ウジウジせずに意見を言える子にするには・・・?

このQ&Aのポイント
  • 小学1年生の男の子です。幼い頃からウジウジした性格で、思ったことを伝えられず、すぐにグズグズメソメソしてしまいます。友達とのトラブルや兄弟との関係でも自分の意見を言えず、嫌な思いをすることが多いようです。
  • 彼が自分の意見を言えるようになるためには、まずは自信をつけることが重要です。彼が自分の考えや感じていることを大切にし、それを自信を持って表現するように促しましょう。また、彼には自分と他人の感情や意見の違いを理解する力を身につけることも必要です。
  • コミュニケーション能力を高めるためには、積極的に参加させることが有効です。学校や地域の活動に参加させることで、他の子どもたちと関わる機会を増やし、コミュニケーションを取る環境を与えましょう。また、彼が自分の意見を言えるようになったときには、積極的に称賛や応援をすることで、自信をさらに深めることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

ウジウジせずに意見を言える子にするには・・・?

小学1年生の男の子です。 小学3年の姉、年中の弟がいます。 幼い頃からウジウジした性格で、思ったことを伝えられず、すぐにグズグズメソメソしてしまいます。 今日公園に遊びに行っていて、近くにいた小さな子が泣き出し、何もしていないのにその子の親に怒られ、何も言わずにそのまま家に帰ってきてグズグズしていました。 友達とのトラブルでは、言い返せずに嫌な思いをしたまま帰ってきます。 兄弟でのトラブルでも、すぐに私に泣きついてきます。 以前は私が仲裁に入っていたのですが、今は自分でやめてと言いにいくように促していて、言い負けて泣いたりすねたりしています。 このままでは、いじめられっ子になるのでは・・・と深刻に心配しています。 自分の意見の言える強い子になってほしいです。 どうすればよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • opheart08
  • ベストアンサー率23% (19/81)
回答No.4

ここに子供の性格形成に関する知識を記載しておきますので考察材料にどうぞ 最初に1つ基礎的な事ですが、 子供の人格形成に最も大きな影響を与えるのは母親だと覚えておいて下さい。 『親の関わり方による子どもの性格特性』 ●かまいすぎ型 子どもに愛情はあるのだが、世話好きで、何から何までやってしまう親。 主体性や自主性に欠け神経質で嫉妬心が強く、親離れの出来ない子どもになりやすいが、 反面、素直でおとなしい子どもになる。 ●期待型 子どもに対して、過度の期待をかける親。 期待にこたえようという気持ちはあるが、それがうまくいかないと劣等意識に苛まれやすい。 そのケースの親は、1つの期待がうまくいくと、誉めることよりも次の期待を押し付けるので、 常に心の中に葛藤が生じ、 精神的に安定感のない子どもになりやすい。 ●甘やかし型 過保護、溺愛のタイプで、なんでも言うことを聞いてしまう親。 特に一人っ子などに多く見られる。 自分の意見を最後まで押し通す、わがままで協調性のない子どもになるが、外では引っ込み思案になりやすい。 ●無視型 子どもの言うように金品は与えるが、精神面では何も与えていない、無関心や放任のタイプの親。 非行少年などの中に多く、自己抑制力に欠け、衝動性の強い子どもになる。愛情不足を金品で補おうとしたり、 わざと注意を引くために、問題行動を起こしたりする。 ●矛盾型 教育方針が定まっておらず、感情や気分にまかせた態度を取る親。 親の顔色をうかがうような性格になり、不安が付きまとうため、ノイローゼにもなりやすい。 ●不一致型 両親の方針が一致していない。 心の中に常に不安と葛藤を抱き、どちらの前でもいい態度をする二面性が現れてくる。親に対しては、不信感を抱くようになる。 ●残忍型 ただ厳格なだけで、子どもの人格や気持ちなどを認めようとしない親。 家柄や格式、学歴などを偏重するあまりに起こる場合も多い。 全体的に情緒不安定や神経質が目立ち、親の厳しさが、サディスティックな行動となって現れることもある。 上記の期待型とも似た傾向が見られることもあるが、このケースの親は子どもにとって、もっとも過酷なタイプ。 とりあえず以上ですが、子育ての上での禁句も少し載せておきますね。 「お父さんみたいに○○しちゃだめよ」 父親や母親が、もう一人の親を否定する台詞。 「○○ちゃんを見習いなさい」 きょうだいや、近所の子どもなどと比較する台詞。 「なんで出来ないの!」 頭ごなしに、出来なかった事を責めるような台詞。 「そんなことはいいから、○○しなさい」 子どもの興味があることを無視して、やるべきことを押し付ける台詞。 「ニンジンを食べたら、○○を買ってあげる」 嫌いなものを食べさせるために、褒美や罰などを引き合いに出す台詞。

kaorincho
質問者

お礼

ありがとうございます。 「母親」の重みを感じます・・・。 心当たりのある台詞もありました。 気をつけて接していこうと思います。

その他の回答 (4)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.5

確かに深刻にいじめられるのは自分の気持ちを言えない子です。 気持ちを言葉に出すと言うのは表現です。 芸術関係の習い事や遊びをさせてみてはどうでしょうか。 絵画や音楽関連が良いかと思います。

kaorincho
質問者

お礼

ありがとうございます。 思いもしませんでした。 お絵描きは好きなので、絵画はいいかもしれません。

noname#188869
noname#188869
回答No.3

40代子持ち主婦です。 >自分の意見の言える強い子になってほしいです。 そういう子には、どのような心理的な背景があるのか、考えてみましょう。 自分を愛し、信じ、理解し、支えてくれる家族がいるのではありませんか? 質問者様はお子さんを愛し、信じ、理解し、支えていらっしゃいますか? お子さんをウジウジした性格だと表現し、お子さんがグズグズしている時にはその気持ちに寄り添うこともせずに理解して支えることは出来るでしょうか? 偉そうに申し訳ありません。 私たち母親は、ついつい忙しさにかまけたり、子供に良かれと思いつつ、つい自分に都合の良い方へ物事を考えたり行動を取ってしまったりしがちです。 でも、もしかしたら、本当に子供たちが必要としているのは、ママは僕の気持ちを分かってくれる、僕の味方だ、と言う安心感かもしれませんね。 心が真の愛情で満たされた時に、自分の意見を言える強い子になれるのかもしれません。 難しくないですよ。 お子さんが、グズグズメソメソしていたら、側にいてあげましょう。 お子さんが自分の気持ちを少しでも話し始めたら、「辛かったんだね、悲しかったんだね」と、お子さんが使った言葉をそのまま繰り返してあげましょう。 アドバイスしたり、色々聞き出そうと質問してはいけません。 ただひたすら、気持ちに寄り添いましょう。 そうするだけで、息子さんは、みるみる元気を取り戻すでしょうし、だんだんと自分の意見を言えるようになりますよ。 お子さんの強さ・優しさを信じてあげてみませんか?

kaorincho
質問者

お礼

ありがとうがざいます。 胸が痛いです・・・。 子どもの気持ちに寄り添うことを大事にします。

noname#184692
noname#184692
回答No.2

場数を踏ませることかなぁ? うちの高校生になる娘は小さい時から習い事で人前で何かをやることに慣れていたので今でも大勢の前で喋ったり何かをすることに抵抗はないようです。 (うちの場合は音楽系ですが) また、学校以外で異なる年齢の知らない子どもたちと接する機会も多かったですし、今じゃ親が驚くほど友達を作るのが早く、進学やクラス替え等でも知らない人ともすぐに仲良くなれます。 逆に自己主張が強すぎてこれでトラブった事はありますけど。 まあ、性格的な物もあるから無理には難しいかとは思いますが、何をやらせるってのも、一つの手ではあるかと思います。 自信にも繋がりますし。 (ただし今はそれはやってないですけど絶対音感は得たようです。) 閉鎖された学校に限らずこういう機会を増やしてやることじゃないでしょうか。 ご参考まで…

kaorincho
質問者

お礼

ありがとうございます。 先日から本人の意思で運動系の習い事を始めました。 欠席すると振り替えできるので、いろいろな曜日に振り替え、知らない子どもたちと接する機会をつくるのもいいですね。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

参考になるかどうか分かりませんが、相談者様は「思った事伝えられない」、と言われましたが、私はうちの小学校2年生の孫を見て感じた事ですが、先日お祭りで夜店に連れて行ったのです。そしたら自分が欲しいと思う物があった、私は「これ欲しいのか?」と聞きましたら「うん」と答えたので、「じゃ自分で店の人にいくらか聞いてごらん?」と言ったらはっきり「すみません!これいくらですか?」と言いました。私はびっくりして「よく言えたねえ」と褒めてやりました。小さい頃から人に慣れているというか、息子の嫁の友達とか息子の友達とか人の出入りが多いので、それで口が旨くなったのかとも思いますが、もう一つは国語力がすごく上達しています。少しの間、私と交換日記風な事をしたのですが、その言葉の表現力、文書力が旨いです。自分の孫を褒める事ばかりで申し訳なかったのですが、出きるだけ人前に出して言葉を口にさせる、しゃべらせる、こうすれば自然に身について相手に伝えようとする言葉の組み立てが出来る筈です。1年生ですからこれからです。優しく教えて上げて下さい。

kaorincho
質問者

お礼

ありがとうございます。 外食する際には自分で注文させているのですが、声が小さいために店員さんが聞き取れず、私が言いなおしています。 他にも人前でしゃべる機会を作っていこうと思います。

関連するQ&A

  • 「年中の子」とは幼児のこと?

    「年中」という言葉、わたしも読書家の端くれだから知ってます。「年中行事」とか「一年中」とか。 でもこのサイトの質問で見つけた「年中の子」なんてのは初耳、いや初見です。私の広辞苑にも載ってない。でも、ふつうの言葉みたいに、やりとりに使われていて、「小学二年と年中の男の子のパパです」と質問者がいえば、回答者が「小1と年中の子がいます」と応じているんですね。 「年少」という言葉はあるけど、「年中」はねえと、キョトンとしてます。これはいまどきフツウに使ってる言葉なんでしょうか。そして意味は、「幼児」でいいですか。

  • 愛されない子

    私は愛されない子です。 親は離婚していますが、連絡を取り合ったり会いに来たりします。 私達兄弟(姉,弟,妹)は母と一緒に暮らしています。 姉と弟と妹は母にとてもかわいがられています。私は母と姉に聞こえるような声で悪口を言われたり、姉には「死ねばいいのに」と言われます。母はそれを見てても何も言いません。弟には馬鹿にされ、まだ5歳の妹にはのけ者にされます。 母は“いつも自分は精一杯育児をやっている。なのに○○(私)だけ良いように育たない。自分は間違ってない。間違っているのは○○(私)だ。”というような感じです。 母は何もやってくれない訳ではないですが、それは全て世間体を気にしての行動です。 外ではいい顔して、家に帰ってくるといつものように‥‥という感じです。 私の存在が嫌かのように扱われます。私がダメな子なのは自分でもよく分かってるし、ただの邪魔者なのも分かります。 でも、私は自分をどう変えたらいいかわかりません。死ぬのも怖いです。家出したいくらいです。でも学校があるので家出出来ません。私はどうしたらいいですか? ※文がおかしくてすみません。

  • 知り合いの子の事で教えて下さい。

    知り合いの子の事で教えて下さい。 高校2年の子ですが兄弟仲もよく病弱な母親と3人暮らしをしています。 公園で仲良くなった小学生に誘われ弟も含め7人で空き家に遊びに行き、小学生と共に家の中に 入り箪笥を開けたりしたようです。注意をしても一緒に行った小学生数名が火遊びをし (ぼや等なし)近所の人に通報されたようです。前科補導歴無く1年前に現在の居住地に引越し して来たため空き家の状況もわからなかったようです。警察での処分等詳しく教えて下さい。

  • 兄弟構成

    結婚して1年半ほどになります。最近、旦那とそろそろ子供がほしいね~と話しています。 経済的な理由から子供は2人と決めています。 男の子2人・女の子2人でも別によいのですが、私としては男の子と女の子と1人ずつ産まれたらいいなと思っています。 そしてこれも理想なのですが、最初に男の子、次に女の子だと嬉しいです。 1姫2太郎という言葉があるように最初に女の子のほうが育てやすいことはよく聞きますが、昔からお兄ちゃんと妹という兄弟構成に憧れていたことと、 旦那が長男で旦那のご両親も口に出しては言わないものの跡取りの男の子を切望しているようで最初に男の子が産まれていたほうが私も精神的に気が楽かな?という思いもあります。 とにかく異性の男の子を育ててみたいです。若いうちに体力のいる男の子のほうを、という思いもあります。 まだ子供がいない時点での私の理想は兄ー妹の兄弟構成なのですが、兄ー弟・姉ー妹・姉ー弟の組み合わせにもそれぞれ良さがあると思いますし、 子供は授かりもの、自分の希望通りにはいかないと思います。 そこで実際にお子さんを育てられている方に今の兄弟構成で良かったこと、感じたこと、体験談などいろいろ教えて頂けたら、と思います。 またお子さんはいなくてもご自分の兄弟構成で良かったと思うこと、いやだったことなど教えてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 姉の子について

    1つ違いの姉がいます。姉には、3歳と3ヶ月の男の子がいます。私には7月で2歳にんなる女の子がいます。私は離婚をしていて、実家にいますが姉はダンナの転勤で遠方に住んでいますが、二人目が産まれて今実家に帰って来てます。ひとつ屋根の下で、3世帯7人が今住んでいます。そこまではいいのですが、姉の子の3歳の男の子が保育所(ウチの子と同じ所で一時保育してもらってます)では、ウチの子に優しいお兄ちゃんなのですが家に帰るとウチの子をイジメて、何でもかんでもウチの子の物を取り上げてしまいます。姉はそれに対し何も言わないので、こちらが怒るわけにもいかず毎日泣かされてばかりのウチの子がかわいそうでしかたないです。兄弟がいないウチの子にはいいのかも知れませんが、あまりにもヒドイときなどあり手をやいています。姉は男の子はこれぐらいじゃないとって笑って起こる事もしません。兄弟ゲンカなら私もほっておくのですが、親は別ですしもう3歳なので聞き分けも教えなくてはと思うのですが、ウチの子が悪いのでしょうか?確かにそんな事で泣かなくてもって思うことも多々ありますが、まだかたことしか喋れないウチの子はなくしか表現の仕方がないのでしょうか泣いてばかりです。いい加減慣れてくれと思うこともあります。そういう悩みを持っている方いませんか?何かいい案をお教え下さい。

  • 4歳児 近所の子との接し方

    4歳の男の子、ひとりっこです。幼稚園では、おとなしい方ですが、楽しく遊んで、適度にお友達とも、関わりを持てているのですが、これが、家に帰ってきてしまうと、性格が変わってしまうようで… 家の周りには、3歳以上年の離れた小学生が多く遊んでいます。 その子たちに、なんとか交わりたい。と、思っているのかいないのか、 大きい声で、変な事を口走るのです。例を出すのが難しいのですが、本当に、思いもつかない意味不明なこと、まったくその場の遊びと関係ないことなど。例えば、公園で、ブランコをしている子に、「その、自転車の油さわったらダメだってばー、手べたべたになるんだから!」と。誰も、自転車に触ってもいないのに、突然しゃべりだす息子に、小学生たちは冷たい視線。その場の雰囲気が固まったり、場所を変えて遊んだりする始末です。しかも口調も、大人口調で可愛げも何もありません。 この行動はどういう心理なんでしょうか? 「お姉ちゃんやお兄ちゃんの邪魔をしてはいけないよ。一緒に遊びたかったら、僕も入れてね。って、優しくお願いしようね。」と言い聞かせるのですが、輪の中に混じって遊ぶ気まではないようです。とにかく、興味があるんだと思いますが、幼児らしく、お兄ちゃんたちにじゃれる(と言ったら、変な表現ですが)事ができず、変なちょっかいをだし、白目で見られてるんです。このまま、わが道をゆく、変な子に育ったらどうしよう。とか、小学生たちが、親たちに、うちの子のことを、変に報告してたらどうしよう。とか、不安になって、連れ歩くのがはずかしいのです。重ねますが、幼稚園でこのようなことはなく、内気ながらも楽しい園生活です。 小学生たちの誤解を取り除き、かつ、できれば、可愛がってもらえるようにするには、どう言い聞かせたらよいのでしょうか?? 

  • こういう子いますか?

    私の近所に、息子と同じ小学1年生の女の子がいます。 息子とは、幼稚園が一緒でよく遊んでいました。 ただ、この女の子の性格にちょっと問題がありまして、自分の思い通りにならないと脅す・怒る。仕切る。人のせいにする。だだをこねる。(くれよんしんちゃんのねねちゃんタイプ強力版ともいえるほどの) 息子もうんざりしてるのに遊びたがるから私は不思議に思うんですが・・・。近所で同じ幼稚園の子はその子しかいなくて、他の同じくらいの子は外にあまり出てこないし、保育園の子ばかりで出会える事がなく、小学生になったら、出会えるし、男の子の友達ができて、自然に離れてくれると願ってました。 しかし、離れてくれるどころか、友達と遊んでるところを割り込んできてひきつれていったり、友達と遊んでるからと断ると「そっちに行ったら、一生遊ばないから!」と物凄いけんまくで怒る。 そのおかげで、友達との関係をかき回されたりします。 息子が、「こうしたい」と言っても聞く耳をもってくれず、言う事もきいてくれなくて、気の弱い所があるのではっきり断れない息子ですが、誰でも、その子には我慢して言う事をきいてしまう感じです。 私がいる時は、注意をするんですが、聞き耳をもとうとしないし、周りの親達が気を遣ってる状態です。 こんな女の子の性格は、変われるものでしょうか? 近くにこんな子はいますか? どう対処をしていますか?

  • よその子に手を上げた事ってありますか?

    4歳の息子と小学生のお姉ちゃんを スーパーの外の公園で遊ばせて買い物をしました。 買い物を終えて公園に行くと娘が近寄ってきて、 近くのベンチに座っている男性を指差して 「あの人がさっき弟の手をひねり上げて怒鳴ってたんだよ。」 と、そっと教えてくれました。 その男性の連れている3~4歳の男の子をいじめたと言っていた。 らしいのです。 お姉ちゃんも低学年ですし、子供だけで遊ばせていた事を 後悔しました。 それにしても、他人の子に体罰は非常識だと思いました。 警察でも呼びたい気分でしたが子供同士の事ですし、 目撃者もいないので早々に立ち去りました。 お姉ちゃんも弟はいじめていなかったのに・・・と言っていました。 そこで、他人の子の保護者がいない時に注意するのに その子に手を上げますか? 又、ご自分のお子さんに手を上げられた事がありますか? 蛇足ですが、 危険なのでこれからは絶対に一緒に買い物をさせようと 思います。

  • 上の子のやきもちが激しいのですが・・

    4歳5ヶ月の男の子と、この5月に女の子を出産しました。上の子は幼稚園の年中です。上の子優先で、徹底的に遊んだり、抱っこしたりしてるのですが、おむつ交換や授乳などがあり、そのことが「赤ちゃんが僕とママの邪魔してる」といいます。今朝は大泣きしながら「兄弟なんていらなかった。赤ちゃんいらない。ひとりがよかった!」と30分ないてました。ずっと抱っこして「寂しい思いさせてごめんね」とぎゅっと抱っこしてましたが、どのように乗り越えていったら良いかアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 幼稚園・年少で入れた方がいい子って・・・

    よく「この子は年少で入れた方がいいよ」って話を聞きます。環境や性格の事だとは思うのですが、実際どういった子のことを言うのでしょうか? 入れれば、来年年少の男の子(10月生まれ)ですが、うちの子の場合はどうでしょうか? ・上に姉(5才)来年、小学校1年。 ・甘えっ子。 ・お姉ちゃんがいないと、公園で遊べない。知らないお友達に声をかけられても「プイッ」とし、すぐ帰りたがる。 ・男の子より、女の子の方が遊べる。 ・「ママ抱っこ」であまり歩かない。 ・ママなしで友達の家では遊べる。 ・幼稚園の体験は、ママから離れられない。 ・同年の顔見知りの子達は、年少で入る。 ・お外遊びは出来る環境にある。 ・最近スポーツの習い事を始め、やはりママからは離れないけど、楽しくやっている。 このくらいでは、何とも言えないでしょうが・・・。 今、とても悩んでいます。私は、毎日公園に連れて行けるし(あまり遊んではくれませんが)、楽しいので一緒にいることを大変とは思いません。でも息子にとっては、どっちがいいのか、よく分かりません。 どんな意見でもいいので、よろしくお願いします。