• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出遅れた近所への挨拶)

近所への挨拶についてアドバイスを頂けませんか?

yukimamire-comの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

めんどくさいところへ引っ越しましたね。 昔から引っ越し挨拶は、向う3軒両隣と決まってます。 5件も挨拶してるなら過ぎてるくらいです。 で、問題の >するとそこの奥さんに >『お隣がお宅の子供の泣き声で夜眠れないって言ってたわよ』 >って言われました。 ですが、お隣かどうかも怪しいです。 どこへ行っても、うるさいヤツ(あえてこう書きますが)もいれば 大人しい人もいます。 うるさいヤツは挨拶していてもうるさいものです。 気にせず、何かの折に「半年前からお世話になってます」 くらいのことを言えばいいです。 立場逆にしたらどうですか? 裏隣りの人があいさつに来ないからと言って、 気にしたり意地悪したりしますか? わざわざ喧嘩はしなくて良いですが、 どうしても仲良くしなくてはいけない訳ではありません。 顔があったら「どうも」で良いのです。

ringo_b
質問者

お礼

早速のコメントありがとうございます。 読んでて本当に気が楽になりました。ありがとうございます。 これだけ近所が多いとうるさい人や気の合わない人もいますよね。 できれば皆さんと仲良くやって行きたかったですが、仰る通り、仲良くしないといけない訳ではないですもんね。 逆の立場で考えてみると、確かに些細な事だと思えました。 物置の裏の奥さんの話を信用してる訳ではないんですが、子供が日中大きな声出す度に裏の家の人の事を考えてしまって、ストレスを感じるようになってました。 裏の方に実際会ってみて、いい人だったり、理解のある人だったら、気が楽になるかなと考えて今更挨拶をと考えてたんです。 でも、いつかお見かけることもあると思います。その時に声かけてみたいと思います。 それまではこれまで通りの子育てをして行こうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 引越し後のご近所へのあいさつについて

    今度引越しをする事になりました。 引越し先は一戸建てで隣は空き地、反対の隣は4件ほどのアパートです。向かいは道路を挟んで空き地と、こちら側からは入れないように塀がありますが家があります。隣の空き地の隣は知り合いの家なのでもちろんご挨拶に行きます。アパートの隣も空き地ですし、向かいの塀のある家の両隣も空き地です。その隣には1件の家があります。アパートの隣の空き地の隣も家はあります。 どこまでご挨拶にいけば失礼にならないでしょうか? わかりづらい説明ですみません。 アドバイスお願いします。

  • 引越し先・ご近所への挨拶はどうすればよいでしょうか?

    この春、首都圏へ引越しをする者です。 アパートへの引越しなのですが、子供がいるので、騒がしかったり迷惑をかけることもあるかと思い、ご近所へ挨拶回りをしようと考えています。 アパートは全4戸、隣に大家さんの家がつながって建っている造りで、その2階部分に引っ越します。 大家さん・下の階の方・隣の方に挨拶するのが基本かと思いますが、全4戸なら、斜め下の方にも挨拶をしておいたほうがいいのでしょうか? また、裏手の家にオーナーさんがいらっしゃるようなのですが、そちらにも挨拶に伺うべきでしょうか? そして、ご挨拶の時に持参する品物ですが、最近はどのようなものが適当なのでしょうか?大家さんとご近所さんで、品物は変えるものなのでしょうか? 引越しの出費もかさむので、本音としてはできるだけ費用をおさえたいところです。 参考までに、引越し先は単身者の方が多いようです。 ひとりで考えるとかえって悩んでしまいます。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 隣人への挨拶と苦情

    この度一戸建てを購入し、まもなく引越しです。隣も新築で、引っ越したばかり。自分の家を見に行った際にウチの庭に向けて物置(ウッド製の三角屋根)を置いてあり、屋根の雨や雪がすべてウチの庭に落ちる状況でした。 雨はまだ、隣家の庭に落ちそうですが、雪は明らかにウチの庭に落ちそうです。 引越したら当然挨拶には行こうと思っていますが、雪も降らないうちから、文句(やわらかく言おうと思っていますが)をいうべきでしょうか。

  • ご近所さんとの挨拶について

    最近、引越しました。 素朴な疑問なのですが、 例えば、朝のごみ出しでお隣の奥さんと顔をあわせたら 「おはようございますっ」て言います。 そして、その日の朝8:00位に洗濯ものを干している時、庭でまたお隣の奥さんと出くわしたら みなさんなんてあいさつをしますか? 引っ越してきたばかりなのでこれといって、世間話をする仲でもありません・・・(^^; 2度も「おはようございます」 でいいんですかね・・・。 「こんにちわ」って時間でもないきがします。 みなさんこういう場合どうしますか?

  • 引越の挨拶

     6軒しかない新築分譲地に入居する場合は、挨拶はどこまでが妥当でしょうか? △は未入居それ以外は入居済み -----南道路------    ●●◎    △▲× ---- 北道路-------   空地 空地  ×を購入した場合は、▲と裏の◎は必須だと思うのですが、  南側に、狭い庭があり 斜め裏の家の北側からも見下ろせたり、 斜め裏の家の北側の物置が置いてあったりするあたりと非常に 距離が近いです。ですが北側なので、あまり接点はないとも思いますが、目隠しも何もまだ立てていないので、もろ丸見えです。  隣と、裏、斜め裏に挨拶にいったとすると、1軒だけいかないのも どうなのかとかいろいろ考えてしまいまして。  ちなみに、都会で、若い世帯が多そうで、近所つきあいも想像ができません。  しかし新築分譲なので、どういう雰囲気になっているかわかりません。

  • 出産後のご近所への挨拶

    ご近所の方とは日常挨拶をする程度なのですが、あらためて家へ訪問して子供が生まれたという挨拶をするべきなのか迷っています。 子供の泣き声が迷惑になるのでは?と気になるので一言挨拶はしておきたいのですが、挨拶の品をもって行くとなると、お祝いの催促をしていると思われないのか考えてしまいます。 ご近所の皆さんは小さな子供さんがいる家庭ばかりで、赤ちゃんの誕生を楽しみにしてくれているようです。これからの付き合いを考えると、ここはきちんとしておかなければと思うのですが・・・。 どのようなかたちで子供が生まれた報告をしたらいいのか悩んでいます。 一年前に引越しの時は、同じ町内の約10件のお宅に挨拶に行きましたが、今回はどこまで挨拶をすればいいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 引越の挨拶

    一週間後に引越を控えてます。未就学の子どもが3人います。 引越先は2階建てのアパートで全部で10軒です。そのうち7軒入っていらして、ウチは2階の角です。 ウチの真下にはどなたも住んでいらっしゃらないので、隣とその下の方へは挨拶に行こうかと考えてますが、他の5軒へも行った方が良いでしょうか。 今住んでいる所のアパートは全4軒で、引っ越して来た時は3軒の挨拶だけ行きました。 今年小学校へ上がる子が居るので、通学の事を考えると、同じ小学校に通うお子さんが居るご家族を知るためにも、全軒にしておいた方がいいのだろうか…と悩んでいます。

  • 周囲への挨拶で… (経験者の方からも)

    今年、新築の賃貸一戸建てに引越します。間取りなんかを見ても気に入ったので手付金を払って予約をしている段階です。  そこで、建築中のその家を見ると、後(裏)のお宅の1階部分が私らが住む予定の建物に隠れて真っ暗なんです。 昼間どの程度の建築の進み具合なのかをたまに見に行くんですが、裏のお宅は、昼間洗濯物を干していますが、少し陽が当たる2階のベランダには干さず、1階の真っ暗なお庭に干しています。 夕方見に行った時は、我が家の車のライトが裏のお宅に当たっていたせいか、エンジン音がうるさかったせいか、(そんなに居た訳では無く、数分で)裏の家主が(いかにも頑固親父そうな)こちらを睨んで怒った顔で出てきてしまいました。  そんな事もあって、住む前から何だか微妙に不安があるのです。 それで、引越しの日に、「これから引越しのトラック等が行き来するのでうるさくなりますが…」等、引越しのご挨拶を兼ねた事を周辺のお宅に挨拶へ行こうと思っていますが、その裏のお宅にも挨拶はした方が良いでしょうか。多分というか80~90%の確率で建物についての文句を言われそうな気がするのですが。言われるのを覚悟で言われても「はいはい」聞いてる感じで居た方が良いでしょうか。 建物のせいで日当たりが悪くなってしまった事を私の方から何も言う(謝罪など)必要ないですよね??  不動産屋さんには「もし何を言われても、裏のお宅に言われる筋合いはない」「建物の大きさ的にも建てて良いと言う許可が下りてるから大丈夫」だと。 子供が居るので、なるべくは近所付き合いはマメに!仲良く!と考えています。 もし何か言われた場合の何かこじれないような言葉の交わし方は無いでしょうか。

  • 引越ししていく人への挨拶のお返し

    アパートに住んでいます。この時季、引越しが多いです。 以前、上の階に住んでいた人が引っ越す時、挨拶されましたがどう言葉を返したらいいのか分からなくて、子供がいたので「寂しくなりますね・・・お元気で・・・」と言ったような感じ。もっと良い言い方が有るんじゃないかと後悔したことが有ります。 今月末に隣の人が引越しします。引越しの挨拶どう返したら・・・ お隣さんとは「おはようございます」「こんにちわ」程度の挨拶しかしたことがないです。お隣さんになって6年経ちます。お隣さんには子供がいません。 引越しの挨拶されたらどう返しますか?教えてください。  お願いします。

  • 出産後のご近所への挨拶

    出産後のご近所への挨拶って必要ですか?? 私は里帰りはしないで産むのですが...。 アパートの3階建ての2階に住んでます。上下階ともお子さんはいます。お隣さんは老夫婦です。あまりアパート内での付き合いもないところでいつも挨拶を交わす程度です。お腹が大きくなってからは人目にも妊娠したと分かるので、会った時には「産まれたら騒がしくなり、ご迷惑をおかけします」と挨拶に添えようかと考えています。(もちろん出産後も)あえて挨拶へ伺うと御祝いを催促しているように見えたり、子どもの顔見せみたいに見えたりで何かあまりしたくないのですが...。

専門家に質問してみよう