• ベストアンサー

今の病状を上司への報告の仕方。

entrewomenの回答

回答No.2

文章から判断すると、この女課長がうつ病の原因かも知れませんね。 うつ病の原因は、長期間の過度のストレスだと思われます。 まず、考え方を変えて、女課長が怖いと思わないようにすることです。 萎縮すると、ますます怖く感じてしまうので、何か自分に自信が持てるものをつくるのが良いかと思います。 また、運度することで、蓄積されたストレスは減少します。

aaaaayap
質問者

お礼

課長がうつの可能性ですか,考えもしなかったです。 ストレスは運動して発散しても楽しくも発散されてない感じです。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 上司への報告の仕方について

    こんばんは。 今年の6月に結婚披露宴を考えています。 現在結納を済ませ、式の日取りも2つ仮予約をしていて、どちらかに決まりつつある状況です。また、課の人たちや課長には飲み会等で、結婚することや、式の日取りの件も話しています。上記のように正式な日取りは決まっていませんが…。 次に、考えないといけないことが…社長への報告&招待状になります。 みなさん、どのようにされましたか?? 社長はたまに課に来られ、課の上司らと話されるだけで、私とは顔を合わせる程度だけで面識はほとんどありません。 まず、披露宴の日時が決まり次第、報告をするべきでしょうか?それとも、一度この日にしたいけど、ご都合はどうでしょう?みたいに伺わないといけないのでしょうか? もしくは、招待状と共に報告をするべきでしょうか? また、社長に報告の際は、私から話すべきですよね?もしくは、課長から話してもらったほうがいいのでしょうか? 下手な説明で申し訳ありませんが…実際に、報告された方や、このような場合どうすればいいかをご存知の方、回答をお願いします。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 上司への簡単な報告

    こんにちは。 私の職場は上司が二人おり、上の上司が課長、その上の上司が部長です。 現在の仕事内容は主に部長から指示を受けています。 そこで質問なのですが、セミナーなど行く際、課長はすでに行くこと を知っていて日程までは知らない場合、日程が決まった時には二人の 上司に報告すべきですか? 職場は小さめなので、部長に口頭で報告すると課長にも聞こえる状況 ではあります。 なので二人に別々に口頭に伝えるのもおかしいかな?と思ったりします。 以上、よろしくお願いします。

  • 上司への報告の順番。

    若手サラリーマンです。 現在初めての出張で伊豆に来ております。 明後日会社に戻る予定となっておりますが、 戻った際に、先ず上司へ帰社した旨と成果の報告が必要だと思います。 私の職場は、直属の上司として係長がおり、その上に課長がおります。 そこで、悩むのですが、どちらの上司に先に報告すべきなのでしょうか? どちらの上司も後から報告に来られると気分を害するのでは?と思ってしまい、どうすればよいのかちょっと不安です。

  • 上司への報告が遅れます。どのタイミングで伝えたら?

    コールセンターで業務をおこなっています。 今の時期はいちばん忙しく電話が鳴りっぱなしな状態です。 私の他に2人のコールセンターがいますが他の業務がありなかなか電話を取ってくれることがありません。 他の業務ももちろんですがメインはコールを取りながら(基本三回以内で)他業務に取り組みます。 言い訳になりますが私の取る回数が多いのでもちろん上司への報告が多くなります。 上司へ報告しなければならず何時何分に誰からどのようなクレームがあったかを書類に記入して報告しなければならないのですが時間が経っていると怒鳴られる状態です。 当たり前のことなのですが。。 忙しい状態のなかで口頭で伝えたいのですがメモで伝えてるのですがきちんと書類はわかりやすく記入しなければならず、そのぶんまた時間が経ってしまいます。 いざ課長へ報告しようと会議やミーティングで席をはずしてることも多く報告のタイミングがままならない状態です。 そういった時は同じ課の係長へ伝えるのですが基本、その課の課長へ伝えなければいけないとのことです。 私の要領が悪いのがいけないのですが。 こうして書き込みしていても自分が情けなくなります。 もう怒られると人格まで否定されてるようで辛いです。 よろしければアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。 アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式に招待しない上司への報告

    現在、挙式・披露宴の招待状を出す前に事前の連絡をしているところです。 会社の上司は部長・課長まで参加をお願いしようと思うのですが、同じフロアに居るもう少し偉い人にどのように報告したらいいか、言い方について考えています。当然、上の人から知らせるべきでしょうが、ちょうどいい言い方が思い浮かばず困っています。職場は課は7-8人、部は20人ちょっとのところです。 呼ばなくていいのかな、という迷いも少しあるため悩むのかもしれません。 ご助言をよろしくお願いいたします。

  • 業務の報告の仕方について

    医療関係の仕事をしている33歳の男です。 業務のホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)の仕方で悩んでいます。私自身はホウ・レン・ソウを逐一行い円滑に業務が回るように努力しているつもりです。しかし主任に報告しても、「私はいいよ」などと言い放ち、迷惑そうな顔をされ、仕方なく係長(2人)に報告すると「それ課長に言っといて」となり、課長に報告すると「部長に言っといて」となるのが日常茶飯事です。 業務は、時間に追われることが多く、これでは時間が足りないと感じ、最近は報告書として提出しているのですが、報告書で報告したことを「どうなってるんだっけ?」と質問されることもしばしばで、目を通してくれているのだろうか?と疑ってしまいます。 もちろん私の報告書が解りづらいということも考えられますが、一般企業では業務の報告などは当事者や発案者が上司一人一人に説明して回るものなのでしょうか?  私は一般企業で働いたことがありませんので一般企業での報告の仕方や指揮系統などについて教えてください。  ちなみに事業所には社員が約35名、私が所属している課には11名の社員がおります。  会議も月に3回くらい行います。古い体質を改善したくて煙たがられながらもいろいろと提案するのですが、最近はいきなり会議で提案しないで、事前に相談してくれと言われてしまいました。やはり言われたように、出しゃばり過ぎでしょうか。 どなたか教えてください、よろしくお願いします。

  • 社内の序列を、もめずに飛び越えて報告したい

    私は会社の中で最も下っ端の者です。 直属の上司は係長クラス、そのすぐ上は課長に準ずるクラスといった感じです。 ここ2カ月、会社内における私個人にとっての懸案事項があり、頭を悩ませているところです。 このことについて、直属の上司にもその報告を済ませました。 また、たまたま機会があり、懸案事項を課長に準ずるクラスの上司の耳に入れることができており(私が直接報告しました)、具体的な解決策を提示して貰えました。 (序列を飛び越えることを承知で報告したのは、直属の上司がくさいものに蓋をするタイプであることを私は知っているからです) いろいろややこしい状況があり話すと長くなりますので省かせて頂きますが、 この懸案事項を解決に持っていくためには、直属の上司(係長クラス)が、この件について、その上の上司(課長に準ずるクラス)に報告・相談する方向に持っていく必要があります。 今検討している方法は、直属の上司に、 「先日、○○(課長に準ずるクラスの上司)から食事に誘って頂き、課内で困ったことはないかと聞かれましたので、この件についてもお耳に入れさせて頂きました」(←事実)と伝えることです。 このような形でしたら、序列を飛び越えたことへの咎めは少しは軽減され、直属の上司がその上の上司にこの件につき報告・相談する流れに持っていけるでしょうか。 状況が分かりづらい質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • 会社への報告

    入籍前には社長と直属の上司には報告したのですが、 婚姻届が受理され夫婦となった場合は、 翌日にでも、もう一度報告した方がいいのでしょうか? 10人ちょっとの会社なので、忘年会の最後の方にでも 皆には報告しようと思っているのですが・・ 何度か食事に誘ってくれる他の課の課長がいるのですが、 その方にも事前に報告しておいた方がいいのでしょうか?

  • 結婚することを会社(上司)に報告するのですが

    宜しくお願いします。 3ヶ月後に結婚することをそろそろ会社に報告しようと 思っている者です。我々の状況は、社内結婚でありま すが、勤務先が全く違うので私の職場の人たちは彼の名前 も知らなければ面識もありません。私は、結婚後も 彼とは別居を続けながら仕事は当面続けるつもりです。 挙式・披露宴は親族と友人のみで行います。二次会の 予定はありません。 さて、このような場合、 (1)報告の順番は、係長→課長→部長の順にすべきか。 隙をみて報告するには課長が1番なのですが、やはり 直属の上司である係長に先ずは報告すべきでしょうか。 (2)報告の内容は、婚約の事実と今後仕事をこのまま続け ますということ、挙式・披露宴は親族と友人だけで行う (つまり、会社の上司は招待しない)こととご挨拶 と新婚旅行の予定だけで足りるでしょうか? (3)上司は招待しませんが、個人的にお付き合いのある 同僚は数名招待します。この点について触れる予定はな いのですが、一言触れておく方がよいのでしょうか? (4)招待予定の同僚には既に報告しているのですが、 その他の同僚に報告する良いタイミングがありません。 会社にオープンにしたというだけで、あとは噂が広がる に任せようと思いますが、それで大丈夫でしょうか? (5)二次会などのお披露目や、新居にご招待や二人揃って ご挨拶などということは考えていないのですが、特に失礼にはあたりませんよね? (6)その他、何か気をつけることがあればアドバイス ください。 宜しくお願いします。

  • 上司が鬱病です。

    上司が鬱病で困っています。 私は建設業で現場管理を担当しています。 今、上司と二人で現場を管理しているのですが、下記の理由により 色々と支障をきたしています。 1.抗うつ剤が効いているときは躁状態になり、四六時中しゃべっているので自分の仕事ができない。同じ事を最低3回は繰り返してしゃべる。 2.鬱病であることを会社に隠している。口止めされています。 3.自分も鬱病になっているかもしれない。毎日鬱病の話を聞かされるので自分も鬱病ではないかと錯覚してしまいます。 ただ、上司が鬱病であることが発覚した場合、上司は解雇されます。 上司の家族(育ち盛りの子供等)のことを考えると会社に報告できません。 上司には精神的ストレスがかからない部署に異動することを進めていますが、減給が怖くて異動できないようです。 どなたか同じような体験をした方はいませんか?