• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近、小蠅の大群侵入で困っています。)

小蠅の大群侵入で困っています!対策方法を教えてください

kiflmacの回答

  • ベストアンサー
  • kiflmac
  • ベストアンサー率22% (160/717)
回答No.1

こんばんわ。 私の家では、コバエが出だすシーズン前にコバエコナーズを網戸の網に吹きつけてますよ。 後、台所のゴミ袋の中に、ゴミを入れる前にちょっとスプレーしてます。 ※1~2日は結構臭いが私には、かなりキツイく感じるので使わない部屋ごとに、順番付けてやったら良いと思います。

kongosi
質問者

お礼

早々のご回答有難うございました。 コバエコナーズが有るのは知りませんでした。臭くても完全に撃退出来れば大変有り難いです。早速調べて購入します。 厚く御礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 小バエに困っています

    賃貸住宅の一階に住む者です。 ここ一週間くらい、小バエがやたらに網戸から入って来て困っています。猫を飼っているため、殺虫剤等は使いたくありません。そこで、虫除け効果のある植物を窓の傍(外側)に置こうと思うのですが、何かお薦めの植物はありますでしょうか?多少、世話に手間がかかっても良いので、効果の高いものが理想的です。 また、植物以外でも何か有効な手段があれば、教えて頂けないでしょうか。 追伸 小バエ以外はほとんど入って来ません。ゴミは頻繁に捨て、流しや猫のトイレも清潔にしています。入居して4年目ですが、こんな事は初めてです・・・。

  • 室内でコオロギが鳴いています…

    リンリンリン、というコオロギの鳴き声が高いのと低いので二種類、部屋の中で響いております…どうも網戸の隙間から侵入されてしまったようです。 殺虫剤(アースジェット:ハエ用)片手に捜索しているのですがこちらが身動きするとあちらがなきやむので、おおまかな配置の見当しかつきません…。 そんなに嫌いな鳴き声でもないので放っておいてもいいのですが、うっかり繁殖されると困るので調べてみたのですが、「コオロギ 室内 駆除」で検索するとベンジョコオロギばかりがひっかかるので困っています。 そしてあまり画像を見たくないので、コオロギらしきページを見つけても開く勇気もない状況です。…コオロギの外観はあまり好きではないのです…。 コオロギは室内で放っておいても勝手に増えたりしませんでしょうか? 増える場合は駆除したいので、駆除方法についてアドバイスいただけたらと思います。

  • 夏場部屋に侵入してくる小さな虫

    毎年夏場、部屋に入ってくる虫に悩まされています。 その虫というのは小バエよりも更に小さな羽虫で、1mm程度の大きさのものです。 明かりに集まってくるようですが、日中も確認できます。 小さな虫は網戸の網目を越えて入ってくるそうですが、この虫がそうなんでしょうか。 網戸に穴などは空いていません。 いくつか防虫グッズも試してみました。 1.ぶら下げるタイプ(虫コナーズなど) 一部の虫には効果がありましたが、この虫には効果はないようでした。 一番効果範囲の大きな10畳タイプを部屋の窓全てに1つずつ設置してみましたが、イマイチでした。 2.設置タイプ(小バエホイホイ) 本当のハエにしか効果はないようで、一匹も駆除できず…。 3.網戸に噴射するスプレータイプ(網戸に虫来ない) 体感としては一番効果があったかなという感じです。 網戸に例の虫くっついたまま死んでたりします。 しかし依然部屋には侵入してきます。 他には窓に向けて扇風機を当てたりとか色々やってみたんですが、万策尽きた感じです。 他に何か効果的な方法はないでしょうか? どうにか写真が撮れたんですが、小さすぎてこれ以上の拡大はできませんでした。 これは中でも大きい方です。 少し蚊に似ていますが蚊ではありません。 一体なんという虫でしょうか…。

  • 何故?ハエが大量発生!!

    2日前に、帰宅すると、キッチンの換気扇近くの小窓にハエがビッシリ異常発生(50匹程)していました。窓に動かずにくっついている状態で、かなり動揺してしまいましたが、取り合えず窓を開け大多数を外へ追い出し、部屋に残った数匹も退治はできたのですが、この異常発生の原因がわかりません。 ハエを追い払った後、食べ残しがあるのではないか? 買い溜めしている野菜や果物が腐敗しているのではないか? 排水口に問題があるのか? 冷蔵庫の中の食品? 生ゴミの処理に問題が? 部屋の隅にねずみ等の死骸があるのでは? いろいろ調べキッチンを隈なく調べては見たものの、それらしい原因を突き止めることができず、不安な中、昨日帰宅した時には、ハエは見あたりませんでした。これってこの悪夢はもう過ぎ去ったと思っても良いのでしょうか?そもそもこの悪夢の原因はなんだったのでしょうか?詳しい方がいればご教授下さい。 状況の補足として… 悪夢(ハエの異常発生)の前の日の夜、部屋で一匹ハエが飛んでいた。このマンションに引っ越してきて10年くらいで小バエ以外は初めてみたぐらいでした。 マンションの最上階の角部屋で、日当たりが良く、すだれ等の対策をしてはいますが、帰宅時の部屋の温度は、35~40度はあります。 ハエは、小バエではなく、やや大きめで背中は光沢のある深緑色のやつでした。 キッチンと他の部屋の間には扉があり、他の部屋にはハエが居なかったので、問題の原因はキッチンにあると思います。 キッチンや他の部屋でも、ゴキブリも見ないし、ねずみなんて見たこともなく、そんなに不衛生な部屋ではないと思います。 生ゴミのポリバケツをベランダにおいていて、そこに小バエがでることは、暑い時期にはある。 完全に締め切っていたので、間違いなくキッチンの中で異常発生したと思うのですが、流しの下や冷蔵庫の裏も調べてはみたのですが、全く原因らしいものがつきとめられません。異臭等もありません。動物の死骸や腐敗した食品なしに、ハエが部屋に異常発生することなんてあるのでしょうか?

  • 【髪の毛に侵入して頭皮を刺す小バエ】ブユより小さい

    大変困っていますが、名前がわからないので質問します。 最初に申し上げますが、ブユではありません。糠蚊(ヌカカ)でもありません。 「小さなハエ 刺す」「小バエ 刺す」などの語句で、必死にネットで検索し ましたが、出てくるのは、ブユと海の近くで・・・のヌカカの記事ばかりで、 嫌というほど、ブユとヌカカの画像も見ましたが、全然違います。 ショウジョウバエとそっくりの外見で、色を黒くした外見です。 大きさは、ブユより更に小さく、ズバリ、黒いショウジョウバエです。 ●夜、蛍光灯の光に集まってきます。紫外線を出す水銀ランプには更に激しく  集まります。田舎の山間地なので、たくさんいます。 ●一度、町内の山間地→山間地に移転しましたが、前に暮らしていたところに  は、殆ど、居ませんでした。どちらも谷あいで、川が流れている環境。  名古屋市のほうの別宅(地下鉄の駅のそばの都市部)では、一切いません。 ●梅雨前から、秋の彼岸頃に、発生します。 【大問題】 ★★首から上の、特に、髪の毛の中の頭皮を集中的に刺されます。露出して  いる手や足を刺されたことは殆どありません。  髪の毛と顔とたまに首筋を刺されます。  ↓ ●半袖、短パン姿で、机に向かって事務作業をパソコンでしたり、資格試験  の参考書を見て勉強している時に、首から上を集中的に刺されます。  下半身を刺されたことは一切ありません。腕も、年に2、3回程度、他は  、すべて首から上を、ほぼ毎日、刺されます。 ●刺されると猛烈にかゆいが、ブユのように何日も引きずらずに、翌朝には  回復していますが、事務作業や勉強している集中しなければならない時に  やられるので、大変困っています。 ●エアコンをかけて部屋を閉めきっていてもどこかから1匹は侵入していて  夜、照明を点灯して机に向かって勉強や事務作業を始めると刺されます。  蚊やブユと決定的に違うのは、露出している、腕や手、太腿や膝、足は一  切刺されません。 ★困っています→部屋の照明を消して、ユーチューブを見ていると、一切刺  されない  ↓ 照明を点灯せずに、机に向かって、デスクトップパソコンで、ユーチュブを 見ていると一切刺されません。また、照明を点灯していても、机に向かわず に、寝転がる(和室です)と、やっぱり刺されません。  ↓ 直立不動でマネキンのようにじっと、照明の下で動かずにいると、頭か顔を 刺されます。 照明を点灯して、寝ずに、机に向かったり、じっと立っていると、照明が当 たって明るくなっている、顔と頭に寄ってくるのかな?と思いますが、首か ら上しか刺さないので、呼吸の二酸化炭素にも少しは惹かれているのかな? でも、蚊も二酸化炭素に惹かれるが、足の指でも刺しますので、なぜ髪の毛 の中に侵入するのか判りません。 整髪料は一切使用していません。頭は毎日洗ってますので、汗等の臭いはし ないはずです。 ●夜は、照明を消して、ユーチューブばかり見て遊んでいる訳にはゆかない  ので、照明を点灯して、机に向かいますが、毎日、髪の毛の中か、顔、  たまに、首筋を、刺されます。 ●殺虫剤が効きにくいようで、大量に撒かないと死にません。  アースジェット(殺虫剤)1本が、狭い6畳の部屋で、3日でカラになり  ます。  開けて換気していると、死なないので、エアコンをかけて閉めきったまま  撒くので、身体に良くないようで、息苦しくなって、喘息のような症状が  出てきますが、換気してしまうと、別なのが来るのか、死なずに済んだの  か、30分~2時間程度経っと、刺されます。 ●吸血志向が余り強くないようです  蚊やブユのように、すぐ寄ってくるというのではなく、しばらくしてから  気まぐれ的に、髪の毛に侵入して刺したり、顔や首筋を刺します。  作業や勉強に集中していると、止まったことに気がつかないので、刺され  てしまいます。 箇条書きですが、何という虫なのか判るかた居ましたら教えてください。 虫を採取して保健所に見せましたが、どう見ても小バエだが、小バエが刺す の?。という頼りない回答だったので質問します。 よろしくお願いします。

  • ハチの巣 3センチほど 駆除したい

    ベランダのシャッターのつまみのような場所に 3センチほどのハチの巣ができていることに気付きました・・・ 写真は網戸を左にずらし、ガラス窓を閉めた状態で撮りました。 毎日ここの網戸を開け閉めして洗濯物を出し入れしているのに いつからあったのか、今気づきました。 3センチほどの巣で、常に2匹のハチがいます。 調べてみると15センチほどの大きさの巣までなら 素人でも駆除できると書いてあったので 日没後にやってみようと思いますが、 ・なんという蜂でしょうか? ・殺虫剤を吹きかけてから、と書いてありましたが  ハエと蚊用のものでも効果ありますか? ・蜂がいなければ巣は根こそぎもぎ取れるのでしょうか? ・取った後、また作られないために何かできることはありますか? 巣の中にたまごもあるようです。 ネットでちゃんと調べてから駆除しようと思っていますが、 駆除のポイントとかアドバイスとか何か役立ちそうなことを 教えてください・・・ 怖いです(ToT)

  • アリを撤収させるにはどうしたらいいでしょう?

    台所の流しの上を徘徊するアリを発見。蓋の緩んだ砂糖の容器の中に数匹侵入していました。容器の外にもゾロゾロいました。 ここはアパートの二階。地べたで暮らしていると思っていたアリがこんなところまで来るものなのでしょうか?。体長約2ミリ、腹は黒で他は赤(茶色?)のアリです。 容器の中のはすくい出し、流しの上のは一匹ずつ捕獲して、スプーン一杯分の砂糖を土産につけて地べたに帰しました。 砂糖は密閉容器に移し替えましたので、もうアリたちの獲物はないはずなのですが、一昼夜たっても数は少なくなったもののまだ徘徊しています。もう50匹ぐらい捕獲しましたが、あとからあとから湧いてくるのできりがありません。殺虫剤などは使わず平和的に解決したいので、できればアリたち自身の意思で撤収してもらいたいのですが、そのためにはどうしたらいいのでしょうか?。アリ語で「撤収!」と命令したいくらいです。 でもアリって見ていて飽きないです。 よろしくお願いします。

  • 虫大量発生で困っています

    ベランダに小バエのようなものが大量発生して困っています。 25℃以上に暖かくなると出没するようです。 今の家(賃貸)に住んで3年になりますが、1年目は秋に越してきたので夏を迎えなかったのと、昼間よく留守にしていたので気が付きませんでした。 2年目、昼間に外を見たら大量の虫にびっくりし、すぐ大家さんを呼んで業者に掃除してもらったのですが改善されず。私が外に出て調べたところ、隣の家の物干し竿のキャップが割れて巣になっており、気温が上がるとステンレスの物干し竿の中の温度も異常にあがるので耐え切れなくなってか出てくるようでした。 すぐに物干し竿を捨ててもらって虫の数は大分減ったのですが、今年になってまた出てくるようになってしまいました。 殺虫剤をかけても、発生源がわからないのでどんどん出てきます。 ちなみに私のアパートは海&川の近く(と言っても目の前ではなく、200mは先だと思う)で、部屋は1階の端でゴミ捨て場のすぐ横なんです。しかも日当たりは悪いです。多分ゴミ捨て場が発生源かなと思うのですが、ぱっと見では虫の住処になっていません。 そこで質問です。 (1)虫を退治するには、他にどんな方法がいいのでしょうか?去年はたまたま隣の家が巣になっていたのに気が付いたのでよかったのですが、他の部屋だとわかりません。 (2)昨年駆除をお願いした(効果はあまりなかった)が、またお願いすべき? (3)ゴミ捨て場から離れたら、少しはよくなるかも知れないけれど、部屋を移ることは不可能? (4)最悪、網戸を目の小さいものに換えてもらうべき? 網戸を通り抜けるぐらい小さな虫なので、窓も開けられないし、窓を開けたとたんにたくさん入ってくるので洗濯物も干せず困っています。窓に張り付いて交尾?らしきものもしていたりして本当に困っています。

  • 蝿の侵入について

    こんにちは。私は今田舎にあるマンションの二階で暮らしているのですが、 この前から一日に一匹ないし二匹、大きめの蝿が侵入してきます 時間帯は大体昼から夜にかけて、突然照明の辺りを飛んでいるのを発見します 虫が凄く駄目なので、ベランダはずっと閉めていますし、 換気扇もいつも回しています 休日で玄関のドアを開けないときでさえ侵入してきます 最近暑いのでエアコンをつけたり消したりしているのですが、 エアコンから入ってくるということはあるのでしょうか? この季節は蝿が侵入しやすいのでしょうか?? また、侵入を防止する方法等ありましたらどうぞ教えてくださいませ

  • 変な虫を見ました

    今日知らない虫を見ました。 体が1センチくらいで細長く全体が茶色、模様などはなく短い触角があり、頭はくびれていたと思います。 ちいさなおけらみたいな感じでしょうか?羽虫から羽をとった感じでもあります。 フローリングの上をのそのそ歩いていて、そこまで速くは移動できないようです。 今日だけで6匹は見つけて殺してます。 ゴキブリかと思って少し調べてみたんですが、調べた限りだと幼虫も成虫もそれっぽいものはあるものの、これという風なしっかり合致するものはありませんでした。 昔見たゴキブリの幼虫とも似ても似つきません。種類が違う可能性はおおいにありますけど。 しかしやはりゴキブリでしょうか? もともと住んでいるあたりは虫が多いところです。小蠅やら羽虫やら夜中になると網戸にいっぱい張り付いてます。 4月に引っ越してきたばかりで、今まで住宅の結構上のほうに住んでいたのであまり虫に縁がなくてよくわかりません。 どちらにしても汚い部屋を片づけて殺虫剤は買うつもりなのですが、もしゴキブリだったらそれ用の駆除用品がやっぱりいりますか? 詳しい方、どうぞお願いします