• ベストアンサー

新規win8pcにwinXPの内蔵HDDを追加

374649の回答

  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.8

Win9ではなくWin8ですね、 デュアルブートでクラッシュする等の書き込もがありますが別々のHDDなので可能性は低いですが起動ファイルが壊れて起動しなくなることがあるので知識が必要です。 WindowsXPは同じハード環境なら起動しますが新しいPCでは起動しないと考えて下さい、どのようなPCを購入するか判りませんがXPのHDDを繋いでBIOSで優先起動にしてやってみれば判ります、正直やるだけ無駄と思いますが。 起動するかは別としてWin8側からツールソフト(EasyBCDなど)を使いWinXPを起動ファイルに登録すればOSの選択ができます。 勉強と思って試してみては、本音は99%できませんが1%はやってないからと思って下さい。 失礼ですが文章から判断して今のままで使い続けたほうが良いと思います。

mitchell33880
質問者

お礼

返答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • Win7PC本体+外付けHDDデュアルブート

    Win7(32bit)PCとWin8(32bit)をデュアルブートで使用しようと考えておりますが、内蔵HDDの容量少なく、且つ、内蔵HDDの増設も不可な為、外付けHDDにWin8をインストールしてデュアルブートしたく考えておりますが、可能でしょうか?  可能であれば、内蔵HDDでのデュアルブート構築との違いなどの注意事項等があれば合わせてご教授頂きたく・・・ (別のPCでは内蔵HDDで、Win7(64bit)PCとWin8(64bit:評価版)をデュアルブートして使用中) 以上、よろしくお願い致します。

  • WinXP内蔵のHDDをWin7にUSB接続

    よろしくお願いします。 今まで使っていたデスクトップPC(WinXP)が壊れたため(電源が入らない)、新しくWin7のノートPCを購入し、XP内蔵のHDD(360GB)を取り外しUSBケーブル(Groovy UD-500SA)を使って、Win7のノートPCに接続しました。 ですが接続したHDD(XP内蔵)のDドライブ(160GB)しか認識いたしません。 どうすればCドライブ(200GB)も認識するのでしょうか? 一応、自分なりに調べてコンピュータ→管理→ディスクの管理を開いたのですが、ディスク1には 「ベーシック 149.05GB オンライン」その右側に「(D:)149.05GB NTFS 正常(プライマリ パーティション)」とだけ表示されております。 どうぞご教授くださいませ。よろしくお願いいたします。

  • Win8のPCでWinXPの内蔵HDDを使うには?

    WinXPのPCがとうとう動かなくなりました。 WinXPのPCからHDDを引き抜いて、 正常に動く別PC(Win8)の横蓋を開け、 SATAケーブルと電源ケーブルを繋いでPCを起動しようとしたら、 Win8のPCが起動しません。 SATAケーブルを抜いたらWin8のPCは正常に起動します。 どうにかWinXPのHDDのメモや画像のデータを引っ越して使いたいのですが、 どうすれば良いのでしょうか? 方法を書いたサイトのURLや検索すべきキーワードだけでも構いませんので、 ご助言頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします、、

  • win8のPCにwin7の入ったHDDを繋いだら

    win8のPCにwin7の入ったHDDを繋いだらwin7を使えますか? win7で使用していたデスクトップPCのマザーボードが故障したため、 急きょWin8版のデスクトップPC(XPS8500)を新規購入しました。 win7の入った古いHDDにはダメージが無かったので、 新しい(Win8の)PCにwin7のHDDを増設して 両方のOSを使用したいと思ったのですが、 HDDは認識するもののwin7を起動することはできませんでした。 win7のHDDにはいろいろアプリが入っているので アプリのデータを消さずに何とか両方のOSを使えるようになればと思っています。 ヒントだけでもいただけると助かります。 よろしくおねがいします。

  • XPS710(WinXP)にWin7を追加したいが

     エラー画面添付し再質問: 古いXPS710をWinXPで使っています。Win7proのOSを買って追加したHDDにインストールして、現XPとマルチブーストにしたい。  追加したHDDにインストールした時にこのストレージにはシステムはインストールできない・・と注意が出ましたがそのままインストールしました。しかしインストールした後、Win7側を選択しても立ち上がりません。 BIOSを設定する必要があるようですが、良く判りません。  Win7側を選択しても立ち上げした場合に出るエラー画面の写真を添付します。    初心者の質問ですが、ご教示よろしくお願いします。  (XPS以外のBTOデスクトップPCでは、問題なくデュアルブースト出来ているののですが、何故か手持ちのXPS710ではできません。)

  • win2000、それともwinXP?

    そろそろPCをいじりたくなってきました。 HDDを増設・交換するのと同時に、OSの購入を考えています。 当初win2000でいいだろうと思っていたのですが、 XPにも興味が出てきてしまいました。 そこで質問ですが、win2000、winXP、買うならどちらでしょうか? 良い点や悪い点、お勧めするポイントなど教えて頂けたらと思います。 お願い致します。

  • Win7で内蔵HDDの表示?が遅い

    OSをWinXPからWin7に替えたところ、内蔵HDDの中を表示するのが極端に遅くなりました。 XP,7でハードウェアの構成は変わっていません。 構成 PC:Dell Inspiron530 E6850 OS:WinXP Pro → Win7 Ultimate (32 Bit)に入れ替え CPU:Core2Duo E6850 (3GHz) RAM:4GB 内蔵HDD1(80GB):OS,アプリ 内蔵HDD2(500GB):データ、ドキュメント他 内蔵HDD3(2TB):TV録画ファイル 外付けHDD2台(各2TB、USB2接続):TV録画ファイル PT2、PT3装着済 内蔵、外付けとも2TBのHDDにはすべてTV録画ファイルがほぼいっぱいまで入っていますが、Win7にしてから内蔵HDDのファイルを開くのに外付けHDDの10倍以上(30秒以上)時間がかかるようになりました。 内蔵、外付けとも遅くなるのなら能力不足かとも思うのですが、内蔵だけ遅いです。 原因と対処方法ご教示ください。

  • 内蔵HDDの移設

    再度のご質問失礼いたします。4年ほど前に購入したDELL製デスクトップPCから、購入予定の新しいデスクトップPCにHDDを移設しようと検討しています。新しいPCに3.5インチの内蔵空きベイがあるとして、単に古いPCからHDDを取り出して、新しいPCに接続するだけで使用できるのでしょうか?心配しているのは、 ・接続方式に種類はあるのか?4年前と変わっていないか?(どんな種類があるのかも合わせてご教授いただけると幸いです) ・HDDを読み込むためのドライバは必要なのか?(DOSからでも認識するのでしょうか?例えば、リカバリの内容をこのHDDに書き込んでおき、新しいHDDにWinXPをインストール、などできるのでしょうか?) よろしくお願いいたします。

  • 2つのHDDでのWinXPとWin2003のデュアルブートはどうすれば?

    私のPCは自作PCなのですが、現在1つのHDDにWinXPproがインストールされています。そこで、もうひとつHDDを購入し、Win2003Serverも購入したので、その自作PCにHDDを増設して、デュアルブートにしたいのですが、 どうすればよろしいでしょうか? 普通に、Win2003のCDを入れてインストールの際にドライブの指定の選択画面が出てくるのでしょうか? 現在、インストールされているWinXPをなるべくなら 消す危険性が低い方法で実施したいのですが・・・。 教えてくださいm(__)mお願いします

  • win7とwinXPのHDD交換

    win7とwinXPのノートパソコンがあります。 HDDを入れ替えて使うとどうなりますか? データを読み出す事はできるけどOSは入れ替わらない?それともOSも入れ替わる? 壊れたら困るので試していません。 パソコンに詳しい方、教えて下さい。