教えてください。
  • ScanSnap/fiシリーズ/HHKB商品の最新アップデート方法について教えてください。
回答を見る