• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クビになりますか?)

クビになるのか?うつで休職することはできるのか?

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

健康保険に入っていますか?入っていれば先の方の通り出ます。これは会社には関係ありませんし、健保加入1年を超えていれば退職後でも出ます。 単純に国保だと出ません。 建設国保のようなのは分かりません。 会社が独自に傷病手当を出していて、それが60日なのかもしれません。その場合は会社の規定次第です。 年次有給休暇は法定で付与されていますので、そこは限度一杯休めます、名目的には。 医師の診断は受けていますか? 通常、うつで頑張ると余計に悪化するものですが・・ 病気で休職となると、規定があるならまだしも、無い会社の場合、早々に退職を迫られ、拒否してもすぐに解雇になります。 働けないのでは会社としては雇っておけません。これは仕方ない。傷病手当金や失業給付で食いつないで、もっと楽な仕事でも探すしかありません。

co399
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今日なんとか病院につれて行くことができました。しばらく休養することも覚悟してくれました。 確かに働けないのでは解雇は私もわかります。ただその期間が法律で最低何ヶ月とか規定があるのかな?と思い、私自身ではなく本人が心配しているので・・少しでも安心できる内容があればと思い質問しました。 すべて会社次第なんですね・・ 収入面でもそうですが、若い頃からお世話になっている会社なので社長に恩義もあり迷惑をかけたくないと負担になっているみたいです。 とりあえず会社もしばらくの休養は理解してくれたようなので様子を見ながら今後を考えます。

関連するQ&A

  • 有給休暇を二年さかのぼって請求する方法

    有給休暇を二年さかのぼって請求する方法 お世話になります。 現在、病気で休職中です。 これ以上迷惑をかけたるするのも、精神的に辛いので、自己退職しようと思っています。 そこで休職中に有給休暇を全て使い切って退職は出来るのでしょうか? それと うちの会社は一年経ったら有給休暇は使えなかった分は消去されます。 でも何かで、二年分さかのぼって請求できるとも聞いたことがあるんです。 この場合、どこで、どのような手続きをすれば よいのでしょうか? お教えお願いいたします。 休職は昨日から一ヶ月間(8月27日)になっております。 それで有給休暇分だけ休んで、自己退職と思っているのですが・・・ 難しいですか? 傷病手当はまだ貰ってもないし、申請もしてません。(診断書のとおり、とりあえず一か月の休職で、傷病手当の申請は、会社から復職後にすると言われました。) うつ病なので、一か月で治るかというのもわからないし、うつになったのも多少は会社が原因というのもあるので・・・ ですから、休職より、退職をしたほうがと思って・・・ 昨日、会社の上司と休職の話し合いをしたのですが・・・ それで、休職した日を有給扱いに出来ないかと思いまして・・・ それで、去年の有給休暇も持ち越せれたらなぁと思ったのですが・・・

  • 傷病手当金と年休消化

    只今うつにより、医師の診断で12月15日から1月31日まで休職中です。 年休が30日ほど残っています。 今は傷病手当金の申請をしてる最中ですが(まだ申請書は会社には提出していません。)、このまま退職を考えています。 質問は、これから年休消化をして、その後、傷病手当金を受給するとなると、休職してからの始めの2週間は傷病手当金は貰えないのでしょうか? うちの会社は年休申請は3日前までです。 年休は捨てて、傷病手当金を貰いそのまま退職するしかないのでしょうか。

  • 傷病手当金について教えてください!!

    現在精神病で11月から休職中のものです。 最初の1月までの休職と医師から言われ、1月まで休職しました。 最初の医師との相性が合わず、他の病院で診てもらい「4月までの休養が必要」との診断書を提出し、現在に至っています。 しかし、医師から「4月以降も休養が必要なので、会社は辞めた方がいい」と言われ、会社を来月で退職する予定です。 休職する際、「傷病手当金は1月に会社に出てきてから一括で請求する」と言われ、今まで会社からは休職手当(?)を頂いていたのですが、退職となると休職手当は貰えないので11月からの傷病手当金を申請したいと思っています。 そこで質問なのですが、   ●傷病手当金の申請する際医師を変えているのでまた最初受診した病院に行き、申請書を書いてもらわなければいけないのでしょうか?   ●それとも今受診している病院で書いてもらえば11月からの傷病手当金が受給できるのでしょうか?    ●2つの病院の診断書の病名に違いがあるのですが、そうゆう場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • 傷病手当金の後失業保険の受け取り可能?

    現在、鬱で休職中で有休休暇を使い切り今度から11月29日より傷病手当になると思います。傷病手当申請はどのようにいつごろどんなふうにすればいいのですが。今の職種では復職は無理と思い退職をするつもりですが、病気がよくなりしだい仕事をさがすつもりです。傷病手当後の失業保険は受け取れますか?

  • うつ病で退職するのですが・・・

    私の夫は、2006年1月からうつ病で通院しています。 初診日から休養をとるように医師に言われていたのですが、 どうしても仕事が忙しくて休めず、薬を飲みながら通勤していました。 が、やはりうつ病になった原因が「過労」「仕事のストレス」だったので、いくら薬を飲んでも症状が軽くなる事はありませんでした。 むしろどんどん悪化してしまい、2006年6月から休職することになりました。夫は中途入社で、この時点で勤続4年目でした。夫の会社では、勤続年数によって休職できる期間が決まっているそうで、夫の場合 認められるのは6ヶ月間のみでした。2006年11月末までは傷病手当金を受給しながら休養していましたが、生活が苦しく、病気が治らないまま 12/1より復職しました。 が、やはり徐々に病気が悪化してきてしまいました。休職したい旨を人事担当者に相談したのですが、「あなたは休職期間をすべて使い切っているので休職は認められない」と言われたそうです。労基署に電話して相談してみましたが、会社の規定がそうであるなら仕方ないと言われ・・・。このまま仕事を続けるのは難しいので、退職することになりました。2007年7月末まで出勤し、有給休暇が34日ほど残っているので それを消化し、9月の頭で退職となるのですが、このような場合、もう一度傷病手当金の受給はできるのでしょうか?私もパートで働いておりますが、何分稼ぎが少なく、貯金もあまりないので今後の事を考えると不安でいっぱいです。でも、病気の主人には相談できずにいます。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。長文になってしまい、すみません。

  • この場合の傷病手当ては貰える?

    傷病手当てについてなのですが、病院で、鬱と診断され、休職をすすめられました。 しかし仕事が忙しく、休職できない状態にありました。 診断されてから、すぐに会社でプロジェクトが始まり、 三ヶ月ほど通院もしておりませんでした。 で、プロジェクトも終わって吹っ切れてしまい、会社を休職することになりました。 ただここで会社に診断書の提出は必要なく、病状を話しただけで休職できました。 で、1ヶ月ほど休んでおりました。 休職してからすぐに病院に休職した旨を伝えればよかったのですが、3ヶ月も行っていなかったこともあり、正直行きづらかったです。 診断書なしで休職できたので、いく必要もないと思ってました。 しかし、ここで傷病手当ての問題がでてきました。 医師の診断書がないと貰えないそうで。 すでに1ヶ月以上休職してるんですが、今から病院に行って、貰える診断書でも休職を開始した時点からの傷病手当ては貰えるのでしょうか? 傷病手当て申請書に、医師の認めた休養の必要な期間というのがあるんですが、その期間を医師が休職を開始した期間で書いてくれるかどうか。でしょうか・・

  • 傷病手当金と失業保険と保険の切り替え

    現在鬱治療で休職しており、傷病手当金を受給しています。 近々退職予定なのですが分からないことがあります。 1.退職後は任意継続だと保険金が高いので国民健康保険に入ろうと考えています。 2.自分個人で入るべきなのか、夫の扶養に入るべきなのかどちらが得なのかわかりません。 傷病手当も所得に入るのならば扶養には入れないと思うのですが。 3.傷病手当金もですが、失業保険も受給したいのですが、同時には貰えないと聞きました。どこでどういう手続きをすれば良いのですか? 4.傷病手当、失業保険にも確定申告が必要なのですか? 5.できる限り休職していたいのですが (できれば薬の服用が完全に無くなるまで) 医者は復帰した方がいいといいます。 私としてはまだ体調が良くないので復職はできないと 思うのですが…復帰するくらいなら退職しようかと 考えている次第です。何かいい方法はないのでしょうか?会社はまだ休職していてもいいと言っているのですが。 何かわかりやすいサイトなどありましたら教えていただければと思います。

  • うつ病で休職→退職のときの年次有給休暇

    うつ病で現在休職中です。今月いっぱいで退職しようと思っています。 現在傷病手当金をいただいておりますが、傷病手当金をもらわずに、今月は有給休暇を使って休むことは可能でしょうか? 現職の会社では、うつ病で休職中の者が職場復帰する為にはリハビリ出社をして、産業医に復職が認められなければなりません。現状では復職が難しく、退職しかないものとしてとらえております。休職中に年次有給休暇は取得できないそうなので、病気療養のための休職を今月だけ停止して、有給休暇をいただけるのでしょうか?

  • 傷病手当金

    主人は仕事の行き詰まりから鬱病になり5月末付で退職しました。年休があったので5月いっぱい有給休暇をとり、その休暇中にじっとしていられなくなり転職活動をはじめ、運よく6月から転職をしました。2月頃からずっと通院して投薬しています。が、転職先でも鬱は治らず、今は出社するのが無理な状態になっています。 例えば退職した場合、その後の生活が不安です。私は今3つパートを掛け持ちしていますが、それでも主人が無給になれば家のローンさえ払えなくなり、子供の学費にも困ります。今の会社では雇用保険は入っていませんので、失業保険はもらえないと思います。(前の会社では入ってましたがすぐに転職を果たしてしまったので何の手続きもしていません)「傷病手当金」を耳にしましたが、退職してしまうと実質5か月しかいないことになるので支給されませんか?(1年以上の加入が条件?) 今の会社では責任者、兼営業、兼雑用(クレーム処理など)をしており、他は事務系の女性が2人しかいない規模です。外資系なので「休職」ができず、出社できない時点で即解雇と思います。 経済的なことを考えれば次の仕事を見つけてから辞職をしてほしいところですが、本当は休養して鬱が治ってから、再就職するのがいいと思います。そうでないとまた同じことの繰り返しをしそうです。辞職後にも経済的支援をもらえないでしょうか?良い知恵はありませんか?切羽詰まっています。

  • 傷病手当について

    5月13日に体調を崩し、職場を休んでいます。 色々と医院を周り、うつ病と診断されました。 とりあえず、診断書を職場に送り、病気治療中です。 もう今の職場怖いので、退職を願い、次の職場も決まりまして、入社は6月15日となりました。 退職日は、本人で決めてくださいとあり、職場から退職届と傷病手当申請書2通が届きました。 うつで、会社を休職すると傷病手当が出ると聞きました。 とりあえずは、色々と調べたのですが、いまいち分かりません。 傷病手当の手続きについて、詳しく教えていただくとありがたいです。