• ベストアンサー

自作PCについて

自作初心者です。 先日、ケースに固定するのを忘れ、マザボをショートさせてしまいました・・。 みなさん、起動のチェックなどをされる場合、どのようにしてますか? 新聞紙などの上に置いてやる方法は、安全なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#214300
noname#214300
回答No.6

人によって色々あるでしょうけど、自分は段ボール箱の上(マザボの箱や、アマゾンの箱がちょうど良いです)で仮組みして、通電やメモリチェックをして問題が無ければケースに組み込みます。 箱を使う理由は、グラボのスロットの留め金(ブラケット)はマザーボードの底面よりも下にくるため、例えば床などで紙を敷いただけではスロットの差し込みが不十分になったり、最悪動作中にスロットから抜けたりする原因になるからです。 最初からケースに組み込まないのは、万が一初期不良があったときにまたバラすのがめんどくさいからです。 ちなみに静電気防止の機能がある袋やプチプチの類は、まれに電気を流すものがあるので要注意です。よく分からなければ近づけない方が良いでしょう。

hamuorochi
質問者

お礼

段ボールの上でもよさそうですね。今度からそうしてみたいと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • MNH10W
  • ベストアンサー率48% (2859/5927)
回答No.5

>みなさん、起動のチェックなどをされる場合、どのようにしてますか? マザーボードはケースに数カ所で緩く固定して電源やスイッチの配線をします 仮組みなのでビデオやサウンドカードはケースに固定しませんが、ビデオカード用のPCI-Expressスロットにはロック片があり、抜けることはありません また、PCIやPCI-Express x1等の拡張スロットも硬い(きつい)ので抜けることはありません。 >新聞紙などの上に置いてやる方法は、安全なのでしょうか? 絶縁物の上なので安全です さらにマザーボードの入っていた袋を敷くといいでしょうね。

hamuorochi
質問者

お礼

新聞紙の上でも大丈夫なんですね。色々、参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.4

全部組み立ててから 数回配線等の見直しをして電源SWをONしています (学校のテストと同じ様に何回も見直ししています)

hamuorochi
質問者

お礼

今度からは以前より、慎重にチェックしたいと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

危険です、特にビデオカードなどスロッにさすものは金具が出ているのと、固定が出来ないので、カードが抜けることによりショートしてPCがおしゃかになる事があります(ほとんど壊れるけど)。 当然ケースに確実に固定してから、CPUだけで起動、ビデオが無い場合はグラボ搭載して(異常があればアラート音が鳴ります、アラート用の圧電スピーカーは必ず繋いでおく)、次にコンセントを抜いて、メモリを搭載して起動し問題なくBIOSが通過したら、HDDとDVDを接続してインストールします。

hamuorochi
質問者

お礼

確かにそれもありますね。参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youser
  • ベストアンサー率43% (123/286)
回答No.2

人それぞれな部分はあると思いますが、ケースに固定してから 起動チェックするのは常識ですよ。 起動チェックして動くのを確認してからだとケースに取り付けるときの ネジ止めの負荷やケーブル取り回しで電源入らなくなったなんてのは 充分有り得ますし、蹴っ飛ばして物理破損しちゃうかもしれません。 ショートしたんなら新聞紙上でやってたら火事になる可能性もありますよね。 一番危険なんじゃないかと思います。 ネジをきつく固定するのは後回しにしても、仮組みはしてから電源 オンしましょうよ。 動かなければ、面倒でも仮組みをバラして最小構成でまた仮組み 動けばパーツ追加毎に起動チェックでそのパーツが原因かトラブル絞り込み。 最小構成で動かなければマザボか電源がイカれとる。 だいたいこんな感じでやってます。

hamuorochi
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bonboy
  • ベストアンサー率30% (150/494)
回答No.1

起動チェックは、エアーパック(プチプチ)の上にマサボおいて 電源つないで、メモリつけて、HDDつけて、CPU、クーラーつけて起動チェックします。 動いたら、ケースに全部詰め込んで動作させてますよ。 一応、電子パーツなんで、体の静電気とかで壊れる場合もありますから 静電気抜いてから作業するのをお忘れ無く・・・ 失敗は成功の元。 色々と経験すれば楽勝になりますよ

hamuorochi
質問者

お礼

ありがとうございます!失敗にめげず、これからも色々やっていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作PC USB3.0について

    初めて自作PCを組むんですが よくわからないことがあったので質問します マザボはUSB3.0対応みたいなんですが ケースが未対応でして・・・ 調べたらUSB3.0インターフェイスボードという 物があるようなのですがそれってマザボが対応していない 場合に使うものですよね?(違ったらすいません) でも僕が組む予定なのは対応しているのでどうすればいいのか よくわかりません 他の方法とかあるんですか? 回答よろしくお願いします

  • 自作PCの電源がすぐに落ちる

    先日自作PCを組み立て電源を入れて見たのですが、すぐに落ちてしまいます。その際、ブルースクリーンも出ません。 一日時間を置いて付けると長く起動できたので、無事にOSをインストールすることができたのですか、最近では時間を置いても10分も持たずに落ちてしまいます。 さらに詳しく言うと、落ちた後すぐに起動・落ちる・起動・落ちる・・・ というのが2・3回繰り返され最終的に起動しなくなるのです。 BIOSでCPU温度の経過を観察したのですが、だいたい30℃後半~40℃後半で落ちてしまいます。 ネットで調べてみると似たような質問がいくつかありましたので、それを参考に、 ・CPUにグリスを塗り、クーラーをしっかり付ける。 ・メモリを一枚にして起動 ・電解コンデンサをチェック(異常はありませんでした) ・配線を整える ・挿すコンセントを変える ・ケースからマザボを出し、電源・CPU・CPUクーラー・メモリ・グラボ・モニター・スイッチのみにして、これらをマザボの入っていた袋の上に置き起動 以上のことを試したのですが、症状はまったく変わりませんでした。 初めての自作を行い、使っていこうと思った矢先の出来事で、非常に困っています。 どうかお知恵を貸してください。 構成は以下の通りです 【CPU】i5 750 【メモリ】DCDDR3-4GB-1333 【マザボ】GA-P55-UD3 【グラボ】GeForce GTX260(SP216) 896MB(DDR3) 【HDD】WD6401AALS・WD10EADS 【ドライブ】AD7200S 【電源】CMPSU-550VXJP 【モニタ】W2253V-PF 【OS】windows7RC

  • 自作pc作りたいのですが......

    前に使っていた自作pcが潰れたので作り直したいのですが 最近のCPUなどがわからなくてどれで組んだらいいのかわからないです 主に使用用途はiTunes メイプルストーリー(オンラインゲーム) ユウチューブ、インターネットです CPU,マザボ、メモリ、OS(window7 64bit) で構成したいです 上のもので予算が5万から6万程度です メモリは8gもあったら十分だと考えています ケースや電源などはあるので上記のものだけでお願いします

  • 自作PCが写らなくなったんですが

    自作PCで映らなくなったんですが ついさっきまではちゃんと起動していたんです。 状況的には デスクトップで待機中に、[玄人志向]のPCI接続のPCカード増設ボードを刺したんです。その時にモニタが消えました。これってマザーボードがショートしたんですかね? ちなみに CPUはAthlon 64X2 4400+ マザボはASUS M3A メモリはノーブランド512MB 2枚 グラボはGIGABYTEのGEFORCE8400GS を使っています。 あと最小限のパーツでやっても画面が映らずファンなどが動いています。 誰かご教授お願いします。

  • はじめての自作PC!

    自作PCをやってみようと考えてます。アドバイス下さい。 当方初心者です。 CPU C2D E8500 メモリ PC2-6400 (DDR2-800) 2G*2 HDD HDP725050GLA360 DVD DRW-20B1LT グラボ Tornado Geforce 9800GTX+ 512MB PCI-E マザボ P5QL-EM にしようかと思っているのですが、 どの電源なら、今のケースに問題なく付けれるのか良く分かりません。 (サイズ的に) ちなみに今付いている電源はscy-400a-12です。 ケースは http://www.scythe.co.jp/case/20040409-194141.html これです。 主にゲームに使用するつもりです。 上記のような構成で、取り付け可能でお勧めな電源(なるべく安価なモノ)があれば教えて下さい。 また、変更した方が良い点があればご指摘願います。 ちなみに現在付いているマザボはMSI 915GM-FR です。 電源は600w 位を考えてます。

  • 自作PCの故障について

    先日、使っていた自作PCが故障しました。 マザー、電源、メモリの最小設定で8ピン、24ピンを指して起動を試みるも、電源のファンすらぴくりともしません。 電源はショートさせて故障していないことを確認しました。 この場合はマザーボード、CPUの故障で間違いないでしょうか? また見落としている点が無いか教えていただきたいです。

  • 自作PCが突然落ちて起動しなくなった

    自作PCが落ちて起動しなくなりました。 一週間前、PCがブルースクリーンにもならず突然落ちました。 起動し直そうとするにも、USBポートには給電されてるのにマザボ自体のライトが点いておらず、スイッチを押しても反応しませんでした。 電源ユニットのケーブルを外して再接続したところマザボのライトは点きPC自体も起動することが出来ましたが、しばらく経つとまた突然落ちてしまったため、 少々調べたところ帯電が症状として近そうだったので放電(+CMOSクリア)を試したところ2日間くらい安定して動かすことができました…が、 また昨日から同様の症状が出てしまいました。 電源ユニットの故障を疑い本日新たな電源ユニットに組み替えましたが、 ついにスイッチを押してもPCが起動しない状態にまでなりました。 ケースの電源スイッチに異常があるのかと思いPOWER SWピンをショートさせて起動させるのも試してみましたが、こちらでも起動しませんでした。 現状としては、 ・マザーボードのRGBライトは点いている ・給電はされている ・電源スイッチを押し(マザボ側でショートする)ても起動しない ・配線が問題ないことは確認済み という状態です。 この状態での故障箇所が分からず、どなたかお知恵を貸していただけると助かります。 PCの構成は下記になります。 (組んでからまだ半年も経っていないです) M/B: ASRock B450 Steel Legend CPU: AMD Ryzen 5 3600 メモリ: G.Skill SniperX F4-3200C16D-16GSXKB (DDR4-3200 8GB×2) グラボ: GeForce RTX2060Super 電源: 玄人志向 80PLUS GOLD 650W(故障を疑いのため買い換え) → Thermaltake TOUGHPOWER GRAND 850W ストレージ: WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A OS: Windows10 64bit よろしくお願い致します。

  • 【自作PC】i7-4790Kでの自作PCについて

    お世話になります。 当方BTOで組んだi7 2600のメイン機で遊んでるPC歴数年のひよっこです。 CPUクーラーやケース交換、メモリ増設、OS入れ替えなどは今までに何度か経験しているのですが一からの自作は初めてになります。 今回PCがもう一台必要になり、せっかくなら定格で4Ghzに達したi7-4790Kを中心に組もうと思い、こちらの掲示板やPC自作に詳しい友人に相談し構成を考えていたのですが、行き詰まってしまい質問させていただきました。 マザボとCPUクーラーをどれにするかで悩んでいたところ、OCしないのであればマザボはソケットさえ合っていればどれでもよくてCPUクーラーもリテールで十分と言われるのですが、本当にそれで大丈夫なのか疑問です・・・ そこで質問なのですが定格使用なら本当にマザボは何でもよいのか、CPUクーラーもリテールで大丈夫なのでしょうか? 今のマザボの候補は初心者に優しいとよく聞き評価の高いASUSのH97-PROにCPUクーラーはリテールの予定です。 使用用途としては動画のエンコードやゲーム(DEAD ISLAND、Borderlands2、ドラゴンネスト、L4D2等)です。静音性は特に気にせずOCはしません。 よろしければオススメのクーラーやマザボ等も教えていただけると幸いです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 自作PCの組み替えについて

    自作PCのケースだけを替えたのですが、それだけの場合でもOSを再インストールしなければならないのでしょうか? 以前の自作PCは友達に作ってもらったもので、PCの内部をいじったのは今回が初めてです。 初心者ですので、よろしければ教えてください。

  • 自作PCについて

    初めてPCを(自作)自分で組み立てようと思っています、自作PC用の本が沢山ありますが、初心者でもパーツ選びとか組み立てから起動までと言うかこの本さえあれば大丈夫みたいな本があったら教えてください。それとPCに関して(組立・増設・インターネット等)色々な面で詳しくなりたいと思ってるのですが、皆さんはどんな勉強?やり方で詳しくなったのか教えてください宜しくお願いします。

テンキーで数字が入力出来ない
このQ&Aのポイント
  • 無線キーボードを接続したが、テンキーでの数字入力ができない問題について解決方法を知りたい
  • テンキーでの数字入力ができない問題の解決方法を教えてください
  • 無線キーボードを接続したが、テンキーから数字を入力することができません。対処法を教えてください
回答を見る