• ベストアンサー

困っています。

kounotori3の回答

回答No.3

1)診断の結果、緊急を要しない症状であれば、どの様な病気でも病院側と患者の間で双方都合の好い日を選ぶことは出来ます、胆嚢摘出もしましたが入院日は相談して決めました 2)感染症(うつる病気)は種々あります、下記URLをご覧下さい 3)想像ですが肺結核ではないでしょうか 4)会社を病気治療で休む場合は、診断書を出すことになります  

参考URL:
http://dir.yahoo.co.jp/Health/Diseases_and_Conditions/Infectious_Diseases/

関連するQ&A

  • 高熱が出て短期入院した場合

    私の彼が先日高熱を出し、翌日には入院しました。 入院して5日目の明日、おそらく退院するのですが、入院当初に主治医から言われた事が、「原因不明だが何かの感染症かもしれない」といわれたようです。 入院して3日目には熱が下がってました。本人は大丈夫だと言っているのですが、もしかしたら家族が(彼の両親)本当の病名を隠しているかもしれない?と考えたりもします。 非常に情報は少ないのですが、上記の様な症状で可能性のある病名などご存知の方がおられましたら回答お願いします。とても不安でたまりません。宜しくお願いします。

  • 手術保険金について

    昨日まで入院していました。 保険会社に問い合わせたところ、 私の病名だと手術給付金が受け取れないかも・・・と いわれました。 医者に後日行くので、もう1度正式な病名について聞いてみようと思います。 『尿膜管居残腫瘍』という、臍の近辺の病気です。 本当に、支払われないのですかね。。。 確かに、医者には珍しい病気と言われましたが・・・。

  • 統合失調感情障害について

    等病名にて療養するものです。うつ病と診断されていた 病院にて、緊急的に紹介状を書いていただき搬送され、 そのまま入院という経緯をおっています。 その後、4ヶ月で退院しましたが、1年後、睡眠障害で 再入院しました。二ヶ月で退院しました。 統合失調感情障害という病気を教えてください。 ネットでの病気検索結果は、十分すぎるほどど自分で 行いまいましたので結構です。 同病名の方の体験談だけをお聞かせください。 例 ・うつを感じる。 ・死にたい。 ・頭が重たい。 ・服用している薬。 ・日常の生活日課 他 ・

  • 差別のこと

    今、かかってる 医者に 言われた 自分の病名を そのまま、友達に ”今日、医者に、こうゆう病名を言われた”ってメールで打ってたら、 病名を 言う前は、 メールしてた 子たちが 一気に、 音信不通にしてきたんですけど。 ま、あきらかに 病気に対する 差別かなって かんじです。 で 知り合いの あるひとに このことをいったら、  ”私の 友人にも 同じ 病名の ひとがいるんだけど。 わたしは、 差別は やだから。 差別してない。 病名で 差別する 友人は、 付き合う必要ない”っていわれたんですよね。 そのひとは とても 人格者で、 病名で相手を 差別しないひとなんだと 思います。 わたし 自身、 この病名、医者の 誤診じゃないかな?って 思うくらい、 普通だし、元気なんですよね。 医者も、ほかの病名と迷ってて、一回ほかの病名だしたんですよね。 なんで、わたしも、病名正しいですか?あってますか?違うんじゃないですか??って 何度も 医者に確認したくらいですね。 結局医者は、 その病名だって いいきったんですけどね。 医者に言い切られちゃったら、しかたないんで、うけいれましたけど。 完全に納得いってないんで、ほかの医者にいって、この病名が正しいのか、 もう一回、確認したいくらいですよ。 でもね。実際に、わたしが、 この病名の病気でも、 ほかの病名の病気だったとしてもね。 医者に この病名だから、って言われた、ことで、 差別するのは 根本的に まちがってると 思うんですよね。 なんで、 なんとか、 その病名に対する差別なくしたいんですよね。 どうしたら いいと思います?

  • 大学病院で診断書を拒否されました。

    家族が関西医科大に入院しています。 診断書が欲しいのですが、(病名と手術し、入院中であると記した)発行してくれません。 事実を記す文書ですし、医者の責任が伴うとも思えない(誤診である可能性がない 例えば、盲腸とか。。)状況であるのに、保険金請求目的以外では発行できないと断られてしまいました。 大学病院という環境上、あまり事を荒立てると病人の扱いに今後影響があるかもしれないと考えると強くもいえません。 でもどうしても納得いきません。どうすればよいでしょうか?

  • ストレスによる腹痛と高熱

    興奮したり強いストレスを感じたりすると高熱が四日ほどでます。 更にお腹のみぞおちや左付近がいたくなり、時たまぐるぐると鳴りだす症状が現れました。お腹に空気が入ったようになり痛むのです。 やはりストレス性の病気なのでしょうか? 以前病院へいったところ盲腸と診断され入院しましたが、その後三回ほど同じような症状となりおそらく盲腸ではないと思います。 またその入院した病院は診察が杜撰で誤診が多いときいたので他の病院へも行きましたがはっきりとした病名はついていません。首を傾げられました。 今現在信頼出来る病院を探しているのですが、なかなか見つからずとりあえずここで聞いてみることにしました。 恐れ入りますが心当たりがあれば御教授下さい。

  • 嫌われ者課長の退け方

    私は現在心臓の病気で病休して一週間になります。医者からあと一週間は自宅で安静にと言われました。 症状が出たその日に医者に行き診断を受け当日に状況を話し休みをもらいました。その時医者には、一週間後にまた来てください。仕事復帰時期はその時の状況を見て決めます。と言われたので、その旨も合わせて伝えました。 しかし課長は勝手に一週間後に仕事復帰すると思っていたらしく、もう一週間休むとはどうなっているんだ。聞いていないと朝から電話で言って来た挙句、別の医者に行けとまで言って来ました。 セカンドオピニオンは理解しますが、診断結果がどう見ても間違いない典型例なので、私自身他の医者に行くつもりはありませんし、診察データとネットのデータとまるっきり同じでした。なので病名も間違いないでしょうし、あと一週間安静も間違いないと思います。それ以前に自覚症状まだあるし。 直属の係長や総務課長と所長は理解して頂いているので問題ないとは思いますが、復帰したとき課長がまたグダグダ言ってくると思うと嫌気がします。 ちなみにその課長は前の部署でも嫌われ者で、私の部署でも嫌われ者です。主な理由は言うだけで何もせず責任を人になすりつけるから。 復帰したときに何か言って来たら軽くあしらえる言い方ないですかね? 補足ですが、うちの会社の人事移動時期が近いこともあり、評価に関係するとまで言われました。 総務も知っているのにこんな事言うってことは、自分の評価ではないでしょうか?

  • 演劇脚本で、設定にうまく当てはまる病気について

    私は演劇脚本を書いています。 その中で「入院しないと命の危険がある病気だが父子家庭なので娘のために何とか働きたい」 という設定の登場人物「父」を、表現したいのですが、 うまく当てはまる病気はあるでしょうか。 あれば、その病名と、主な症状などを、教えてください。 詳しい脚本設定としては、 ・病気で父が倒れる ⇒娘が病院へ駆けつける ⇒娘:「お父さんもう仕事やめて」 ⇒父:「お前のためだ、どうにもできない」 ⇒医者がくる ⇒医:「この病気では、もう仕事をやめて入院してください」 ⇒父:「いいえ、娘のために働き続けます。」 ⇒医:「どうしてもと言うんですね……」 といった具合です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 母親がある病気で入院しています。

    母親がある病気で入院しています。 仕事をしながら看病をしていたのですが両立させる事が難しくなり 仕事を休職することにしたのですが、 会社から母親の診断書の提出を求められました。 しかし母親は私の会社に診断書を出し、病名を知られるのをとても嫌がっており 病院側も患者本人の同意がない以上、患者の家族からの申請であっても 診断書を発行することはできないと言われました。 私自身、正直会社に母親の病気を伝えることに抵抗があります。 会社には必ず診断書を提出しなくてはならないのでしょうか。

  • 輸血のことと、骨髄液の検査のこと、どうぞ教えて下さい。

    おばあちゃんが、突然倒れこみ、入院してしまいました。 【血液が足りない】…ということで輸血を受け、 そのせいなのか、高熱が出て、苦しがっています。。。 そして、お医者さんが『治療法がわからないから・・』と いって、明日、骨髄液を胸からとって調べるらしいのです。 高熱もあるし、高齢なので、苦しい検査は とても可愛そうなんです。 お医者さんは、詳しいことは『わからないからいえない』 といいます。 輸血したことで、高熱が出ることがあるのでしょうか? 骨髄液を胸からとるのは、とても苦しいことなのでしょ うか? 骨髄液をとってどんな病気がわかるのでしょうか? とてもとても心配なんです。 どれか一つの答えでも、どんなことでもいいですので、 どうぞ教えて下さい。 そして、輸血の経験がある方、 それでどんなことがあるのか教えて下さい。 どうか、よろしくお願いします。。。