• ベストアンサー

個人情報の対策

sorasorasoraの回答

回答No.3

懸賞関係は出さない。 出すとしても絶対に、(苗字は仕方ないので)下の名前は変えてだす。電話番号、生年月日、年齢も事実は書きません。 だいたい当たっても発送をもって替えさせて頂きます。という場合が多いので。 以前、懸賞葉書に事実を書いたら引っ越して間もないのにいろんなところからの勧誘電話の嵐だった。 どこにも知らせていなかったのに、懸賞葉書を流されたとしか思い当たらなかったので。 大手は気をつけているのかもしれませんが、個人情報目当てで懸賞をエサにしているところもあるようなので。 そういう経験から今の住所電話番号や個人情報にはかなり気をつけています。 あとメンバーズカードとか作るときも書かなくていいところは極力書きません。 名前、住所、電話番号、生年月日、これだけそろえば結構なんでもできると思うので、名前と住所は仕方ないとしても残りの二つは本当に重要な場合以外、よほどのことがないかぎり事実は書かないようにしています。 表札は当然苗字だけです。 住所は載せてません。住所載せたら電話番号が分かってしまうので。 まあこれは調べる気になれば分かってしまいますが…。 ごみを捨てるときも特定されるようなもの(クレジットの明細など)はすべてシュレッダーにかけて捨てます。 銀行のATMの明細も出さないようにしますし、出てもその辺には絶対に捨てません。 卒業生名簿も実家の住所のままほってます。 仲のいい友達は今の住所とか知っているので連絡はとれますし、別に不特定多数に見られてしまうおそれのある名簿に載せる必要はないと思っていますので。 そして実家には、こちらから掛けなおすので連絡先を聞いておくようにだけ伝えています。 無防備なときは勧誘電話やわけのわからない電話がなぜかすごくかかって困りました。 引越しを機に気をつけるようになってからは勧誘電話はほとんどかかってこなくなりました。 でも気をつけていても役所の関係者やクレジットカード会社の管理者なんかに横流しされたらおしまいですけど。 まあそれはある意味自分では防ぎようがないので、そういうことをされたらどうしようもないですがね。 ご参考までに。

koruku0127
質問者

お礼

御回答どうもありがとうございます。 御自身の経験談も書いて頂き参考になりました。 勧誘電話などは断っても断っても何度も同じ社からかかってくるので好い加減辟易しています。 家のポストなども、鍵のかからないタイプなので鍵をつけた方が良いかな、と思っています。 考えてみたら個人情報の宝庫といえる郵便物なのに無防備過ぎるのかもしれません…

関連するQ&A

  • 個人情報の流出について

    20才の大学生です。 スパイウェアのキーロガーによって個人情報が流出した日から、2ヶ月ぐらい経ちました。 流出した情報は、 氏名・住所・生年月日・電話番号・携帯番号・PCメールアドレス・・デジタル機器のB-CASカード番号・WOWOW加入者番号・大学名と学生番号 です。 流出して以来、不安な日々を送っています。今のところ架空請求の手紙・詐欺の電話等は来ていませんが(親にマンションの家主にならないか?等の電話はあったそうですが、今回の流出が関係しているかは、わかりません)、今頃、ブラックリストに載って悪会社等でやり取りされていたり、ネット上に情報が公開されているかもしれないと思うと、とても心配です。 友達に相談すると「個人情報の流出は自分以外にもたくさん起こっているので(ウィ二ー等で)大丈夫だよ」と言われるのですが、自分が気になるのは、ウィ二ーの企業の個人情報の流出は一度に多数の人の情報が流出しているし、企業からお詫びも電話等で来ているそうなので流出してしまった顧客も詐欺等に警戒していると思いますが、自分の場合、スパイウェアなので複数人の流出ではなく、仕掛けたほうも、私がスパイウェアに気づいて警戒しているというのを知らないと思われます。 私が流出した個人情報で起こりうる被害はどんなものがあるんでしょうか?自分だけでなく、両親にも被害が起こらないか心配です。(オレオレ詐欺等) 強盗・脅迫(金を払わないと自宅に暴力団員を送るぞ!等)などもありうるんでしょうか?

  • 間違った個人情報

    以前ある会社から、勧誘の電話がありました。 当時私は学生だったのですが、「社会人の為のサークル」の勧誘でした。 「学生です」と言って切ったのですが、後日また同じ会社から電話がありました。 また「学生です」と言って切ったところ(以前もかかってきたとは言わなかった)、かかってこなくなりました。 私はよく懸賞に応募しておりますので、そちらからの個人情報の流出、または応募した会社からの案内だとは考えられますが、どうして間違った情報が流れてしまったのでしょう? 1度も間違えたことがないとはもちろん言い切れないので、私が間違えて「社会人」を選択して送った情報が流れた可能性はあるかもしれませんけれど… ちなみに私は当時バイトの経験がなかったので、「アルバイト」を「社会人」と解釈した、とは思えません。 以前何かで聞いたのですが、ある主婦の方のもとには、いないはずの子供宛にDMが送られてくるとか。 その子はきちんと成長しているらしく、七五三、小学校入学…など、成長に合わせたDMが届くそうです。 一度勧誘の電話の相手に確認したら「買った名簿に載っていた」と言われたとか。 私の場合は単なるミスも考えられるでしょうけれど、この方のような場合はどうなのでしょう? こんなことってよくあるのでしょうか? 正しい個人情報の流出も心配ですが、間違った情報も不安です。 自分に関しての正しい情報と間違った情報、どちらの方の流出が危険かは分からないですが…

  • 個人情報の流出

    最近、海外の事ですが ネットショッピングをし買い手の情報が漏れ詐欺に遭った人がいるという話を聞きました。 基本的な事なのかも知れませんが、なぜインターネットを使用すると個人情報が流出してしまうのか疑問に思いました。 それはどういう仕組みで流出して、どこまで漏洩してしまうのか教えてください。また、それに関する分かりやすいサイトなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 個人情報を知られて、本人にはどんな実害があるのか

    よく、個人情報流出で騒がれています。 しかし、個人情報を知られて、本人にはどんな実害があるのか? これが、よくわかりません。 PCアドレスが流出すると、様々な迷惑メールがきます。 電話番号が、知られると、知らない人から勧誘電話があるかもしれません。 しかし、どれもこれも、自分さえしっかりしていれば、どうにかなると思うんですが。 この考えは、間違っていますか?? みなさんのご意見をお待ちしています。 どうか、コメントお願いします。

  • 個人情報の流出の「個人情報」とは?

    今後の情報社会においてどんな配慮や人材が必要なのか 具体的な例をあげて答えよとという課題が出ています。 必要な人材、というのは全くわからないんですが;; 私は個人情報の流出についての配慮が必要なのではと考えました。 ネット上に自分自身や他人の個人情報をのせない事は当然ですが winnyというソフト(?)により個人情報が流出した、と聞いたことがあります。 気づかないうちに流出する「個人情報」とはどんな情報なのですか? 氏名、住所、電話番号でしょうか。 それらはパソコンを購入したときにすでに入力されているのでしょうか。 セールスなどの電話は電話番号という個人情報が流出しているから かかってくるんですよね? 家族の名前や家族構成や家族の年齢なども知られていることがありますが いったいどこから流出しているのでしょうか。 そして、個人情報が流出したことで恐ろしいことはありますか? またwinnyのようなソフトを使わない以外に個人情報を流出させない方法はありますか? インターネットについても、ソフトについても知識が少なく ばからしい質問かと思われるかもしれませんが どうかよろしくお願いします。

  • 個人情報漏れ?

    教えて下さい。 最近振り込め詐欺のような葉書、何かの勧誘の電話が頻繁にかかってきます。 よくあることかもしれませんが、私は一切アンケートに答えたりお店の会員にはならないようにしています。不思議なのは転居を繰り返しており、最近苗字も変えているのに何故そういうものがくるのかという事です。 思い当たる事といえば 最近このサイトとあともう一つの別のサイトに登録したということです。 これらのサイトは多分安全と思って使用していますが、(決め付けてはいけないですが)漠然とですが不安に思ってしまいました。 こういったサイトから個人情報が漏れたりすることはあるんでしょうか。

  • 個人情報流出について

    個人情報流出について 個人情報が流出されてしまったようです。 主人の会社にヤ○ザのような人から勧誘電話があったようです。 脅し、逆切れ、断っても何度もかけてくる。 といった感じです。 家にはかかってないのか非通知拒否をしてるので繋がらなかっただけなのか 今のところ被害はありません。 しかし私としては会社よりも家の方がまだよかったのにな・・・と思います。 流出先はだいたい見当がついています。 この場合、警察などに連絡すればその会社を取り締まってくれるのでしょうか? この先も会社にかかるようなら仕事に影響もでますし、周りの目も気になるだろうし 主人がかわいそうです。 流出先は金融関係です。表向きは普通に今も営業していますが裏ではやはりヤ○ザと 繋がっていたんだな。と後悔しています。 これからもまた電話があるかもしれません。 架空請求などのハガキもくるかもしれません。 怖いという気持ちもあるし許せないという気持ちもあります。 会社に何度もかかる場合の対処法などありましたらお願いします。 あまりキツク言い返すと怒って脅してくるので怖いです。 キツク言い返しても大丈夫でしょうか? 今回をしのいでも、きっと情報は色んなところに売られているので ずっとこんな生活をしなくてはいけないのでしょうか? 何かいいアドバイスがありましたらお願いします。

  • 個人情報

     勧誘 電話、DMでの様々な勧誘がありますが 電話での勧誘者に氏名・住所電話・番号の入手手段の開示、名簿からの抹消を依頼しましたがされていないようです。    個人情報漏洩は法律違反ですが。法的に個人情報の入手手段の開示 個人情報の抹消は求められるのでしょうか。 また、求めても実行されない場合の罰則はあるのでしょうか。

  • 楽天での買い物においての個人情報

    以前ニュースで楽天で買い物した人の個人情報流出のニュースが流れていましたが幸い私はそのときは一度もここで買い物したことありませんでした。(楽天の存在をそれほどしらなかった)しかし、これから利用したいのですが大丈夫でしょうか?個人情報流出で利用を止めた人とかいますか?宜しくお願いします。

  • 個人情報

    この間このサイトでツークリック詐欺について相談させていただいた者なのですが、みなさんのアドバイスのおかげでツークリック詐欺であるとに自信をもつことができ、大変感謝しています。 そこで、もうもう一つそのことに関しての不安が出てきたので教えていただきたいと思い、投稿させていただきました。 今は大丈夫なのですが、ツークリック詐欺に遭遇した時に自分のパソコンのセキュリティーが不十分だったことを知りました。最近は悪質なウイルスがパソコンに進入して個人情報を盗むことができると知り、ツークリック詐欺にあったサイトに個人情報がばれてしまったのではないかと不安です。自分のパソコンには特に変わったところはなかったのですが、個人情報が盗まれた可能性はあるのでしょうか? また、個人情報が盗まれたことにより自宅への請求や電話などが発生した場合、どうすれば良いのでしょうか??とても不安です。回答お願いします。

専門家に質問してみよう