• ベストアンサー

エアロを塗る塗料は素人でも手に入りますか?

rgm79quelの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.7

パールですよね・・・・・・・・・・・・・・・・・・ プロに任せるのが 圧倒的に安く仕上がりますよ。 ご自分でなどとは、とてもとても・・・・・・・ ソリッドの白ならまだしも・・・・・・・・・・・

sidamirai
質問者

お礼

プレミアムホワイトパールというのは2重構造で2回塗るのが必須なようです。。普通の色よりも手間がかかるわけですね。

関連するQ&A

  • フルエアロの塗装代の相場は?

    ヤフオクでフルエアロの金額を見てみると大体2,3万で出ているのですがどれも未塗装です。これは買ってから自分で業者に頼んで塗装してもらうといくらぐらいが相場なのでしょうか? よくエアロだけ色が微妙に違って浮いているのを見かけます。 ホンダのステップワゴン 型式RF3であれば色の型番が出ていてボディの色と同じに塗装できるものでしょうか?

  • ホンダの中古のバラストは手に入りますか?

    ホンダ 2002年ステップワゴン RF3のホワイトパールのエアロの中古を探しています。 自動車屋さんがストックしているバラスト?と呼ばれる中古は一般人でも手に入りますか?

  • エアロ塗装

    装着済みのエアロを塗装しようと考えています。 今はボディ色と同じ紺色をしています。 色は紺から黒に変更しようと考えています。 外して塗装をするつもりですが エアロを装着したまま塗装をした方はいるのでしょうか。 また、塗装の順番として一旦白もしくはシルバーで塗装してから黒を塗ったほうがいいのでしょうか。

  • H-STYLEのエアロについて

    この度、新型ストリーム1.8RSZナイトホークブラックパールを購入しました。 そこで、H-STYLEのエアロパーツ(塗装済)を付けようと思うのですが、販売店のホームページを見ると「塗装済の色は近似色です。」と書いてありました。 近似色というのは、どのくらいのレベルなんでしょうか? そんなに色が違わないのであれば、このエアロを購入しようと思っています。 あまりにも違う色ならば、再考の必要があります。 実物を見ることができればそれが1番良いのですが、実物も無く、雑誌等の写真にも白しか載っていません。 どうぞよろしくお願いします。

  • バンバ-のこすり傷塗装について

    スズキ ワゴンRで色はパールホワイトです バンバ-のこすり傷塗装について質問します 1000番のペ-パ-で水磨き仕上げして乾燥後、カ-用品のスズキ ワゴンRパールホワイト専用塗料、下塗りS-3で上塗A-12後クリア-仕上げ とあります 下塗りS-3で塗装したあと何時間後上塗りA-12で塗装すれば良いですか またクリア-は上塗りA-12塗装後何分ぐらいで吹き付ければいいでか

  • 車体色について

    いつもお世話になっています。さっそくですが、ホンダのアコードワゴンVTL(CF6)に乗っている方で白(パールではありません)に乗っている方がいたら純正色ナンバーを教えてください。どうゆうわけか、純正色のナンバーの表記がどこにもないらしく困っています(エアロを塗装するために調べています)。お手数ですがご回答よろしくお願いします。

  • 薪ストーブの塗料について

    市販の薪ストーブの表面に、つや無しの黒い塗装?が施してありますが、あれは耐熱塗料でしょうか。あずき色になるほど、繰り返し焼かれても、剥がれることもないし、その黒色は変化しないので、塗料ではないのかなと疑問に感じています。なお、それに関するサイトをご存知でしたら、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 外車の塗料の扱いについて

    ドイツ車のバンパーまわりを黒パールに塗装したいんですが、ディーラーに頼むと全部で14万かかるといわれたため町の塗装屋に頼もうと考えています。そこで質問なんですが 塗装するときは現車を見て調色すると思うんですが、そのときメーカーの指定塗料である「スタンドックス」という塗料を使うことはできるんでしょうか? 調色がどういった作業なのかわからないんですが調色というくらいだから色を混ぜるんですよね? その時普通なら手持ちの塗料を使うのを、部分的に(メインの黒とパールを)スタンドックス使って調整に国産の塗料とかってできるんでしょうか?それとも色はすべて機械に登録してて普段使わない塗料は使えないとか?あるいは違うメーカーのを混ぜ合わせることができないとか? 最終的には塗装屋に確認するつもりなんですが、話をする前に基本的なことを知っておきたくて質問させていただきました。 わかりにくい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 凹凸感のある仕上がりの木材用塗料

    キッチン用収納棚をDIYしようと考えており塗料を探しています。 工務店の完成見学会でみた塗装仕上げが感じがよくて真似したいのですが、DIYでできる方法があれば教えて下さい。 色は白マットで木目は全く見えず、表面に若干の凹凸があり無地だけど奥行のある質感の仕上げです。 工務店の方は塗料を重ねて塗るとこういった質感になると言っていました。 画像検索をしたイメージでは金属用のハンマートン仕上げや模様塗料といったものに近いような感じです。 これらは金属用の塗料のようで小売しているサイトなど見つけられなかったのですが 、木材に使用できるものもあるのでしょうか?  宜しくお願いします。

  • 塗料について

    私はプラモデルづくり、特に昨今流行っているガンダム等をよく作っています。 色も、サフェーサーを噴いた後に、GSIクレオスのMr.カラーという塗料を使いエアブラシで塗装して仕上げています。 そうやって塗装仕上げで作ったプラモデルですが、不満なのは、足や腕など、いろいろ動かしたときにパーツがこすれて塗料がはがれてしまう事です。 一応仮組のときに、可動する部分は塗装分の厚みを考え、その厚み分削ってはいるのですが、やはりいろいろなポーズを取らせると塗装が簡単にはがれてしまうことが多いです。(もちろん爪でこすったりしたら簡単にはがれてしまい、サフ地ひどいときは下地まで見えてしまいます) 一方、これまた昨今ブームの「ガシャポン、食玩、コレクションフィギュア」などは、どんなに爪でこすってもまずはがれることはありません。 そこで質問なのですが (1)ガシャ、食玩などのフィギュア等に施されている、とても強い塗料は一体なんという系の塗料なのでしょうか? (2)その塗料をスチロール樹脂(プラスチック)に使用することは可能なのでしょうか? その塗料を使えるのならば、特に関節部などの可動部分に使用すれば簡単にはがれることはないと思うのですが…。 塗料などに詳しい方、どうぞお教え下さい。