発送電分離って何が変わるの

このQ&Aのポイント
  • 発送電分離により、電力を引く際にはまず送電会社に送電線を引いてもらい、それから電力会社に電気を送ってもらうことになります。
  • 発送電分離により、電力会社はどんな場所でも電気を引く義務がなくなります。
  • 発送電分離により、送電会社は一軒の住宅に電線を引く際の採算性について考慮する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

発送電分離って何が変わるの

電線のない住宅地から離れた所に新築した場合。 今まで電気を引いて欲しい時電力会社に言えば済んだのが今度はまず送電会社に送電線を引いてもらい それから電力会社に電気を送ってもらうということになるのですか? 一番気になるのは電力会社はどんな場所にでも、たとえ1軒しかなく採算が取れなくても、申し込みがあれば電気を引く義務があったように思います。 発送電分離したら、電力会社は、電気引くにも電線がないもん・・とか言いませんか? 送電会社は そんな野中の一軒家に電柱立てて電線引いたら採算とれないわな・・とか言いませんか? 最後自分で引けや・・水道だってひいてくれないから井戸だろうに・・ そうなりませんか 不便

noname#187033
noname#187033

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ytrewq
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.5

発送電分離と小売自由化は本来、別のものですが、同時に議論されているので、誤解と混乱が見られます。 供給責任の問題は小売自由化によって発生するもので、発送電分離とは直接関係はありません。(間接的影響はあとで説明します) 現在、契約電力が50kW以上は自由化されており、既存の電力会社(一般電気事業者)以外の電力会社(特定規模電気事業者)と契約して電気を買うことが可能です。 契約電力による制限を撤廃して、自由化を50kW以下にも広げようとするのが小売自由化です。 小売自由化になれば、他社との競争で電気料金が決まりますが、特定の電力会社だけに供給責任を負わせれば競争の公平が保てなくなるという問題が発生します。 一方、発送電分離というのは既存の電力会社が地域ごとに発電所、送電線、変電所、配電線をすべて所有してるのを改め、発電所だけを別会社するだけなので、小売における供給責任とは関係ありません。 発送電分離をする理由はいろいろありますが、一つには自由化されている50kW以上で既存電力会社以外に電力販売に参入する会社が増えず、事実上競争が行われていないという実態を改善し、競争を促す目的があります。そうしないと小売自由化の目的が達せられないからです。 電力販売に参入する会社が増えない理由は、次のような原因によるものです。 電力を需要家に販売するためには送電線などの流通設備を既存会社から借りなければなりません。 また、売るための電力は自前の発電所や既存電力会社以外の電力卸売り会社(発電会社)から購入しますが、発電所が定期点検や故障などで止まった場合、一時的に既存電力会社から電力を融通してもらわなければなりません。 設備の借用料(託送料金)や融通時の電力単価(振替単価)は、高くてなかなかペイしないのです。電力会社はこれらを原価計算の結果決めていると主張していますが、発電所も所有しているので、根拠が不透明です。 すなわち、原価計算において、発電単価を安すくすることで、託送料金や振替単価が高くなっているという主張を払しょくできないのです。 発電を分離することでより、発電原価が透明化され、競争の公平化が図られます。

noname#187033
質問者

お礼

賢い人達が考えることなのでいいことなのかも知れませんが、昔から続いて定着している制度を変えるのは怖い気がします。 よくあるじゃないですか、当社の目的は何々だったのがその通り行かなくて・・ 今のままでいいように思いますけど? 詳しい解説ありがとうございました

その他の回答 (4)

noname#222312
noname#222312
回答No.4

まず基本的な事から。 発送配電分離されれば既存の電力会社は単なる発電会社になります。 分離された送配電部門がどうなるかは未知数ですが、常識で考えれば子会社である電気工事会社が送配電工事会社として需要家への供給を受け持つかたちになります。 なので新電力会社(発電会社)には従来のような一律での供給義務はなくなります。 という事から新規電力会社(発電会社)が参入しやすくなり、競争の原理が働けば電力料金が下がるというものです。 それによって需要家は電力を購入する電力会社(発電会社)を選択できるようになります。 送配電工事会社は送配電設備を使って各新電力会社(発電会社)が各需要家に電力を販売するために、その設備の使用料を各新電力会社(発電会社)から取ります。 また住宅新築などで新規契約する需要家がある時は送配電工事会社に供給の義務があるため、常識の範囲内での配電線設備工事を含めた供給は行われます。 >一番気になるのは電力会社はどんな場所にでも、たとえ1軒しかなく採算が取れなくても、申し込みがあれば電気を引く義務があったように思います 現状でも予定される契約供給量に見合った予算の範囲内でしか電力会社では出しません。 配電線設備工事にかかる費用が予算をオーバーする場合、需要家側に設備負担金として計上します。 そこで双方同意が得られない場合は供給を断る事もできます。 しかしよほど特殊な場合以外にはないらしいですが、とある電力会社管内で現実にあった話です。 今後予想される送配電工事会社も同様のシステムであると思われますが、やはりかなり特殊な条件以外は設備工事代金を要求されたり供給を断られる事はないと思われます。 ただし従来の電力会社は新規契約時には全て無料で供給工事を行ってきましたが、発送配電分離が現実のものになれば、送配電工事会社による供給工事時に、その供給工事にかかった経費の一部を需要家負担にするようになるかもしれないとの事です。 これは現在でも電話やケーブルテレビなどは当然に行われていた事で、需要家側の条件に合わせて工事代金と見なされるようです。 ただね、理想論というか机上の空論ではうまくいく公算が高く言われてるけど、今のこの時代にどこのどんな企業が新電力会社(発電会社)を造って現状のシステムに割って入れるかという事。 他電力会社との競争をしつつ送配電工事会社に設備使用料を払い、発電システムを維持していかなきゃならない。 送配電工事会社は高い収益が見込めなきゃ送配電設備の保守に従来通りの予算をかけられず、送配電設備が老朽化し、事故停電の可能性が飛躍的に大きくなるという事。 既にアメリカなどがやって失敗した道を日本がまた進むのかという事。 現状の電力会社を分散化させるのが目的なのに、結局はそこを引き継ぐのは電力会社の子会社の電気工事会社でなければ不可能な事。 たぶん日本では無理だと思います。

noname#187033
質問者

お礼

詳しい説明をスミマセンね。 えらいむすかしいですね、そこまでして今別に問題なくうまく行っているものを変えるめりっとあるんでしょうかねえ。 安くなるとかばっかり言いますが携帯会社みたいに何年縛りとか結局大したことない・・とか 物事頭のええ人が事務所で考えるようにいかないのではないかなあ? 詳しい説明ありがとうございました

  • ikyuu
  • ベストアンサー率33% (42/127)
回答No.3

みなさん今迄通りと思っているかとは思われますが、電力自由化が行われれば、既存の電力会社が電力供給義務はなくなります。 そのため、ご質問のような新規に申し込みをされると配電線設置負担金を請求されることとなります。 今回の場合は場所によっては数百万の請求となるのでは?

noname#187033
質問者

お礼

いいことばかりじゃないですよね。 デメリットもしっかり言って欲しいですね 回答ありがとうございまいた

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.2

現存の電力会社も、各家庭に電線を引く場合、下請け業者に委託しているが 1年契約で既存の電力会社から電気を買って、そのあと好きな民間の電力会社と契約すればOK

noname#187033
質問者

お礼

>1年契約で既存の電力会社から電気を買って 要するに「誰でも割」とかいう名前の一年縛り かな? 一年過ぎたら好きな会社からかってもいい えっ 街の電気屋から買うって事、コンビニとかも電気売るようになるのかなあ、 何が何だか

回答No.1

電力会社が家庭に電気を送ることは変わりありません。電力会社が発電会社を別に作ってそこから電気を買うってことです。原発の発電所は100円とか太陽熱なら110円とかで電力会社に売って、その電力会社から我々は200円ぐらいで買うことになると思います。結局電力会社だけは損をしないと思います。

noname#187033
質問者

お礼

送電会社って、ないの? 電力会社と送電会社の両方から請求書来たりして??? 何がいいんだろう  回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 発送電分離になったら電柱のない家はどこに頼む

    田舎なので畑を宅地にして家を立てます。 水道は引いてくれないので当面自費で井戸を掘らないといけません。 最近、発・送電分離にするべきという意見を聞きます。 仮にそうなった場合、電柱のない所に電気を引きたい時電力会社に頼むのか送電会社に頼むのか・・どういうイメージなんでしょうか? 今なら電力会社にとの交渉だけでしたが、電力会社は「おたくには電線がないから引くに引けないです」  まず 電柱を立て送電線を引いてから申し込んでください・・・ とかなりませんか? 送電会社から見れば採算の取れない一軒のために電柱を何本も立て電線を引いてくれるでしょうか。 要するに電力会社は電気を供給する義務はなくなるのですよね。 そうなると 過疎地の一軒家には電気が来なくなるなんてことないのでしょうか

  • 発送電分離、電気の来てない山里の家はどこに頼むの

    発送電分離って現在の電力会社のあり方を変える切り札のように言いますが、田舎の集落を離れた畑に家を建てたいと思っています、電柱がありません、すなわち電気が来ていません。 現在なら電力会社に言えば必ず電気だけは引いてもらえます。 (水道はダメ井戸水ですガスもダメ。) 発送電分離になった場合、安い電力会社を選べるのはいいが、電柱はどうなるんですかねえ 近くの家から延長コードで・・まさか!!

  • 電力会社 発送電分離について

    東電以外の電力会社の株を購入しようと考えているのですが 発送電分離がネックで買えません。 もし 発送電分離された場合 株価にどのような影響を 与えると考えますか?

  • 発送電分離

    今発送電分離が言われてますが、例えば東京電力の送電網を使用して、複数会社が発電し、携帯電話のように、自分の好きな発電会社と契約するようですが、どうやって同じ送電線を使用して区別するのでしょうか?鉄道で言えばJRの路線に私鉄の電車が運行するようなものと思いますが、電車は車両デザインで区別できますが、電気はどうやってA社の発電した電気B社の発電した電気と区別するのですか?使用量で按分するのでしょうか?そうすると電力総需要の把握が困難になりませんか?

  • 東電 発送電分離って、東電潰さずに出来るって?

    東電 発送電分離って、東電潰さずにどうやって出来るのでしょうか? 管総理の再生自然エネルギー法案の1つですよね。 東電は、発電だけを受け持たせる。送電網は別会社となるのでしょうね? 福島原発は、これからもず~と、東電に汚染水処理させるので良かったですよね? スマートグリッドをやる会社に送電網を任せるのでしょうね。そんな会社って日本に有りますでしょうか。 発電は、すでに技術力を持っている大手ゼネコン(三重工、川重工、・・・)それに、外資系(サムソン) の太陽光パネル発電、と色々ありますね。シャープも入るのかな。 配電は、どうにでもなるでしょう。

  • 発送電分離~電力ソースを選べる仕組みがあるの?

    発電と送電を分離するという話で 「原発はNO、エコエネを選びたい」 みたいな選択をユーザーひとりひとりができるように言われてますが、電力に色がついているのでしょうか。 自分のところで実際に使う電力の発電元を現実的に選択できる仕組みがあるのでしょうか。 あくまで論理的に、どこどこの発電所で発電している電力をどれだけ買うという契約をしてそこに使った分だけ料金を支払うということなのではないでしょうか。 そうだとしたら、使用総量が発電量を超えても実際に発電所にはそのことは分かりませんよね?その需給に不正がないようにするために第三者が監視していなければなりませんが、それは送電会社が担うのでしょうか。つまり電力の供給量と使用量をサプライヤとデマンダ各々についてチェックするのでしょうか。 また細かいことを言うと、送電時の電力の減衰などがありますがそれはどう処理するのでしょうか。

  • 電力の自由化って、どのような仕組み?

    現在、独占状態にある電力会社の発送電を切り離す「発送電分離」や消費者が自由に電力会社を選べる「小売り自由化」がマスコミで報じられていますが、技術的な観点で理解出来ません。ご存知の方、お教えください。 パケット通信等では信号の頭に行先を明示した荷札を付けているので、多重化しても問題ないと理解できるのですが、電力は契約した発電会社の電気を、どのようにして届けるのでしょうか?(既存の電力会社の送電線に重畳させる・・・位相を合わせ、電圧を高めにすれば送り出すことは可能でしょうが、それを特定の家庭に届けることは不可能だと思います) 送電線を個別に設置するのであれば単純な話しですが、まさか、そんなことはしないでしょうし? それとも、新規参入した発電会社が送電した電力は契約者(社)が使用したものとみなして、電気料金の計算を行うのでしょうか?

  • 発送電分離と太陽光発電(至急)

    至急お願いします! 発送電分離と太陽光発電についてです。 本日のニュースで経産省が、5~7年後に発送電分離を実施、電力小売り自由化すると見ました。 現在、自宅に太陽光パネルを設置する方向で話が進んでいます。 ソーラーローンを利用し15年でペイする予定です。 電力小売り自由化が進んだら、高い個人宅の太陽光電力はどうなるのか? パネル設置は待ったほうがいいでしょうか? 今なら42円の売電価格に間に合うとのことで急いでるんですが、辞めた方がいいと思いますか? どなたか詳しい方、よろしくお願いします。 明日、業者がまた来る予定ですが、業者は勿論つけて欲しいからいいことしか言わないと思うんです。 ちなみに自宅は店舗兼用住宅で、太陽光発電は売電よりもほとんどが自家消費に回る試算です。 よろしくお願いします。 補足 補足です。昼間営業している為、一般家庭よりも売電価格は関係ないかもしれませんが、将来的に電気代が下がるならば、今高いコストをかけて自家発電しなくてもいいのな?と思いました。現在も昼間の電気代が高いですが、将来も値上がりするならば自家発電したほうがいいだろう、と思い太陽光発電を検討していたのですが。。

  • 【太陽光発電の謎】太陽光発電というか電線と繋がって

    【太陽光発電の謎】太陽光発電というか電線と繋がっているのは1家に1本ですよね? 電力線は売電時は送り出し。電気消費中は送電で電柱の電線から電気を受け入れる。 電線は家庭引き込み電線は一方向しか送れないはず。 ということは売電中は蓄電器に溜まった電気で家庭電力を賄いそこからさらに電柱に送って売電してるってことですよね? それとも太陽光発電の売電用に電線が2本になるんでしょうか? 売電中は蓄電器から送って、もう1本の電線から電柱から入電して家の電気が付く仕組みですか? どうなってるんでしょうか。

  • 他国の発送電分離状況とそのデメリット

     我が国でも数年後には発送電分離する方針だと公表したら、電力業界の会長が反対を表明しましたが、他の国での実施状況は如何でしょうか。  我が国と貿易競争相手国で実施している国と実施していない国はどの程度あるのでしょうか。  発送電分離して電力会社の競争を促せば、電気代も安くなって国内の製造業もコストが下がり、国際競争力が改善して、我が国の経済も良くなる等メリットはあると思いますが、デメリットはどのような事があるのでしょうか。  以上教えて頂ければ幸いです。