• 締切済み

迷惑な存在の人

kkanreiの回答

  • kkanrei
  • ベストアンサー率23% (84/357)
回答No.1

回答:聞くはずない。

関連するQ&A

  • 迷惑は存在するか

    20歳のニートです 自分は周りの人や物に頼ってしまう傾向があるそうです。 しかも感謝の気持ちが沸いてきません。 例えば、親が経済的に援助してくれる今の状況についても 「相手が好きで投資している」 と思ってしまい それで相手がどうなろうが自業自得だし自己責任の問題であると思ってしまいます。 要するに期待するなといいたいのです 嫌なら家からほっぽりだしてもらって結構ですし 自分自身ホームレスになっても構いません どんな状況でも幸せなんていくらでも見つかると思うからです。 でも追い出してくれないから今は親を利用して自分は親の家に居座って迷惑かけています。 人間関係にも同じようなことが言えると思います。 例えばメールがきても、つまらない内容であれば返さないし、嫌な人からの電話はでません。 自分が寂しかったりするときにだけ相手にメールしたり電話したりして求めて自己満足しています 結局他人がどんなに迷惑だろうと自分がよければそれでいいようです 一見ただの自分勝手のように思われるかもしれませんが、自分自身迷惑だとか嫌だと感じたことがないように思えるから言ってるのです。 高校でいじめられたときも「いじめられるのは仕方のないことだ。自分が強くなればいい」と思ってましたし 人の邪魔をされてもそれをどう処理するかが問題であり、邪魔した相手は何ら悪くないと思います。 メールが返ってこなかったり人に裏切られたとしても まぁ人はみんな自分勝手だから仕方のないことだと思い他の方法で不安を昇華させます 迷惑だとかそんなものが存在するならそれは単にその人の甘えである。 迷惑とは利己的なものである反面公益に繋がるものであると思うので 迷惑という言葉の存在自体が迷惑であると思うのですが、どう思われますか。

  • 理不尽な脅しをかけられました

    よろしくお願いします。 春先から転職した会社に勤めています。 経験を生かした業務で、意見を尊重してくれますし、 成果についても社内の方々からお礼を頂いていました。 しかしAさんという年配の方から、皆の前でいきなり 「人にやらせてばかりでお前がやれよ」 「何様だ」 などいきなり怒鳴られまして、周りも突然のことで凍り付いていました。 このAさん、実は正直能力が無く、ミス続きで顧客のクレームを受け 社内の窓際に追われたような人です。 私はAさんが放置や散らかして、立て直した仕事も担当しており、 怒鳴られるような覚えはありません。 (Aさん自身は散らかして迷惑をかけた認識は無いようですが・・) また私は上長からの指示で、作業の進捗管理や育成などリーダ業務について 任されており、「お前がやれよ」など作業員のように急に言われる覚えもありません。 Aさんとしては、転職して年下のやつが、面白くなかったのでしょうか・・?。 私の配慮が足りなかったのでしょうか。

  • 迷惑でしたよね?

    23歳の女性です。会社に好きな人(28歳Aさんとします。)がいます。 おととい、いつも理不尽なことを言ってくる女性の先輩に真実と違うことを言われ不覚にも涙してしまいました。 目が赤かったのでAさんが気まずそうにしていたので、「Aさんにいじめられました」と冗談を言ったら「俺?ごめんなさい・・」といい笑ってくれました。 「どうしたの?」と言うので、「○○さん(女性の先輩)にちょっと色々言われました。」と言ったら、困ってました。「そんなこと言われても迷惑ですよね・・すみません。」と言って帰りました。 昨日会った時は笑顔で挨拶してくれたし、色々話もしてくれましたが、社内で悪口ではないけど、ほかの人の事を言ったら迷惑でしたよね・・。私はその人に誤解されたくなかったのですが・・。 一番わかって欲しかったと思うのは、私は彼女でもなんでもないのに「誤解されたくない」とか「わかって欲しい」と思うのは、おこがましい事でした。 それに、会社で涙するなんて信じられないでよすね。社会人失格だと思うし。 Aさんにも迷惑だったでしょうし、どうしたら良いのかわかりません。優しくしてくれたのはすごく感謝してますが、彼の行動からすると私は何の対象でもないですよね。 Aさんは女性先輩と課は違っても仕事を教わる仲なので親しいです。 彼女でも、お姫様でもないのに「かばってほしかった」とか「助けて欲しかった」とか思ってしまうのも態度には出さなくとも自分が馬鹿だなと思います。 もうすっぱりと諦めてしまった方が良いのかもと考えています。 女性の先輩にされたことにも驚いてしまい、 Aさんのことも自分の対応や情けなさを目の当たりにし、何が最善だったのかと悩んでしまって、Aさんからの信用も自分の元々無かったような自信も失くしてしまった気がします。 みなさんお気づきの事をアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 「若いころ、周りの人に迷惑ばかりかけた」ということ

    こんにちわ。20代後半になる男です。 「若いころ、周りの人に迷惑ばかりかけた」というセリフを年配のかたが言っているのをよく耳にしますが、具体的にはどのように迷惑をかけたのかなと疑問に思い質問させていただきました。 私自身、学生時代は、自分の自信のなさから人をバカにするようなことを言っていたことや相手の気持ちを考えずに行動していたことを最近になって考えるようになり、反省している毎日です。 皆さんの「若いころ、周りの人に迷惑ばかりかけた」ことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 存在意義がない

    自分の存在意義がないと感じています。消えてしまいたいです。 仕事で失敗ばかりで、周りに迷惑ばかりでお荷物で、失敗の多い自分は駄目人間でどうしようもないと感じます。周りも思っていると思います。最近は、人間に生まれたのが間違っていたんではとさえ思います。 失敗をなくすと思い仕事をしていますが、上手くいかずに、昨日、大きな失敗があり、生きるのがしんどいと感じてます。消えてしまいたいと思えて、仕方ないです。二十代後半で今の仕事で、五年目のなのに情けないです… 色々あり、今の職場を辞めようと思っていますが(辞めなきゃいけない気がしています)なんだかもう訳わからない状況で、転職するのも怖いです。怖いけど働かなきゃいけないので、甘いとか色々思いますが、自分なんかが働くのは迷惑ではと感じます。 気持ちが切り替えられず、くるしいです。 私はどう生きたらいいのかわかりません。仕事も明日あるのに怖いです。 情けない…です。どうしたらいいのか…わかりません。

  • 精神疾患の社員の扱い

    東京都下の設計会社に勤務している者ですが、社内の精神病社員の取り扱いで大変困っておりますので皆様のお知恵を拝借したく投稿いたしました。 社内に電気設計を行っている摩志田(仮名)という社員がおり、分裂症を患っており(聞いた話ですが)奇行を繰り返していますが、会社は全く対処をしようとしません。部長、マネージャに報告しても完全に黙殺されます。トラブルに巻き込まれたくないからでしょう。 しかし現状のままでは、社内および取引先企業含め、彼の周囲から人間関係をはじめ多くのものを腐らせてしまいます。 これ以上、社内からの退職者や客先からのクレームは出てほしくありません。 そこでいろいろな職種、立場の方からアドバイスをいただきたく思います。 当社は東京多摩地区の従業員40名ほどの設計会社です。

  • 理不尽な業務を改善したい

    100名規模の職場に勤めています。 私は調達部門、という内勤で所属しています。 主に営業部署と連携をするのですが、 その営業部署のとある主任の方の言動に悩んでいます。 例えば以下の例です。 ■(顧客に対し)自分が責任を持つ、という責任感やリーダーシップが見られない この主任は「自分がやるのはここまでで、後は調達の責任」、と誰にも相談せず、 勝手に境界線を設けてしまい、仕事を放り出してしまいます。 調達部門は寝耳に水で、対応に追われますが、 非常に理不尽さを感じます。 顧客への接し方や重要性を普段言いつつも、いざトラブルになると、 解決に向け関係部署の協力を取り付け、リードしていく、ということをしません。 そのくせ、事後で調達部門の対応にケチをつけたりもします。 ■調達部門が提案したルールを守ってくれない 上記のことが多く、顧客からのクレーム(どこまでが営業の担当なのか、たらい回しetc)もあったため、こちらで業務フローの改善などを提案し、実行を約束したのですが、 改善が見られません。上記の状態が変わりません。 総じて上長や周囲に相談をせず、独断的に業務を考えているフシがあります。 (社内全体で良い方針を考えようとせず、自分の都合の悪いことは独断で除外し、 他人にさもあたり前のように推し付ける) 部署長に相談をしようかと思うのですが、 一旦業務の整理と、それらの役割の明確化を考えています。 また可能であれば、別の方に間に入ってもらうなども希望したいのですが・・ 改善すべくアドバイスがありましたら ご意見を頂けると助かります。

  • 気づいているし、迷惑だと言いたい

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2071862 上記の件で質問させていただきました。私とその男性(Aとします)は、私のほうが1年先輩ですが同い年です。 あれから、アドバイスを参考にさせていただき、過ごしてきましたが 具体的に効果的に行動できなかったり、状況が改善できていない状態です。 先日の数人のみの飲み会では ・私の箸をつけた料理にすぐに続けて箸をつける ・その場にいる痩せている男性の話(体重何キロ?とかウエストは?とか)になって、その時に私の姿をまじまじと見る(私は標準より痩せ気味です) ・これは以前からですが、周囲に私とAが同い年であることを強調し、タメ口でしゃべってくる(馴れ馴れしい) ・周囲が付き合うなら年齢は±どれだけかを話していたら、すかさずAが私にそれを聞いてくる。 「やっぱり自分より上がいいの?」に引き続き「会社で好きな人はいないの?」と聞いてきて、 「会社では(技術系なので)自分を女として考えてないし、会社の人をそんな対象になんて見ないよ~」って 笑ってごまかしたら、あからさまにガクッって顔をする…。 でも、具体的に誘ってきたりはしないんです。むしろ具体的に言ってくれたらはっきり言えるのですが、 そうじゃないのでかなりストレスが溜まります…。 しかも、Aには彼女がいるようです。でも、彼女ができる前から私を異様に凝視することはありました。 ずっとこのままだとストレスが溜まる一方なので、今度凝視したり 質問で挙げたような言動をしてきたときに、はっきりと 「気づいているよ」など、言ってしまおうかと(できれば嫌がっていることも)考え中ですが、 これで諦めてくれるでしょうか? 同じ部署の人間なので、互いに気まずくなるのは避けたいのですが、 いい方法はあるでしょうか? ちなみに、彼氏がいることは社内では秘密にしているので、「彼氏がいる」は使えないです。

  • 人に迷惑をかけないということ

    ここのカテゴリーでよいのかわかりませんが、最近自分の価値観に葛藤を感じるので質問させていただきます。 「人に迷惑をかけない」というのは日本人の美徳だと思います。私もずっとそういう価値観を持っていました。 ヨーロッパに留学したとき、あちらの人はまず第一には「人に迷惑をかける」という事を考えず(全くない訳ではないです)、「自己主張する」「少し位人に迷惑かけたってやりたい事を優先させる」ことを知りました。 最初は周りの人が全員身勝手!と感じましたが、段々その国には自己主張する土壌があり、人々の心根は日本人よりむしろ余裕があり優しい人達ばかり、と感じました。 そこで感じたのが、日本の「人に迷惑をかけない」事はもしかしたら「人に、というか自分に迷惑をかけるな」「集団生活を乱すな」という保守的な冷たい考えを象徴した言葉なのでは?ということです。 誰だって迷惑をかけられたら嫌です。でもそのことだけにとらわれていたら人と違う事をできないし、よく言われる個性豊かな人間に、なんてなれない気がしてしまいます。留学先で出会った日本人の友人はアウトローな性格で、日本ではいじめられて暗かったそうですが、留学して個性を認められ芸術の分野で才能を開花させ、イキイキとしてました。 (↑「日本で生きにくいならどうぞ海外へ行って下さい」と言われればそれまでですが・・。) その一方で、日本がとても安全な国なのは「人に迷惑をかけない」を実践していたからこそで、最近治安が前より悪くなっているのはその意識が低下したから?とも思ってしまいます。確かに留学先の国は日本に比べると治安が悪かったです。 長々と脈絡のない文になってしまい申し訳ありません。最近「人に迷惑をかけない事よりも大切な事があるのではないか」と感じてしまうので、よろしければその事についてよしあしなど皆様のご意見・価値観を聞かせて頂けませんか?

  • これまでの人生でいろいろな方に迷惑をかけてしまった事に悩んでいます。

    これまでの人生でいろいろな方に迷惑をかけてしまった事に悩んでいます。 多かれ少なかれ、同じような経験をされている方は沢山いらっしゃると思いますが、私自身の主観から見ると、人一倍他人に迷惑をかけて生きてきた事に今更ながら気が付きました。 信頼されていた事への裏切り、根気が無い事による計画未達成、これに伴う周囲への被害、優柔不断による事象の悪化、不誠意、他人の努力を認めない、人間としての意地汚さ・・・etcetc。まだ沢山あります。 私はこうした意地汚い礼節も知らない野人のような人間だったのですが、幸いにも人との出会いもあって、真摯に人生を生きる意味を知ってからは、そこそこ人間らしい生活を送れています。 私の年齢ではこういう事を言うのは恥ずかしいのですが、これはここ5年位の話しです。 そしてそれ以前は放縦・奔放な自分がかけてきた迷惑に対し、謝罪した事は滅多にありませんでした。仮に謝罪したとしても形式上のものだけで、心から謝った事はありません。 そして現在の話に戻るのですが、私がそれでは真っ当に生きようとすると、今迄自分がやってきた人としての辛い仕打ちが、今までのバチと言わんばかりに私自身に降ってきます。 無論、これに対して問題解決に協力してくれた方、理解して頂いた方も多数いらっしゃいましたが、最終的に私と周囲に一番良くない形で終わってしまいました。私は体調を崩し、当の問題は何も解決しませんでした。全てが徒労に終わった事、周囲の協力も無駄になってしまった事、とある方への怒り、恨み。 そして振り返って五年前迄の自分がやってきた悪い事の中身を知るにつけ、何と言う事をしてきたのかと反省するのですが、今迄迷惑をかけてしまった人に頭を下げて謝りたいのですが、どうにもなりません。 実質、大昔の事になって謝罪が不可能、あるいは謝罪の難しい人や、あるいは目下の者に人ならざる迷惑をかけてしまいどう謝れば良いのか分からない。 いや、謝るという事そのものが自己満足なのではないか、とも疑っています。謝った所で過去にかけたその迷惑が無くなる訳でもありません。 それでは未来にかけて自分が人に出来る事を代替にする、とすれば良いのではないか、という考えもあるかと思うのですが、こちらも何か誤っているように思います。この方法では迷惑をかけてしまった本人に対しての然るべきアクションがありません。 自分自身この悩みをどこに着地させれば良いのかも分からず悶々としています。 私は今後どのように生きれば良いのでしょうか。 漠然とした質問になってしまいましたが、どなたかコメント頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう