• 締切済み

PCI-ExpressX16がカッチリ挿せない

PCI-ExpressX16ビデオカードがマザーボードのコネクタにカッチリと挿せません。端子はコネクタの底まで届いていますが左右に動かすとグラグラします。PCケースがないため固定せずに、マザーボードに挿しただけの状態だからでしょうか。AGPやメモリなど大抵の端子類は固定しなくてもカッチリ挿せますが、PCI-ExpressX16は固定しないといけないのでしょうか? (モニターには映像信号が来ていません) どうかご教示お願い致します。 GV-NX73L128D-RH http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=2266 GF7100PVT_M3 http://www.keian.co.jp/products/products_info/gf7100pvt_m3/gf7100pvt_m3.html

みんなの回答

回答No.3

>> 最初はMB側のD-Subに繋いでいたのですが映像信号が来なくなりました。 >> MBの故障かと思ったのですが、ファンが回りBeep音が正常なのでビデオ系統の軽い故障かと思い、ダメモトで前記ビデオカードを試した次第です。ちなみに前記ビデオカード側のD-Subからも映像信号はありません。 残りのビデオカード側のDVI-Iはどうなのかと、OSの起動までいっているかどうかが気になります。 見えなくてもOS起動音やHDDのアクセス点滅で何となく分かりますよね。 もしBIOS起動時でコケていそうなら、CMOSクリア等も試してみると良いと思います。 それでも駄目であれば、MBや電源の破損かも知れません。 あと念のため、一般製品であればPCI-ExpressX16は別に固定しなくても起動には差し支えありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.2

やはりケースに取り付けてネジ止めするのが正解です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そう言われればPCI-ExpressX16はグラグラしますね。 私が購入してきた物も、メモリの様にしっかりとはまった事はありません。 刺さってさえいれば固定するかしないかは好みだと思いますが、カードが曲がる可能性はあります。 特に最近の2slotタイプの物だと重量がありますので。 あと、モニタに映像信号がきていない件は、MB側のD-Subが有効になっていないでしょうか? そちらに刺して起動した時に映像信号が来る場合は、 BIOSでPCI-ExpressX16カードに信号を向ける必要がある場合があります。

suteid1111
質問者

補足

回答ありがとございます。 最初はMB側のD-Subに繋いでいたのですが映像信号が来なくなりました。MBの故障かと思ったのですが、ファンが回りBeep音が正常なのでビデオ系統の軽い故障かと思い、ダメモトで前記ビデオカードを試した次第です。ちなみに前記ビデオカード側のD-Subからも映像信号はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCI-EとAGP

    今使っているのは玄人志向GF6200A-A256Hなんですが、次に買い換えたいと思っているPCがPCI-Eなので新しくビデオカードをかわなければいけません。それで以前どこかのサイトでPCI-EはAGPより能力が劣っていると読んだことがあるのですが、それは本当ですか? ちなみに次買いたいと思っているのがGV-NX66T128DかGV-NX66128DPなんですがどう違うんですか??どっちがお勧めか教えてください。また他に「これが良いんじゃない?」とかどんどんお願いします。 主にしたいゲームはマイクロソフト社のフライトシュミレーター2004です。  面倒かもしれませんが、よろしくお願いします。どんなお答えでも大歓迎です!!

  • 解像度について

    GIGABYTE GV-N76G256D-RH (GF7600GS)を使用しています。 http://tw.giga-byte.com/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2334 WSXGA+(1680x1050)のモニタの購入を検討しているのですが,上のVGAはWSXGA+に対応しているのでしょうか? 調べてみたのですが私は見つけることはできませんでした。 よろしくお願いします。

  • グラフィックボードの取り付けについて

    3Dのゲームをしたいのですが 自分のパソコンは イーマシーンズ j3016を使っているのですが http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3016.html この下の三つの内のどれかのグラボを取り付けようかと思っているのですが どれでも取り付けれるでしょうか? GIGABYTE製グラボ GV-NX86T256H-ZL PCI-E GIGABYTE製グラボ GV-N76G256D-RH AGP GIGABYTE製グラボ RADEON HD2400 PRO GV-RX24P256H

  • PCIグラフィックカード

    はじめまして、よろしくおねがいします。 最近、下のURLのゲームを買ったのでオンボードで 試してみましたが起動できませんでした。 そこでPCIグラフィックカードを増設したいと考えています。 http://www.typemoon.com/melt/index.html そしていいカードを見つけたのですが、 DirectX8.1に対応していないグラフィックカードに DirectX8.1をインストールした環境で使用しても問題無いのでしょうか? そして、BIOSからオンボードを切る事が項目がないため、 その他のオンボードを切る方法を教えてください。 ちなみにこのメーカーのPCIグラフィックカードです。 http://www.torica.com/products/torica-original/graphic/gf2mx4.htm PCスペックは NEC VALUESTAR NX VE667J/3 CPU Pentium3 667 メモリ 256MB (増設済み) グラフィックボード Intel(R) 810e OS windons2000 AGPスロット無し

  • 「玄人志向」さんのPCIボード2枚挿しでのマルチモニタ可能?

    こんにちは。質問させてください。 以下の環境で3台のマルチモニタを実現したいのですが可能でしょうか? (1)パソコンのスペック CPU … Intel(R) Celeron(R) プロセッサ 2.60 GHz チップセット … Intel(R) 845GV チップセット グラフィック … Intel(R) 82845G/GL/GE/PE/GV Graphics Controller 拡張スロット … PCIスロットx3 (空きx2)※AGPは無し OS … WinXp (2)PCIしか増設できないため、『玄人志向』さんの ・RX1300-LP128H(http://kuroutoshikou.com/products/gboard/rx1300-lp128hfset.html)を2枚挿しか または ・RD925-LP128C(http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd925-lp128cfset.html)を2枚挿しする (3)3台のモニタで3840×1024の解像度を表示したい。 よろしくお願いいたします。

  • PCIのグラボを探してます。

    WindowsXP sp2 パソコンはDELL Dimension2400でAGPもPCI-E も無くPCIです。 http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_2400?c=jp&l=jp&s=soho&~tab=specstab#tabtop 予算は3万5千以下で、用途はシムシティ4に使いたいです。(わかってます。このパソコンでは無茶なことぐらい) ちなみに、メインメモリは512に拡張しています。 自分としては、メモリは256 チップも2004年代の物が欲しいのですが、まったくと言って良いほど見つかりません。 現在の候補はhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/B0001Z9VPY/ref=cm_cr_dp_2_1/503-2832903-4384712?%5Fencoding=UTF8ですが、もっと高くてもいいのにと思ってます。 調べてみても価格が1万台から飛んで7万とかになってます。 話がグダグダになったのでまとめると、 ・PCI接続のグラボ ・メモリはできるだけ多く ・チップも最新であればあるほどOK ・予算は3万5千円。 ・用途3Dゲーム。 自分のお勧めがあれば、教えてください。 どうか本当にお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • グラフィックボードの温度

    M/B:GIGABYTE GA-K8N51GMF-9 http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=1939 グラボ:GIGABYTE GV-NX73G128D http://tw.giga-byte.com/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2187 GV-NX73G128DはFANレスなのですがかなり室温が低い状態で無負荷状態で 70度以上あります、負荷をかけると大体80度以上になります。 私の感覚としてはかなり高いような気がするのですが、実際どうなのでしょうか? グラボのGPUは100度くらいまでは大丈夫と聞いたことがありますがかなり心配です。 CPUはアスロン3000+(ウィンチェスタ)48度から50度 ケースFANは12cmを1個で900回転 CPUのヒートシンクに直接あたるようにしています。 ですのでエアフローはあまりよくないですがこの時期に70度は高すぎなのでは?と思っています。 よろしくお願いします。

  • パソコン画面をTVに表示させるための必要なものは?

    マザーボードは ASUS A8N-E http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=15&l3=0&model=455&modelmenu=1 グラフィックボードは GIGABYTE GV-NX66T128VP http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nx66t128vp/66t128vp.html を使用しております。 パソコンについているDVDドライブしかないのでいつも映画などを借りてパソコンでみているのですが、 設置場所の環境上、非常に疲れてしまいます。 なんとかしてテレビで見るようにしたいのですが、 ケーブル等で何が必要かがまったくわかりません。 何が必要なのでしょうか? ちなみに設定の仕方は一応わかります。 テレビには黄色、白色、赤色の端子とS端子がついています。

  • Geforce7900GS増設について

    現在のPC構成 CPU Pen4 3.0G M/B MSI 915P combo-FIR メモリ IO-DATA PC3200 256*2 VGA MSI GF6600NX DDR256MB PCI Exp. x16 HDD S-ATA MAXTOR 160GB*2,300GB (全て7200回転) 電源  Antec 460W ビデオカードとメモリーの増設を検討しています。 予算は4万です。 (1)GV-NX79G256DP-RHかGF P79GS-Z/256D3で迷っています。クロックとメモリー(DDR3,GDDR3)に差がありますが、どちらの性能が上でしょうか? GIGABYTE GV-NX79G256DP-RH GeForce7900GS(525MHz)/PCI-E メモリ容量 GDDR3 256MB GUPクロック 525MHz メモリクロック 1.44GHz メモリインターフェース 256bit バスインターフェース PCI-Express x16 GALAXY GF P79GS-Z/256D3 GUP nVIDIA GeForce 7900GS メモリ容量 256MB DDR3 GUPクロック 540MHz メモリクロック 1.5GHz メモリインターフェース 256bit バスインターフェース PCI-Express x16 (2)メモリについて IO-DATA DX533-512Mx2またはDX533-1024Mを購入し後で同品を買い足し1024*2にするかで迷っています。 マザーはDDRスロット2 DDR2スロット2となっていて排他的利用で2GBが限界です。 3Dゲームはバトルフィールド2とMMO(現在のスペックでもデフォルト設定で動く程度)をやります。最高画質でサクサクは求めませんが、ストレスなく遊べるようにするにはメモリが2GB必要でしょうか?

  • PCI対応のUSB3.0インターフェースボード

    PCI対応のUSB3.0インターフェースボードはありませんか 各社調べましたところ玄人志向 「USB3.0N-LPPCI」 は該当します  しかしこのボードはUSB3.0の高速な性能を生かすことができないとのことです。 http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1539 USB3.0の高速な性能を生かすことができる これよりできる限り早いものがありましたらお願いします。 使用予定機種と仕様 デル Dimension 2400  OS WindowsXP HOME SP3 CPU : Pentuum4 2.8GHz Northwood 当初はceleron2.4GHz チップセット i845GV メモリ :1.5GB HDD : 250GB(IDE) 増設スロット PCI-Express なし AGP なし PCI 3スロット(空き1スロット) USB2.0コネクタ 6個 よろしくお願い致します

このQ&Aのポイント
  • 妻が体外受精で妊娠7週目で心拍確認できない状況です。
  • 妻の胎嚢は5週で確認されており、つわりもひどい状態です。
  • 妊娠8週目で心拍確認ができた人の経験について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう