• ベストアンサー

ネット選挙?

 インターネット選挙が解禁になったそうですが、具体的に我々にはどんなことがメリットになって、どんな活動ができるのでしょうか?  我々の声が候補者に届くのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.3

メリットなんぞありません。 縛りが多すぎて、今回は様子見の状態でしょう。 候補者から有権者へのeメールは、予め受信同意を得ている有権者へしか送ってはいけないし、送られたeメールを他の有権者へ転送(有権者の選挙運動にあたる)してはいけないとしたことが、まず基本になります。 詳細は、総務省のHPにあるようです。 期間中は、政党か候補者かとした線引きでグレーゾーンあたりを右往左往する人達がでるんでしょうね。 ツイッターやフェイスブックは、候補者も見る機会はあるんでしょうけど、 候補者への注文は、当選して議員バッジがついてからでしょう。それまでは、自分のことで手一杯です。 選挙運動をボランティアで手伝ったりすると顔や名前を覚えてもらえて、声を届ける効果は有るかもしれませんね。

papabeatles
質問者

お礼

そう言えば政党からのメールは届きませんね。  民主党からの定期メールは届きます。 久しぶりにフェイスブックをみたらなんと橋下君(大阪市長の)から抗議のメールが届いていました。彼も暇なようです。  私の校長公募の疑問にきちんと答えていなかったのが残念です。

その他の回答 (2)

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.2

ホームページなどで候補者や政党の主張を確認できるというのはありますよね。選挙広報などで政治家の主張は確認できますけど、あんな20センチ角程度のスペースじゃなにも分からないですし、わざわざ事務所にパンフレットをもらいに行ったり講演会に足を運ぶのも面倒くさいですしね。 父親から聞いたのですが、まだ戦後で民主主義が始まるなんて段階だった頃は政治家の後援会に乗り込んで議論を戦わせるなんてこともよくあったそうですが、今、維新の会の講演会に乗り込んで「君は風俗を支持するのか!」なんていえないですよね。 でも、ネット講演会というのができたら、候補者と直接議論ができるというのはあるかもしれません。 だけど、ネット右翼とかブログ炎上なんかにあるように、ネットは往々にしてデマコーグに走りますから、いうほど大きな変化にはならないと思います。 ちなみに、多分に皮肉的な意味合いを含みますが、我々の声は候補者には届いていると思います。今、高齢者って年金や医療費などものすごく優遇されていますよね。それは、日本には高齢者が多くてかつ彼らは投票率が高いからです。高齢者の「ワシらを優遇しろ。んで、ツケは若い人にお任せだ」という声がきちんと政治に届いている証拠です。 質問者さんがそれ相応の献金を政治家にすれば、その政治家は質問者さんの意向に沿って行動してくれますよ。

papabeatles
質問者

お礼

政治献金するほど金があればいいのですが・・・・・ さきほど維新の会と共産党のHPを見比べましたが、同じ政党とは思いえない度中身が違っています。   共産党はびっしり書かれた政策が並んでいましたが。維新の会は本当に薄っぺらです。国語が十分に理解できない人にはわかりやすくていいのかもしれません。  ほかの党もHPを見比べてじっくり検討したいと思います。

  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.1

> 具体的に我々にはどんなことがメリットになって、どんな活動ができるのでしょうか? > 我々の声が候補者に届くのでしょうか? 「我々」とは有権者のことですか? 有権者にできる活動はありません ネット選挙解禁は立候補者(および支援団体)の活動に対する規制緩和であって、有権者の活動に対しての解禁ではないからです。 大雑把に言ってしまえば、立候補者が自分の主義主張をサイト、ツイッター、Eメール等のネット媒体を使って有権者にアピールできるようになったということです。 立候補者から直接eメールで一方的に主義主張宣伝メールが有権者に届くようになり、有権者にとって立候補者が少しは身近な感覚になるということがメリットでしょうか? (今以上にウザくなるというデメリットも同時にある)

papabeatles
質問者

お礼

回答ありがとうございます。何か変わるのかなと期待しましたが。何も変わらないのですね。  政党からメールが来るのも嫌です。

関連するQ&A

  • ネット選挙について

    ネット選挙について皆様の意見を聞かせてください。 以前の質問では、「ネット選挙」と書いただけだったのですが 投票をネットでするというのはあまりにも無理な感じだったので 「候補者によるインターネットでの選挙活動について」でお願いします。 調べたメリット、デメリットを書きます。 メリット 1 インターネットの特性を生かし、選挙運動においても分かりやすい、内容の充実したコンテンツの作成が可能 2 ホームページの開設や電子メールの送信には費用がかからず安価 3 選挙運動の時期に応じて、訴えたい内容を変えて情報発信(多様な情報の発信)が可能 4 候補者は、他のメディアを媒介せず、直接有権者に情報を提供でき、逆に有権者の意見を候補者が取り込むことも可能 5 時間的、場所的な制約を受けない デメリット 1 インターネットのスキルの格差により、受け取る情報量や発信する情報量に差が生じる 2 候補者に対する誹謗中傷、なりすましなどの、インターネットの悪用の可能性がある 3 電子メールによる選挙運動、あるいは有権者から候補者への電子メールの送信を考えた場合、双方にとって、いわゆる迷惑メールが発生する可能背がある 4 候補者がホームページの作成などに多額の費用をかける可能性があり、これは、費用があまりかからないことがメリットとされるインターネット選挙運動の趣旨に反する などです。 これらのメリット、デメリットを考慮した上で、皆様の意見を聞かせてください。 具体的には、ネット選挙に賛成か反対か、またその根拠(賛成の場合はデメリットに対する意見、反対の場合はメリットに対する意見)をお願いします。

  • ネットでの選挙活動

    衆院選が解散されましたが、公示日を過ぎると候補者ホームページのネットの更新は出来ないそうです。ネットでの選挙活動はお金も掛からないし、有権者にとっても政策や候補者の主張がよく分かるし、メリットも多いと思います。なぜ、選挙活動でネット活用を認めないのでしょうか。何か不都合な事があるのでしょうか。

  • ネット選挙について

    インターネットを使った選挙運動を解禁しようという動きが総務省であると聞いたのですがこれについて皆さんの考えをきかせてください。

  • 祝!ネット選挙解禁か♪♪♪

    ネットでの選挙活動が解禁されればいいことだらけですよねぇ~♪♪♪ 立候補者の主義主張をちゃんと見比べられるし♪ 候補者の主義主張を見ないヒトは投票できないなどの規定を設ければ、現在の大きな社会問題である衆愚政治の撲滅にもつながりますよね♪♪♪ うるさい選挙カーは当然禁止♪ 選挙カーが必要なくなれば選挙運動にお金がかからなくなるし♪♪ 当然、政党助成金も大幅削減となるのでしょう♪♪♪ 政治家がおバカな選挙民を排除しての真っ当な選挙行い真に信任を受けた者を集め、自ら国のお金を節約しようと動き出したこの流れに拍手を送るべきですよね???

  • ネット選挙解禁はいつから?

    ネット選挙解禁が話題になっていますが、いつから解禁になるのでしょうか?

  • 選挙に立候補する人をネットで紹介するのは大丈夫?

    選挙期間中のインターネットを利用した活動は禁止なのは知ってるのですが、選挙期間以前の立候補予定の人を紹介したいなと思っています。 ちょっとした有名な人で『ネットで紹介しますか?』って聞いたら『頼むわ!』って本人の承認はとれています。 公職選挙法には違反しないでしょうか?

  • IT技術を駆使した選挙戦

    新聞記事を読んでいて疑問に思ったことがあります。 「直接インターネットを使った選挙戦」とは、具体的にいうとどういうことをさしているのでしょうか。 また、そのような選挙戦をしたときに起こる弊害といったいどんなものなのでしょうか。 そして、公選法はなぜ上記のようなことを解禁するように改正されないのでしょうか(この質問は2番目とダブるような気もしますが・・・)。 よろしくお願いします。

  • 選挙カーに付いて。

    地方統一選挙が始まっています。 以前は国政選挙に時、選挙カーは自宅付近に回って来たことはありませんでした。 安い家賃のところに仕方なく住んでいます。 統一地方選挙になって頻繁に選挙カーのウグイス嬢の声が聞こえて来ました。 家族が選挙に関わった時、特別なウグイス嬢を雇うには昔の話ですが、相当なお金が掛かったそうです。 現在でインターネットでも選挙活動はできます。 選挙カーはどのよな役割がありますか?

  • 選挙における供託金について

    選挙で立候補した人が一定票以上取らないと没収されてしまう供託金制度があることを最近知りました。 (1)供託金制度がある理由は、候補者の乱立を防ぐためだけなのでしょうか? (2)もしそうだとしたら、お金ではない方法で、本気の候補者とそうでない候補者をあらかじめ選別することはできないのでしょうか? たとえば地方選挙なら、立候補には全有権者の1/200の署名を必要とするだとか。。。 ネット選挙が解禁されればあまり難しくはないように思います。 (3)海外で同様の問題を解決するために供託金以外の方法をとっている国があればそれも教えていただきたいです。

  • ネット選挙について

    セキュリティの面などで今すぐに実現することは難しいと思いますが、今回は実現できるかできないかはおいておきます。 まず、メリット・デメリットについてです。 いろいろ調べたところ(信憑性はおいといて) 1 若年層の投票率があがるのではないか 2 コストの削減になるのではないか が見つかりました。 1について、「今現在ちゃんとしていないような人は、ネット選挙になったところで変わらない」という意見もありましたし、「面倒くさいからちゃんとしていない人でも、インターネットで今より容易にできるようになったら投票をするかもしれない」という意見もありました。 どう思いますか? 2について、「今の選挙ではハガキやビラ以外は使用できないので、インターネットを使うことにより、そのコストを削減できる」という意見もありましたし、「インターネットで選挙ができるようにするためにかかる費用が莫大である」という意見もありました。 その他にも有ると思います。 皆様の意見を聞かせてください。