• ベストアンサー

冷凍保存について

takabo1026の回答

回答No.1

衛生面で考えれば、食べる直前に加熱するのがベターだと思います。

nonnon21
質問者

お礼

早速の回答、有難うございます。 そうですね。できたら毎回、食べる分だけナマを買ってきて直前に加熱するのが良いですよね。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • ブルーベリーの冷凍保存について。

    ブルーベリーの冷凍保存について。 ブルーベリーは冷凍保存できるでしょうか? 一度に少ししか使わないのでできたら数週間保存したいと思っています。 食べ方はゼリーなどのトッピングとして生で食べます。

  • 豆腐ハンバーグの冷凍保存

    今豆腐とささみでハンバーグを作りました。 作りすぎたので冷凍保存したいのですが、大丈夫でしょうか? また、冷凍保存は焼いてからの方がいいのでしょうか? 解凍方法も教えてもらえると嬉しいです。

  • 冷凍しておくと便利なものってありますか?

    食材を冷凍しておくと便利と聞きますが、うまく活用できません。 冷凍のイメージがよくないのか(解凍が面倒、水っぽい、味が落ちる?)、 沢山作ってしまった食事があったらとしたら、冷凍しておこうと思わず、 2、3日温め直しながら食べようと思ってしまいます。 よく冷凍するのは、ご飯と油揚げ(味噌汁用)くらいです。 現在は専業主婦なので、毎日買い物に行って少しずつ買っています。 お買い得日に肉のパック等を大量に買っている主婦の方を見かけると、 うまく冷凍を使っているんだろうな。って思います。 冷凍に対するイメージを変えてもっと上手く活用したいです。 冷凍に向くものと向かないもの、調理してからのもの、、色々あると思いますが、 冷凍保存しておくと便利なものや、活用方法などありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 刺身の冷凍保存

    刺身を当日食べられない時、よく冷凍して2~3日以内ならば冷蔵庫で自然解凍して 食べてしまいます。 時にパックに「解凍刺身」と書いてあっても再度冷凍している事もあります。 しかも生で食べてます^^; 今までお腹が痛くなったりした事はありませんが、 これって大丈夫なのでしょうか?

  • 冷凍保存

    近くの業務用スーパーで冷凍の鶏もも肉や鶏むね肉がとても安く売っています ただ2kgで一人暮らしの私では絶対にすぐに使いきることができません しかし冷凍だから買っておいても冷凍庫に入れておけばいいかなと思うのですがやはり生のとり肉は不安です そこでいったんすべて解凍して全て火を通してから冷凍しようかと考えています 家庭の冷凍庫で冷凍保存したらどれくらいもつのでしょうか? それと ラップでクリームシチューの冷凍保存ってできますか?

  • 残った料理の冷凍保存

    たくさん作りすぎて余った料理や食べ残した料理を 冷凍保存して、後日、電子レンジで解凍すると 食材が節約できたり、いちいち料理する手間が省けるみたいですね。 余ったご飯は「おにぎりみたいな形」にして ラップで包んで 冷凍庫で冷凍保存して 後日電子レンジで解凍して食べています。 でも、ご飯ならまだしも 冷凍庫で冷凍保存してる料理って 何ヶ月でも日保ちするものなのでしょうか。 それとも数日中に解凍して食べたほうがいいのでしょうか。 フリーザーパックとかに入れて冷凍してるからといっても あまりに長期間冷凍してると 作った料理がいたんでしまうのでは?という気もするんですが そうでもないのでしょうか。 また冷凍保存したらよくないものってあるのでしょうか。 (例えばバナナは冷凍すると色が黒くなります)

  • シチューの冷凍保存

    ホワイトシチューを冷凍しておいたものを解凍して食べたのですが ジャガイモの水分が抜けてなんか変な食感になっていました。 シチュー系のものって冷凍保存の定番だと思ってたのですが 冷凍しちゃだめなのでしょうか? ちなみに、解凍は、フリーザーパックに入っていたので お湯の中でやわらかくなるまで解凍して そのあとお鍋であたためました。

  • 食材の冷凍保存について

    フルタイムで勤めるに出るにあたって、食材の冷凍保存を考えていますが…どんなものが冷凍保存に適しているのでしょうか?食材の種類や冷凍・解凍の方法についてご教授下さい。 とくに野菜について…こんなものでもこうすれば冷凍保存できますよ~みたいなことが知りたいです。以前にきのこ類は冷凍できると聞いたことがありますが、生しいたけやエリンギも食べやすい大きさに切ってそのまま生で冷凍できるのでしょうか?詳しい方、アドバイス下さい。

  • 食材の冷凍保存について、教えてください。

    食材の冷凍保存について、教えてください。 買ってきた肉を焼いたり茹でたりしてから小分けして冷凍しています。 実家を離れて、1人暮らしをしている家族がいるので(あまり料理経験の無い男性) 加熱して冷凍したものをクール便で送ろうと思っています。 生のままより、加熱した肉の方が調理しやすいかと思ったのですが このやり方で、何かデメリットってあるでしょうか? 魚類は、スーパーなどで見るとパックに「解凍」と書いてあるものがありますが それをまた自宅で調理して冷凍するのは、良くないでしょうか? (もしかして、肉類もスライスして店頭に並ぶ前には、冷凍されているんでしょうか?) 同じように野菜も簡単に使えるように調理して冷凍しようと思っているのですが 青菜類くらいしか思い浮かびません。 だいたいの野菜は、調理、冷凍できるでしょうか? やめた方がいいものなどあったら、教えていただきたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • ポテトサラダは冷凍保存できますか?

    生のきゅうり・にんじんと、シーチキンの入ったポテトサラダは冷凍保存できますか?冷凍したときの解凍方法も教えてください。